上棟式を行いました♪

おはようございます(^^♪
昨日は、上棟式を行いました(^^♪
グラシアホームで建てるお客様のほとんどのお客様はお餅投げをされます。
毎回立ち会わせて頂いてますが、とても幸せな気持ちになれますよ(^^)/

4755086318896176681.f52edb8648f93a3a6130e5718d255b3e.22052904.JPG

自宅を建築するときに、いろいろと調べていくと、それに付随する行事、イベントがあることに気づくかと思います。

たとえば、地鎮祭。上棟式。

餅まき(もちまき)は餅投げ(もちなげ)とも呼ばれます。
具体的には上棟を祝って、集まった近隣の方々に餅をまく行事のことです。

最近では、注文住宅を建築される方のなかでも、餅まきをされないという方も増えていらっしゃってます。

大手ハウスメーカーでは、そもそも上棟式や餅まきは全棟実施しない、というところもあるそうです。

もちろん、餅まきをするしないは建築主の自由ですので、それぞれにお任せいたします。


餅まきの由来はどういうもの?

「そもそも、餅まきはなぜ始まった?由来はどういうもの?」

餅まきの由来は上棟式(建前)などで災いを払うために行われた神事である散餅の儀(もしくは散餅銭の儀)が発展的に広まったものだそうです。

餅投げが終わると、施主様に棟札書きをして頂いてます。一生の思い出になる様に手形も(^^)/

linecamera_shareimage.jpg

書き終わると、その棟札を天井に貼り付けます。

ご家族様の益々のお幸せを願って。

上棟と密接不可分の関係だそうで、災いを払うための儀式がそもそものスタートみたいです。

昔から、住宅建築は大きなイベントであって、一大事だったので、何かあってはいけないということで災いを払う儀式が必要だったかと思います。

それが現代でも脈々と受け継がれているわけですね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

省令準耐火建物とは?省令準耐火構造の特徴や火災保険料について

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/

今日は久しぶりの雨
しかも本降り☂
涼しいので過ごしやすい一日となってます

明日はY様邸の棟上げです。
気温も今日ぐらいなら嬉しいのですが。

さて今日は省令準耐火構造の住宅とは具体的にどんな家なのか?また、省令準耐火建物のメリットやデメリットをご紹介したいと思います。

火災に強い家の構造のひとつに「省令準耐火構造の住宅(省令準耐火建物)」というものがあります。


省令準耐火建物とは、独立行政法人住宅金融支援機構が定めた構造基準に適合する建物を指します。

【省令準耐火建物の特徴】

外部からの延焼防止
各室防火
他室への延焼遅延

上記のように、防火性能を持ち、建物の被害を最小限に抑えられるのが省令準耐火建物(省令準耐火構造の住宅)の特徴です。


外部からの延焼防止
隣家からのもらい火が原因の火災に備えて、屋根、外壁、軒裏の構造を防火性の高いものにする必要があります。例えば、火の粉による建物の火災を防止できるような不燃材料を屋根に使用する(市街地を想定)、外壁や軒裏は建築基準法が定める防火構造にする、などとしています。

各室防炎
火災の被害を最小限に食い止めるため、火災が発生しても一定時間、部屋から火を出さないようにする構造を指します。火災の発生源とその他の部分を完全に区切るため「防火区画化」が重要に。ようするに、他の部屋に火が広がりにくくなっているということですね。それに加えて、壁や天井といった室内内部には耐火性の高いせっこうボードを使用することで、火が柱などに燃え移るまでの時間稼ぎができ、初期消火や避難を可能としているわけです。

他室への延焼遅延
建物内部で火災が発生した場合、天井の裏や壁の内側を伝って火が広がりますが、そういった状況下でも住宅全体に火が広がりにくくなるよう、火の通り道になる部分に木材や断熱材といった"ファイヤーストップ材"を設置します。

省令準耐火構造の具体的な条件
省令準耐火建物は、以下のいずれかに該当する建物で、住宅金融支援機構が定める仕様に合致、または事前承認を得た建物がその対象になります。

【省令準耐火建物の条件】

2×4(ツーバイフォー)工法(枠組壁工法)の建物
木質系プレハブ建物
木造軸組工法の建物
建築途中の家


省令準耐火建物のメリット

省令準耐火建物のメリットを見ていきましょう。

火災に強い家に住める
避けたくても避けられないことがある火災。そんな火災に強い省令準耐火構造の家というのは、住み手にとってひとつの安心材料になると思います。

万が一火災が発生したとしても、燃え広がるスピードが遅いので非難できる可能性や、初期消火できる可能性が大きく。また、隣家からのもらい火のリスクも軽減することができるんです。

