春の風を感じる心地よい住まい

こんにちは(^^♪
鈴木です(^_-)-☆
朝とお昼の気温差が激しく、花粉にも悩まされるこの季節には参りますよね(+_+
さて今日は春の風を感じる心地よい住まいへをお届けします。

unnamed.png

春の住まいをもっと快適にするポイントをご紹介

・風通しの良い間取りづくり
 ・リビング収納をスッキリ整理して春の日差しをたっぷり
・エアコンやカーテンの花粉&黄砂対策
・ベランダや庭を春のガーデニングスペースに
春の暮らしをもっと楽しむために、住まいを見直してみませんか?

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市
#春の暮らし #快適な住まい #換気の工夫 #収納整理 #ナチュラルインテリア #花粉対策 #ガーデニングのある暮らし

オープンハウス開催中@菊池市西寺

20日よりオープンハウスを開催しております!
完全自由設計で建てたお家はご家族の好きなテイスト、デザインが沢山詰まった
ご家族に合った世界に一つだけのお家です(^^♪
今HOTなデザインと動線、行き届いた収納の数
お家をご検討中の方ぜひお待ちしております。

IMG_7874.jpg

IMG_7862.jpg

IMG_7860.jpg

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市

バイオフィリックデザイン

こんにちは(^_-)-☆
すずきです(^^♪
明け方の地震速報にはまたまたビックリしました。
私の住んでいる合志市は県北ですが揺れはさほど感じませんでしたが
県南の方はビックリされたでしょうね。
今後の状況に気を付けておきたいですね。

さて今回は流行の兆しを見せている
「バイオフィリックデザイン」について考えてみようと思います。


そもそもバイオフィリックデザインとはどのようなものでしょう?
まず、「バイオフィリック」という言葉は、
「バイオ=自然・生命」、「フィリア=趣味・愛好」を掛け合わせた言葉で、
人間に先天的に自然を好む性質が備わっていることを示します。
山や海など、自然の中にいると心地よい気持ちになることを考えると
分かりやすいかと思います。

建築物のデザイン原理の中にこの説を適用し、
建築環境における自然とのつながりを向上させる手法が、
バイオフィリックデザインです。

バイオフィリックデザインの3原則

この考え方の基本原則は以下の3つとされています。
【1】自然との直接的なつながり
【2】自然との間接的なつながり
【3】人の空間に対する反応

具体的な例を挙げていくと、

【1】については、
水のある環境やグリーンを取り入れることなどです。

【2】については、
生物に似た形・柄のアイテムを取り入れることなどが挙げられます。

そして【3】については、
眺望の良い景色を取り入れること、
リトリート(日常から離れた環境に身を置き、
いつもと違った体験を楽しむこと)的な、
隠れ家要素を取り入れることなどが挙げられます。


バイオフィリックデザインは、
精神的、肉体的な幸福を向上させるための手段として
効果があると証明されており、建物や空間内での認知機能も向上させます。


16ヶ国のオフィスワーカー7,600人を対象に行った調査の結果では、
植物や日光といった自然の要素(バイオフィリックデザイン)が
採用されている環境で働く人のほうが、そうでない人に比べて、
幸福度、生産性、創造性が高いという結果が確認されています。


バイオフィリックデザインはもともと、
オフィスなどでは取り入れられてきた考え方ですが、
徐々にマンションの共用部、戸建住宅にも
取り入れられるようになってきています。


この背景にはコロナ禍以降に発生した、アウトドア需要、
在宅時間が長くてもストレスフリーな住環境のニーズなどがあると考えられ、
ストレスフルな現代に適したデザイン思想だと言えるでしょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市

ユニバ-サルデザイン住宅とは? 20年後も家族みんなが安心して暮らせる家♪

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です。
今日は金曜日!明日も仕事なので週末気分にはなりませんが((+_+))
お休みの方はゆっくりと過ごされて下さいね。

皆さまは、ユニバーサルデザイン住宅をご存知でしょうか?これから家を建てられる方にはぜひ取り入れていただきたいものです。

今日はユニバーサルデザイン住宅についてお話ししたいと思います。


ユニバーサルデザイン住宅とは

まず、ユニバーサルデザインとは建物や製品などのデザインが年齢・性別・障害の有無などに関係なく誰もが使いやすいよう設計されたものです。

ユニバーサルデザイン住宅は、ライフステージや障害の有無にかかわりなく住む人すべてが暮らしやすいように考えられた家を指します。

今だけでなく10年後、20年後も安心して暮らせる家、介護が必要になったり障害をおっても安全に暮らせる家。それがユニバーサルデザイン住宅です。

ーバリアフリーとの違いー

バリアフリーは高齢者やハンディキャップを持った人にとって障害をなくすことです。ユニバーサルデザインはすべての人が使いやすいという視点で考えられたものであり、そこに違いがあります。