火災保険料・地震保険料が割安になる

省令準耐火建物の大きなメリットと言えるのが、火災保険料が割安になる場合が多いという点です。

省令準耐火構造の建物は耐火性に優れているため、万が一火災が発生した場合に被害を抑えられる可能性大。そのため火災保険料が、場合によっては半額以下になることもあり金銭的なメリットが大きいのです。


省令準耐火建物のデメリット

省令準耐火構造の住宅にはデメリットもあるんです。

一般的な住宅に比べて費用がかかる
省令準耐火建物にするためには、さまざまな基準を満たす必要があります。そのため特別な資材を使用したり、手間のかかる構造になっているため、一般的な住宅に比べて費用がかかる可能性が高いんです。

工期が長引く
省令準耐火建物にするにあたり、一般的な住宅を建てるのに比べて工期が長引く傾向があります。

どうしても施工に手間がかかってしまうので多少、工期が延びるのは仕方ないと言えるかもしれませんね。入居を急いでいる場合は、あらかじめ工期をしっかりと確認しておきましょう。


デザインの自由度が下がる
省令準耐火建物は内壁の素材などが細かく決められているため、場合によっては希望するデザインの家が実現しにくいかもしれません。

したがって好きなデザインの住宅に住みたい、素材にこだわりがある、など理想とする住宅のイメージが固まっている人には不向きと言えるかもしれません。

ただ、実績ある施工業者であれば、さまざまな提案をしてくれることも多いので、ぜひ遠慮なく相談してみることをおすすめします。


グラシアホームでも、省令準耐火構造の住宅は対応可能です。

オプションとなりますが、お客様のご希望があればしっかりとご対応させていただきますので、気になるようであればぜひご相談いただきたいと思います。

もちろん迷っているという場合も、メリット・デメリットを含めご案内いたしますので、お気軽にお尋ねくださいね

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

家事楽動線♪

おはようございます(^^♪
鈴木です。
最近一気に暑くなりましたね(@_@;)
暑いのと虫が苦手な私にとっては一気に秋になって欲しいと願うばかりです((+_+))

今日は間取りを決める際に大事になってくる動線についてです。
間取りは契約後は変更できませんよね
これから長く住んでいく上で10年、20年、30年後にもその間取りで良いのか
なかなか先の事までは考えにくいですが
後悔しない為にも慎重に考えたいですね。

まず今の家の不満点を書き出す
まずは、今住んでいる家の不満点を書き出してみましょう。

そうすることで、自然と理想の間取りが見えてきます。


・玄関が暗くて狭い

・リビングが狭い

・対面キッチンが面倒

・ゴミ箱置き場がない

・収納が少ない

・誰かがお風呂に入っていると、洗面台が使えない

・洗面台横のクロスの汚れが取れない

・トイレが狭くて子供のお世話がしにくい

 など


家事楽な生活動線
家事楽な動線を目指すなら、「キッチン」と「洗濯」がポイントです。

キッチン動線のポイント
1.キッチンは回遊動線

キッチンは、断然、ぐるぐる回れる「回遊動線」がおすすめです。

キッチンを起点に、脱衣所やダイニングなど様々なところに移動できるので便利です。キッチンに用事がなくても、ただ通るためだけの廊下としての役割もしてくれます。

2.キッチンとダイニングを横並びにする

横並びにすることで、キッチンとダイニングの行き来がとても楽になります。

キッチンから食事を運ぶとき、食事中に子供がお茶をこぼして布巾を取りに行くとき、すっと動けると楽ですね。

3.キッチンから脱衣所の距離を短くする

育児中の家事は「こまぎれ」が多いものです。

キッチンで料理中に、脱衣所の洗濯を見に行ったり、すぐ行けると便利です。

また、水回りをできるだけ近くにまとめると、配管工事の費用を抑えられるメリットもあります。

4.キッチンから見渡せる範囲を広くする

子供が小さいうちは、見渡せる範囲が広いのは大事です。

見えないところでの誤飲やケガの防止、お昼寝の姿など、キッチンから子供の様子が見えると、調理中も安心ですね。

5.キッチンと玄関を近くする

買い物から帰ってきて、玄関からキッチンまでが遠いと、荷物を運ぶのも一苦労。

キッチンと玄関はできるだけ近いのが理想です。

中でも、玄関とパントリーが土間続きでつながっていると、楽々。

靴を履いたまま荷物をぽんっとパントリーに置けるのでおすすめです。

洗濯動線のポイント
洗う→干す→たたむ→しまうの動線ができるだけ短くなるようにしましょう。

脱衣所のすぐ横を洗濯干しにするとベストです。

なぜなら、水を含んだ洗濯物はとても重いものです。運ぶ距離が短くなることで、洗濯がとっても楽になります。


脱衣所を広くして室内干しのみにし、洗う→干す→たたむ→しまうが1部屋で完結
洗濯時間が劇的に短くなりそうですよね。

いかかでしたでしょうか?グラシアホームはお客様と一緒に一から考えていくお家づくりをしております。

設計士兼大工の代表がお手伝い致しますので安心です。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

女性が暮らしやすい家づくり

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です

一週間あっという間ですね(@_@;)
限られた時間の中でやるのは、なかなか大変です(;_:)

今日のお話しは、女性が暮らしやすい家づくり

働くママが普通になった今、女性はとにかく大変!!
仕事も家事も子育ても、休む暇もありません。

30年前のステレオタイプのママは家事と子育てがメイン。
しかも子どもはおじいちゃんおばあちゃんに見てもらえたんです。

気が休まるときがあるって大事ですよねぇ。
昔とは今は、だいぶ違います。

でも、世の中が変わるのって時間がかかるから、家族の在り方も、家づくりも昔のまま。
結局、その負担が全部、働くママにかかってきちゃってるのが現状です。


働くママが、仕事も家事も子育ても、心の余裕をもって楽しくできる!
家づくりを通してママがハッピーになり、家族みんなが幸せになる!

そんな『女性が暮らしやすい家づくり~ママが幸せだと家族みんな幸せ~』のノウハウの一部を紹介させていただきます。

子どもに目が届く家
お母さんも子どもも安心できるから、子どもに目の届く間取りは必須。子どもの成長に合わせてコミュニケーションがとりやすいから間取りがいいと、育児に悩まずうまくいきます。


①対面キッチン
子どもが小さいときは特に、ずっとママの目線の中にいることが大事。キッチンからリビング全体が目に入ると、ママはイライラしないし子どもさんも安心してノビノビと育ちます。


②スタディカウンター
小学生になったら勉強の習慣も大切。4歳、5歳とお絵描きでスタディカウンターに慣れ、リビング学習のはじまり。自室で勉強できるようになったら、私のワークスペースにしても◎。


③リビング階段
中学高校で反抗期になっても、リビングを通るときに声をかけてあげられる。大きくなっても会話が生まれやすいのはリビング階段のおかげ。引きこもりなどの悩みとは無縁。


家事がラクな家
働くママには『ズボラ』がおススメ。こんな家なら家事がラクラク!いつもスッキリとキレイに暮らせるワザありの間取りをご紹介。


④キッチン動線
買い物から帰ったらサッと買い物袋が置けて。冷蔵庫、パントリーもスグにしまえてスッキリ!手をのばせば何でもそろうって、ほんと、うれしい。仕事のあとでも、お料理がラクに感じます。

⑤洗濯動線
洗濯はたまに外に干すけど基本、室内干し。花粉もありますしね。洗濯したらスグに干して、かわいたらスグにしまえる。洗濯で動きまわらなくていいって、最高にラクちんです。

⑥お出かけ動線
玄関の横に広い土間収納。ベビーカーや三輪車も置けるから、子どもとお出かけするのもラクラク。ゴルフバッグやキャンプ道具も置けるから、パパの荷物もスッキリ。

⑦回遊動線
キッチン動線、洗濯動線が、ぐるぐる回れる間取り。どちらからでも回れるから、ストレス知らずで使いやすい。子どもたちや主人にも手伝ってもらいやすい。家事をみんなで楽しむベースになってます。

リラックスできる家
仕事の疲れを癒し、元気になる快適な家。現代人がなりやすい交感神経過剰をやわらげる副交感神経のはたらく家づくり。リラックスできる、よく眠れる家は、働くママを元気にします。


⑧無垢材
子どもがハイハイしたり素足で走り回ったりするから、もちろん床は化学物質の床材ではなく、カラダにいい天然木の無垢材を選びたい。合板ではなく無垢材の空間は、大人のママとパパもリラックスできます。


⑨珪藻土・漆喰
呼吸する塗り壁、珪藻土や漆喰の空間は、空気がおいしい上質な空間。アレルギーの原因となるカビやダニを抑える効果もあり、絶対におススメ。施工が簡単なので、思い出にご家族で塗っていただく方も増えています。


みんなで家事する家
間取りがいいとはじまるのが、みんな一緒に家事。パパも子どもも気軽に家事に参加ができると、家事がもっと楽しくなります。


④一緒にキッチン
オープンなキッチンだと、自然とみんな一緒の料理がはじまる。サラダをつくったり、お肉を焼いたり。極めつけは座キッチン。みんなで料理をしながら、みんなでご飯を食べる新しいスタイルです。