次にユニバーサルデザイン住宅のメリットとデメリットについてご紹介します。

メリット

大きなメリットは、誰もが使いやすい住宅であるということです。どの年代、どんな身体環境にある人でも安心して暮らせます。数十年後に家族の暮らしに変化があったり、車椅子になったりしても安全に暮らせます。

「ここが難点...」

ユニバーサルデザインはコストがかかります。各所で必要なものを設置する費用に加え、一定以上のスペースが必要になるので建物の費用もかかります。「コスト面で難しい」と考える方は、すべてをユニバーサルデザインにするのではなく、要所要所で取り入れることを検討しましょう。


ユニバーサルデザインを場所ごとに紹介!

玄関

開口85センチ以上だと車いすでも出入りができます。ベンチを設置できるスペースを作っておくと誰でも靴の脱ぎ履きが楽になります。

廊下

車いすで通過したり回転したりできる広さを確保します。手すりをつけるか、将来つけられる構造にしておくと安心です。廊下と部屋の段差をなくし、つまづき事故を防ぎます。

階段

L字型にして転落事故のリスクを低くします。踏み板の幅は広く取り、勾配は緩やかにします。手すりをつければ小さなお子さまやシニアも安心です。

リビング

開閉のときに自動的に減速する引き戸にすると指を挟む事故を防ぐことができます。

トイレ

車いすのまま入れたり介護者が一緒に入れる空間を確保します。便座付近には手すりを設置します。自動で蓋が開閉したり水が流れるタイプは、誰でも簡単に使うことができます。

浴室

浴室は転倒事故が多い場所です。床の材質を滑りにくいものにして、浴槽と床の高さはあまりないものを選びます。浴槽の近くには手すりを設置します。浴室暖房はヒートショックを防いでくれます。


何十年経っても家族みんなが安心して住める家。ぜひ考えてみましょう!

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市

新築住宅での花粉対策おすすめの間取り3選と性能について

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です。
寒い冬から、暖かくなるにつれて嬉しい反面、花粉症の方にとっては辛い時期になってきました。
先日から花粉症に悩まされている私(@_@;)
そこで今日は、新築住宅での花粉対策おすすめの間取り3選と性能について
お話しします。

新築住宅を検討してる方の中には、「家に帰ってからも花粉症の症状が辛い。」

「家を建てる前にできる花粉対策はないか」というお悩みを抱えている方もいると思います。

間取りの工夫や選ぶ設備で、花粉やウイルスを防ぐ対策をお伝えします。

リビングや寝室に花粉を持ち込まない間取りの3つの工夫


おうちの中の花粉症対策として大事なことは、お部屋の中に花粉を持ち込まないようにすることです。特にリビングや寝室などの長時間、家族が過ごす場所には花粉は持ち込みたくないですね。

工夫1:玄関近くの手洗い場

IMG_4538.JPG

花粉症の時期だけでなく、今は感染対策としても帰宅後は手や顔を洗うために最初に洗面所に向かうというご家庭も多くなっているようです。玄関から洗面所までの距離があると、お部屋の中に花粉がまう原因となります。

そこで、玄関近くに手洗い場をつけるとお部屋に入る前に、手洗いやうがいで花粉を洗い流すことができますし、感染症対策としても効果的です。

また、小さいお子さんをお持ちの方からも、手洗いの習慣がみについた等の嬉しい声も聞こえてきます。また、手洗い場に鏡をつけたら身だしなみもチェックできますね。
グラシアホームでも、コロナ禍の辺りから玄関近くの手洗い場をつけるお家が増えてきています。

工夫2:玄関近くのファミリークローゼット

ミニマル、伝統的、男性、グルーミング、ファッション、Instagram、投稿 (1080 x 1350px) - 8.PNG

手洗い場と同様に、玄関入ってすぐにファミリークローゼットや上着をかけたり、荷物を置くスペースを確保する間取りには、花粉がついた衣類や荷物をお部屋の中に持ち込まないという、利点があります。こちらも、感染症対策としてもウイルスを持ち込まない工夫の間取りとしても、人気の間取りです。最近では、シューズクロークと併設したいとのご要望も増えています。シューズクロークを併設することで、塵や埃、花粉、ウイルスなどの外のものをできるだけ、お部屋の中に持ち込まないことができます。