⑤みんなで洗濯
洗濯したら隣のランドリールームに干して、乾いたらそのままファミリークロークに。暮らしの中に動線があるから、自然とみんなで洗濯するようになる間取りです。


⑥欲しいとこ収納
ファミリークロークに土間収納とまとまった収納も便利だけど。やっぱり必要な『欲しいところに欲しいとこ収納』自分のものは自分で管理するから、各部屋に小さな収納が便利です。


⑦自然と片付く収納
帰ってきてスグに仕舞いたい靴や三輪車、ベビーカーは、玄関横の土間に。買い物してきた食品やストックは冷蔵庫やパントリーに。本や学習用品はライブラリーとスタディスペースに。みんなが置く場所を共有しているから、いつも自然と片付きます。


多くの人が何が欲しいのかわからず、情報に振り回された家づくりをしているということ。

『ほんとうに欲しい家は何ですか?』

日本の99%の家づくりは、『つくる人の家づくり』ですが、それを『住む人の家づくり』に変えていく必要があります。
住む人の心の奥底の想いにつながり、『住む人自身の家づくり』

家づくりを通して『家族のほんとうの幸せ』を見つけ、それを実現する家づくりを通して『家族のほんとうの幸せ』のエネルギーにつながっていくこと。
それによってほんとうの意味で『女性が暮らしやすい家づくり』が生まれてくるのです。

ママがニコニコ、家庭の太陽だったら、子供はみんな素直に育ち、ご主人も幸せ。
ママが幸せだと家族は幸せ。

『女性が暮らしやすい家づくり』は、みんなが暮らしやすい、幸せ家族をつくる家づくりです。

住む人の心の奥底の想いにつながり、『住む人自身の家づくり』と呼べる家には、家族のエネルギーが変わるほどのチカラがあります。
それによってほんとうの意味で『女性が暮らしやすい家づくり』が生まれてくるのです。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

家づくりにおける重視したいことランキング!耐久性と間取りについて解説

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/

今日から雨予報
もしかして、このまま梅雨入り??
今年は平年より桜の開花なども早かったですし・・。

さて今日は家づくりで重視したい事ランキング上位の2つについてお話しします。

家づくりを行う際、何を重視した方がいいのかと悩まれる方はとても多いと思います。
人生で最大の買い物と言える家づくりで決して失敗したくないですよね。

ここでは2位と3位を紹介しますので、家づくりをご検討中の方はぜひ参考にしてください。

□家づくりで重視したいことランキング2位とは!

第2位は耐久性です。
日本における住宅の寿命年数は約30年と言われています。
多くの人は35年程度の住宅ローンを組みますので、寿命年数を超過してしまいます。
つまり、住宅において耐久性は考慮すべき項目として挙げられます。
以下では、住宅の耐久性を高めるためのポイントを3つ見ていきましょう。

*構造を重視する
家の耐久性を高めるにはそれに特化した家の構造が重要です。
また、構造だけでなく耐久性の高い部材を使用することでより安心した家づくりを行えます。

*湿気対策を行うこと
外国とは異なり日本の気候は湿気が多いことが特徴です。
そのため、湿気を好むカビやダニ、シロアリなどの家の寿命に影響する汚れや害虫から住宅を守る必要があります。
これらの発生を防ぐためには、定期的に換気を行い、湿気対策を取り入れることが重要です。

*定期的なメンテナンスを行うことです。
優れている部材などを採用して家づくりを行ってもメンテナンスが全くないと不具合が発生してしまいます。
そのため、定期的なメンテナンスを行うことで耐久性は増します。
当社でも手厚いメンテナンス保証を提供しておりますのでぜひご活用ください。

□家づくりで重視したいこと3位とは?

第3位は間取りです。
一生に一度の家づくりですので失敗をなくすためにも自分のライフスタイルに合わせた間取りを考えることが重要です。
間取りでは、収納のつくりや部屋の広さ、生活動線などさまざまな失敗事例をよく耳にします。
そのため、子育てや家事など自分の環境に合わせて間取りを考えることを強くおすすめします。

また、限られた予算内で家づくりを行う必要があります。
そして、その後にかかるランニングコストを抑えられる間取りにすることもおすすめします。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

ランドリールーム

おはようございます(^^♪
鈴木です(^O^)/

昨夜のInstagramにも投稿させて頂きましたが、今日はランドリールームについて
詳しくお話しいたいと思います(^^♪

洗濯と言葉で書くと単純ですが、実際には洗濯機を回す⇒干す・乾かす⇒たたむ・アイロンをかける⇒しまうといった多くの作業が必要になります。
これを単純にして、洗濯動線を最短化しようっていうのがランドリールーム・洗濯室の上手な使い方になります。
具体的には、洗濯に関わる一連の作業を行なうスペース+部屋干し+収納をするスペースとなります。
夜干しされる方や帰宅が遅い方には、部屋干しできると時間を気にせずに洗濯ができるのでおすすめです。
最近は部屋干し用の洗濯洗剤もたくさんあるので、部屋干し特有の臭いも気にならなくて良いですね。
外干しにこだわりたい場合も、少しのスペースでも設けておくと、天候の悪い日の急な洗濯も安心です。

ランドリールーム・洗濯室のメリット
・洗濯に関わる一連の作業が1カ所でできる
・天候の悪い日でも、リビングに室内干ししなくて良いので、生活感が出にくい
・取り込んだ洗濯物をソファや畳の上に積まれるのを避けられる
・花粉や黄砂、排気ガスなどを気にしなくていい
・日焼けや色あせを気にしなくていい
・人目を気にしなくていい
・取り込む時間を気にしなくていい
・間取りによっては家事シェアしやすくなる

ランドリールーム・洗濯室のデメリット
・他のスペースを削らないといけない
・間取りによっては、こもっての作業になりがちなので、ちょっと寂しいかも

ポイント1:設置を検討するなら今の住まいの洗濯動線を整理しよう

ランドリールーム・洗濯室に必要な広さは、家族構成や職業、子どもの部活動などによって大きく変わります。
また、室内干しする頻度や量によっても変わってきます。

まずは、今の住まいの洗濯スペースを把握することから始めましょう。
お持ちのメジャーなどを使って、実際に洗濯に使っている物干しの長さを測ると、どれくらいのスペースが必要か分かるので、目安にすると良いと思います。
例えば毎日2Mくらいの幅を使っているなら、人が動くスペースを考えると、ランドリールーム・洗濯室の広さは2畳(約1.7M×約1.7M)だと少し厳しいってことですね。

ポイント2:ランドリールーム・洗濯室でしたい家事は何だろう?

次はランドリールーム・洗濯室でしたい家事や行動を考えてみましょう。
想定できることはこのようなものでしょうか。

・下洗いする ⇒ スロップシンク(多目的流し)を設置
・洗濯ものを干す⇒物干しスペースを設置
・洗濯物を畳む ⇒ カウンターを設置
・アイロンをかける ⇒ アイロン台を置く(平台やスタンド)
・タオルをしまう ⇒ 棚やバスケットを設置
・下着やインナーをしまう ⇒ 引出しを設置
・ほっと一息つく ⇒ 音楽用スピーカーや椅子を置いたり、窓を設置して外をぼーっと眺める
どんな家事や行動がしたいのか想像して、実現するために必要なものを書き出してみると、だいたいこれくらい必要だなってイメージできると思います。

ポイント3:サニタリールーム・洗面室と兼用できないの?

ランドリールーム・洗濯室を独立できなくて、サニタリールーム・洗面室と兼用したい方もいると思います。
その場合は、物干しスペースと人が通るスペースが重ならないような工夫が必要です。
よくサニタリールーム・洗面室に昇降式の物干しを設置した写真を見ますが、あまりおすすめしません。
洗濯物を顔にバッシバシ当てながら使うことになるし、非常用として考えたほうが良いです。
お客さまに手を洗ってもらう場所としても利用できないですね。

ランドリールーム・洗濯室はおウチのどこに設置するのがベスト?

ポイント1:家事作業の手順を整理してランドリールーム・洗濯室のイメージを鮮明にしよう!

ランドリールーム・洗濯室があっても、設置する場所を間違えると意味がありません。
間違えないためにも家事作業の手順を整理してみましょう。

例えば、料理しながら洗濯したいって人はキッチンの近くに設置するのが良いし、料理と洗濯が別のタイミングの人はキッチンと離しても全く問題ありません。
ただ、洗濯作業に関わる浴室、サニタリールーム・洗面室、ランドリールーム・洗濯室は近くに配置する必要がありますね。

ポイント2:家族がアクセスしやすい位置に設置すると家事シェアもバッチリ♪

ランドリールーム・洗濯室を使うのが、いつも同じ人とは限りません。
夫婦や子どもで洗濯作業をシェアすることもあるっていうか、そんな良い時代になってますよね。
でも、洗濯をする場所がアクセスしにくい家の端だったりすると、なかなか気分も上がらないし、面倒って思いがちです。(僕なら絶対なります)
だから、家族みんながアクセスしやすい位置にランドリールーム・洗濯室を設置しましょう。

おすすめはリビングからもサニタリールーム・洗面室からもアクセスできるウォークスルーでの配置です。
そうすれば、みんながアクセスしやすくて、みんなが使いやすい空間になると思います。


ポイント3:ランドリールーム・洗濯室に日当たり、風通しはマスト!