又、ベビーカーや車いす、自転車、アウトドア用品や除雪道具などもまとめて収納できます。変化するライフスタイルにも対応でき、子育てや、趣味、介護まで将来を見据える可変性の高い間取りです。


工夫3:室内にランドリールーム

AB4X7387.JPG

帰宅後の動線だけでなく、花粉が多く飛散している時期には、屋外に洗濯物を干すと花粉が付着して、お部屋の中に意図せず、持ち込むことになります。

そこで、室内にあるランドリールームや2階の太陽の光の当たる廊下を物干しスペースとして活用する間取りも人気があります。

収納棚をランドリールームに設けることで、各部屋に洗濯物をしまいに行く手間が省けるため、とても楽です。

洗濯機→ランドリールーム→収納これらの動線が直線上にあるので時短が可能ですね。


家の性能で決まる花粉対策

家づくり置いての花粉対策で最も重要なことは、お家の性能です。

どうして性能が重要かを気密と換気の点からそれぞれお伝えします。

高気密住宅で花粉を家に入れない
なぜ高気密住宅は花粉対策になるのか。答えは単純で、気密性能がいい=隙間が少ない、逆に気密性能が低い家は、隙間だらけのおうちということになります。気密性能が低いおうちがどんなに花粉症対策として間取りの工夫をしても、目に見えない隙間から大量の花粉が侵入します。お家の中で、花粉対策をするのには、外気の影響を受けにくい高気密住宅は必須ということになります。

IMG_2559.JPG グラシアホーム気密検査時写真

24時間換気システムで花粉対策
気密性能とあわせて大切なのは、換気システムになります。

高性能フィルターで外気の汚れを室内に入れないので、清潔な室内環境を保つことができます。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市

浮かせる収納

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です。
ようやく暖かくなってきましたね(^^)/
事務所近くの梅の花も咲きはじめ
春もすぐそこまで来ている事に実感します。

さて今日は浮かせる収納についてです。
最近よくSNS等でよく目にしますよね。

みなさんは、日々のお掃除できていますか?

賃貸でも、戸建でも、せっかく住んでいるのだから、
綺麗に使いたいですよね。

「綺麗に使いたいとは思っているんだけど、掃除が大の苦手で...」
「仕事が忙しくて、片づける時間が取れない...」

なかなか時間を作るのは大変ですよね(>_<)
そこで日々のお掃除が続けられるおすすめの方法をご紹介します!

その方法は、、、、

「浮かせる収納」です!


「浮かせる収納」の良さは、
" 毎日の掃除が簡単になること " です!

掃除をする際にお風呂場とキッチンの掃除が、
特にめんどくさいと感じる方も多いのではないでしょうか?

どちらも水回りということもあって、
「ぬめり」のお掃除が非常にめんどくさい。

毎日「ぬめり」を掃除するのもめんどくさいし、
かといって「ぬめり」を放置すると、においが気になったり、
頑固な汚れになったりと百害あって一利なしです。

そんな「ぬめり」ですが、水回りの浮かせる収納では、
この「ぬめり」というキーワードが非常に重要になってきます。

結論からお伝えすると、「浮かせる収納」をすれば、
「ぬめり」とおさらばできるのです!

調理器具や洗面用具を浮かせることで、
水が溜まらず清潔を保つことができるため、
「ぬめり」の発生を抑制することができます!

他にも、浮かせる収納をすることで、
ロボット掃除機や床拭きロボットをはじめとした、
便利家電を使用しやすくなるため、お掃除する頻度が増え、
部屋をきれいな状態に保ちやすいという効果もあります!

例えば・・・
・歯磨き粉と歯ブラシ
・調理器具
・食器洗いスポンジ
・シャンプー、ボディソープ

などを浮かせています!

少額からでも始めたい方は、
100円ショップにも置いてありますので、是非ご活用ください!

「浮かせる収納」についての情報がたくさん公開されています。

日々の掃除を少しでもお手軽にするために、
「浮かせる収納」を始めてみてはいかかでしょうか?