ランドリールーム・洗濯室は日当たり、風通しの良い場所に配置しましょう。
洗濯物を乾かすために必要なのはもちろん、明るくて風通しの良い場所は、作業をする人にとっても心地よい場所になりますね。
対策としてはこのようなものがあります。

開閉できる窓を設置して、日当たりと風通しを確保する
日当たりはもちろんですが、風通しが確保できるように開閉できる窓を設置しておきましょう。

サーキュレーターを設置すると、より効率的に洗濯物を乾かすことができますので、おすすめです。
1時間使用しても1円くらいなので、電気代を心配される方も大丈夫ですよ!
タイマーをセットしておくと、無駄な電気代も掛からなくなりますね。

ドアは引き戸がおすすめ
ランドリールーム・洗濯室の出入り口ドアは引き戸にしましょう。
引き戸であれば、ちょっと目隠ししたいから少しだけ開けておくなど、風通しと目隠しを両立できることがポイントですね。


ポイント5:エアコンの設置で快適に
ランドリールーム・洗濯室で全ての洗濯作業をする場合は、エアコンの設置は必須です!
いくら日当たりが良くて、風通しの良い心地いい空間にできたとしても、「暑い」・「寒い」でパーになります。。。
結構忘れがちなポイントなので、注意しておきましょう。


いかがでしたでしょうか?

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

基礎一発打ち工法

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
Ⅿ様邸の基礎も完了し、来週は棟上げです
いよいよ始まると思うとワクワクします♪

今日は基礎のお話しをします。

基礎は家の根幹になる部分です。

もちろん強い、丈夫に越したことはありませんが、会社によってどのような基礎にするかは違いがあるようです。

具体的にどんな点が違うのか整理します。

基礎の違い
べた基礎か布基礎

基本的にべた基礎のところが多く、今まで検討してきた会社で布基礎を採用しているところはありませんでした。

一般的に布基礎の場合、強度が弱く、冷気や湿気が家の床部分に上がってくると言われています。


一発打ちか否か
一発打ちは基礎の水平部分と垂直部分を一度に施工することです。一発打ちでないものは水平部分を施工した後、垂直部分を施工します。

一発打ちは水平部分と垂直部分のつなぎ目がないため、一発打ちでないものと比較して強度が強く(一説によると横方向は3倍違う)なります。

また、つなぎ目が水漏れやシロアリの侵入経路になる場合もあり、一発打ちのほうがいいとされています。

ただし、一発打ちはコンクリートの乾き具合を見ながら施工するため、技術が必要となります。

ハウスメーカーは技術の差異による施工品質の差を極力少なくするため1発打ちはあまりないようです。

グラシアホームの基礎は、一発打ち工法を採用しています。

お家の土台にもなる基礎。オシャレで、かっこいいお家でも基礎が弱ければ意味がありませんよね。

後悔しないお家をたてたいですね

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

新築して分かった!おすすめの設備や機能、あった方が良いもの7選

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です
もうすぐGWも終わり!私的には早く終わり日常に戻って欲しいのが本音。
若い頃は、たくさんお休みが欲しかったのですが、年と共に休みは何をしていいのかもわからず((+_+))

今日はマイホームを建てる上であって良かったものについてお話しします。

家の便利さは、私たちが普段暮らしている中では気づかない部分に多くあります。家を買う時は、間取りや部屋の広さだけでなく、そういう何気ない便利さにこだわる事もとても大事です。

今回は、私が新築をして分かった、これはあって便利だった、これを付けておけばよかったと後悔した物をご紹介します。

後悔をしないコツは多少の贅沢

家を買うときは、予算オーバーにならないようにしっかりと資金管理をしなければいけません。そうなると、どうしてもできるだけ安くしようと必要な設備まで削ってしまうこともあります。

しかし、値段も大事ですが、ローンで生活が苦しくならない範囲なら、多少贅沢をしてでも付けた方が良い設備もあります。ここからご紹介するのはそんな設備や機能です。

浴室暖房
まずは浴室暖房です。浴室暖房はもう一般的ですよね。建売なら当たり前に付いているくらい一般的な設備ですが、注文住宅となるとその値段の高さからなかなか手が出ません。プラス数十万は確実に必要になります。

小さいお子さんがいるならなおさらです。特に赤ちゃんの時期は、身体を先に洗わないと衛生面からもよくありませんからね。そうなると身体を洗っている間、赤ちゃんもあなたもすごく寒い思いをしないといけません。

最近では浴室も断熱材が入っているから十分温かいと言われますが、それでもやはり寒いです。風邪を引かないためにもぜひ欲しい設備です。

脱衣所の扇風機
脱衣所の扇風機は夏場に活躍する設備です。お風呂屋さんに行くと脱衣所の上部に小さな扇風機がありますよね。そのイメージです。これがあると夏場の風呂上がりに重宝します。脱衣所の上部に置いてリモコンで操作できると最高です。

夏場の風呂上がりはやはり暑いです。それにも関わらず、脱衣所なので気軽に窓も開けられません。そのため冷房設備は必須です。エアコンまでいかなくても、扇風機があるだけでかなり違います。

扇風機は数千円で購入できます。ただ、コンセントと設置場所が無いと備え付けはできません。今は不要だと思っても脱衣所に扇風機を設置する仕組みだけは作っておくと便利です。そうすれば、仮に家を買う時は不要と思っていても後から設置することもできます。

お風呂は1日の疲れを取る大事な場所です。快適に過ごすためにもできるなら扇風機を備え付けられるようにしておくべきです。

室内物干し
理想は、物干し専用のサンルームと呼ばれる部屋なのですが、間取りや値段の問題があってなかなか難しいですよね。そんな時は室内物干しがとても役に立ちます。

役に立つのは梅雨や雨の日の洗濯時です。外に干せないとなるとどうしても室内干しになります。また、あなたが共働きなら、晴れた日でもにわか雨を恐れて洗濯物を室内干しすることも多いのではないでしょうか?そんな時に室内物干しがとても役に立つのです。

「カーテンレールに干せばいいじゃないか!」

いえ、これは良くありません。ご存知ですか?カーテンレールに干すことは洗濯物が臭くなる原因の1つなのですよ。カーテンの汚れが洗濯物に付着して臭くなるのです。そうならないためにも南側の窓近く、日当たりの良い場所に洗濯物を干す設備を付けることをオススメします。

室内物干しがある部屋の換気扇
室内物干しはとても重宝するのですが、梅雨時に洗濯物を部屋干しすると湿度がすごく高くなります。我が家では夏にも関わらず結露するほど湿度が上がっています。それを解消するためにも換気扇はぜひあった方が良い設備です。

「換気なら窓を開ければ良いじゃないか」

そう思うかもしれませんが、窓の開け放しは防犯上良くありません。最近は家に人がいる時でも空き巣が発生することもあります。寝る時はもちろん、部屋に誰もいない時に窓を開けておくのは不安がありますよね。また、外出時も窓を開けて出るわけにはいきません。そんな時に部屋の除湿をするためにも換気扇はあった方が良いです。

除湿機を使うという手もありますが、除湿機は電気代がすごく高いです。月に数千円単位で必要になります。逆に換気扇は月に数十円で済みます。この違いは大きいですよね。

もし換気扇が難しいのなら、縦すべり窓という窓を使うのも良いかもしれません。写真がなくて申し訳ありません、画像検索をしてみてください。

縦すべり窓は、人が入ってこれないくらいの隙間しか開けることができないので、普通の窓よりは防犯上は安全です。また、風の流れを計算している商品もあるので、そういう物を選べばより換気の効果はあるかもしれません。

部屋の高い位置の窓
これも梅雨時の換気対策で活躍する設備です。

例えば、雨の日にちょっと部屋が蒸し暑いという時にとても役立ちます。窓を開けたいけど雨が降り込むから開けられない。また、窓の開けっ放しはプライバシーや防犯面から気が引ける。そんな時に小窓はとても役に立つのです。

この小窓は、防犯上の理由から、人が絶対に入れない大きさが好ましいです。そのサイズなら、少しくらいなら開けっ放しで外出することもできます。

また、部屋の上部にある小窓は日光を入れるのにも最適です。日が当たる場所に付ければそれだけで部屋が少し明るくなります。曇りガラスにしておけばプライバシーの問題も解消できます。カーテンを付ける必要もありません。ただ、1つ問題があるとすれば、窓なので断熱材が入りません。断熱効果が多少下がるので、冬場は部屋が少し冷えやすくなるかもしれません。

トイレ内の物置
トイレは意外と物を置きます。掃除道具、トイレットペーパー、芳香剤のストックなど、それらが無くなった時、すぐ使える場所に置いておけるのはとても便利です。