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市

お引渡しセレモニー@泗水町

本日無事にお引渡しが出来ました事を喜び申し上げます。

出会いは1年前
植木町でのオープンハウスにご来場に来られたことがきっかけでした。
まだ土地をお持ちではなかった為、土地探しから始まりましたが
直ぐにお気に入りの土地が見つかった為、そこからプラン作りがスタート(^^)/
ご要望はアメリカンスタイル!内観は自然素材。
3回目のお打合せでご納得、そしてご契約(感謝)。
工事期間中に第2子をご出産とお忙しい中でお打合せ
ご協力頂いたお陰で工事も順調に進み
本日無事にお引渡しが出来きました。
いよいよ新天地でのご生活が始まりますが、環境に慣れるまでは少し大変な部分もあるかと思いますが
ご家族のペースで焦らず、ゆっくりと新生活を楽しんで欲しいと思います。
今まで以上に一層笑顔溢れる生活となります様に。
お祈り申し上げます。

茶色 ナチュラル 完成見学会 インスタグラム投稿 (1080 x 1350px) - 3.PNG

茶色 ナチュラル 完成見学会 インスタグラム投稿 (1080 x 1350px) - 6.PNG

オープンハウス@泗水町

IMG_7144.jpg
1/25・26
施主様のご厚意で開催させていただいた
フルオーダー×自分スタイルのお家のオープンハウス
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

IMG_7166.jpg

今回は弊社でも珍しい取組みの外観・・アメリカンスタイル
私個人的には大好きなので大興奮しました(^^)/
弊社を知る人たちは今回は又違って新しいですね。と言われましたが
内観は全て弊社の仕様(^^)/
自然素材をたくさん使ったアメリカンスタイルとなっております。

IMG_7215.jpg

もちろん、床材はアカシアの無垢材
リビングの天井には大きな梁と杉板をはりました。

IMG_7217.jpg

IMG_7182.jpg

また次回の開催は3月(^^)/菊池市です
ご興味のある方是非お待ちしております。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市

家の断熱が大切な理由

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪

いよいよ師走に突入しましたね。
新年までにしておかないといけない事(自分の中だけですが)なぜか沢山ありすぎて
仕事をしていると時間もなく結局そのまま新年を迎えてしまうのですが((+_+))
昔は2月が新年だったし2月までと勝手に新年を伸ばしたり(@_@;)
ずぼらな私ですが。
さて今日は、断熱についてです。
家を建てる際に重視する事として、
「住み心地」がかつてよりもさらに高まっているようです。

住み心地と一言でいっても色々あります。
・生活動線が考えられている
・収納が豊富で便利
・ライフスタイルの変化に対応できる
・好きなデザイン
・快適な屋内環境
等々...

中でも今回は屋内環境を快適にする方法について考えたいと思います。


どんなに見た目のきれいな建材や設備を使っても、
夏に暑く冬に寒い環境では、住みやすい家とは言えません。

暑さ寒さ、湿気や乾燥などを防ぐ、
快適な環境を作る一つの要素が断熱性能です。

断熱とは字のごとく、「熱を断つ」という意味があります。

断熱性能の低い住宅では、
夏は外の熱気が家の中に侵入し、冷房の効きが悪く、
冬は暖房で暖めた空気が壁や窓などの開口部から外に逃げるため、
「夏は暑く、冬は寒い住宅」になってしまいます。

断熱性能を高めることによって、
外気が建物内に侵入するのを防ぐため、
少しの冷暖房エネルギーで快適な室内温度に
保つことができるようになるのです。

また、外気の影響を受けにくいということは、
窓際や廊下などとの温度差が少なくなり、
家の中の移動が寒くて辛いといったことも減ります。

その他にも、断熱性能を高めることのメリットは、
・冷暖房費が安くなる
・健康を守れる
・家が長持ちする

など多くの効果が期待できます。


次に断熱性能を高める施工方法をご紹介します。

断熱性能を高める工法は、大きく2つに分類されます。
それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

・充填断熱工法
躯体(壁)の中に断熱材を充填する断熱工法

メリット:経年劣化しにくく耐熱性能が安定している。
     外張断熱工法と比べ、同じ性能なら安価。

デメリット:施工の際に注意が必要。
      構造物や断熱材の触れる部分に隙間ができ
      断熱効果が下がる場合がある。

・外張断熱工法
躯体(壁)の外側に断熱材を張る断熱工法

メリット:施工後の確認が容易。
     