トイレ内に物置を作るのは大正解。トイレットペーパーのストックや掃除道具が綺麗に収納できます。

脱衣所収納
以外と忘れがちなのが脱衣所に関する設備です。脱衣所は、お風呂場や各部屋、または廊下と直結し、洗面台と洗濯機が同時に配置されることも多く、実は利用頻度がとても高い場所です。

そこに収納があれば、洗濯用洗剤やお風呂洗剤のストック、掃除道具など様々な物をまとめて置くことができるのでとても便利です。



そして何よりもタオルや下着を置くことができます。洗面所で手を洗ったがタオルが無い、または汚かった。タオルや下着を忘れてお風呂に入ってしまった。そんなことはありませんか?脱衣所収納にタオルや下着を置いておけば、そんな時でもすぐに対処することができます。

また、洗剤のストックが洗面台の引き出しに入りきらないこともありますよね?最近は大袋の詰め替え用洗剤も多いです。脱衣所収納があればそんな大きな物でも簡単にしまうことができます。

脱衣所は色々な部屋に接続する場所なので、掃除道具をまとめるだけでもかなり便利です。例えば、床磨きの掃除道具をお風呂場で使いたい。そんな時、まとまった場所に掃除道具が置いてあれば、探す手間もなく簡単に使うことができますよ。このように脱衣所収納はあるだけで様々な使い方ができるのでとても便利です。

家の便利さは何気ない場所にある
いかがでしょうか?
家の便利さは間取りよりも細かな機能や設備にあります。そして、それらは普段生活している中では特に気にもしない何気ない場所であることが多いです。あなたが今住んでいる家にもそんな場所があるのではないでしょうか?あなたの家にある何気ない便利さや不便な面を探すだけでもかなり色々と参考になりますよ。

テレビ番組で、家事の導線や間取りの取り方の紹介がよくありますが、快適に過ごすためには間取りや導線だけは不十分です。各部屋の細かな設備にも注意すると住みやすく便利な家になると思いますよ。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

プレカット材と手刻み材の違いとは?

おはようございます(^^♪
鈴木です(^O^)/

今日は肌寒い一日になりそうですね。
GW真っ只中、皆さまどのようにお過ごしですか?
私は休みなく仕事をしておりますが、ゆっくり仕事がでる休日での仕事は好きですけど(^_-)-☆


さてみなさん、プレカット材という言葉を聞いた事はありますか?プレカット材とは字のごとく事前にカットされた材という事。住まいの柱や梁などの接合部は複雑な形で切り込まれそれが互いに合わさることで固定されています。その加工を機械で行ったものをプレカット材、昔ながらの手法で大工さんがノミで手刻みにより加工したものを手刻み材と呼びます。

今では、住まいの9割で使われているプレカット材。殆どは機械化された現代においても昔ながらの技術を大事にしている大工さんも少なからずいる。それでは両者の違いを見ていきましょう。

プレカット材のメリット
プレカット材のメリットは工期の短縮につながります。以前は大工さんが手作業で一本一本接合部を刻んでいた仕事と比べ、事前の図面データをコンピューターに入力さえしてしまえば、自動的にしかも早く加工ができてしまいます。

機械による正確な接合部の加工は施工性も向上させます。現場に持ち込まれたプレカット材は現場で組み立てるだけなので作業効率がよく、そのお陰で人件費削減につながりコスト面でも効果があります。

手刻み材のメリット
対して、手刻み材の利点を見ていきましょう。現代の日本で1割弱しか使われていない手刻み材。効率も悪いのにそれでもこの工法が大事にされているのは、ちゃんと理由がありました。まずは、丸太をちゃんと加工する事ができます。確かにプレカットでも多機能加工機というものがあり加工はできます。しかし特殊で高価な機械ですので、大抵は大工による手刻みの仕事に頼る事になります。古民家の小屋組に使われている大きな丸太の梁などを巧く組み合わせるには、やっぱり昔ながらの大工さんの腕にかかってるんですね。

また最大の利点は材木のクセを活かした位置に大工さんが刻みを施せる事です。材木は工業製品ではなく一つ一つ個性のある植物です。ですので育ってきた環境で強い面、弱い面、節の位置などそれぞれの特徴があります。大工さんはそれらを踏まえた形で一番強度が出るよう手作業で刻んでいくんです。
わが社の大工は手刻みの出来る大工ですので、お客様によっては手刻みでお願いされるご家族様には手刻みで行っております。


いかがでしたか?コストダウンのために効率化を図ったプレカット材、かたや木のクセを読み込んで時間をかけて刻んでいく手刻み材。結局のところ、出来上がった住まいが商品として作られたのものなのか、それともものづくりの結晶として作られたのものなのか。両者の違いは加工の域を超えて、住まいに対して大工さんの向き合い方の違いなのかもしれませんね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg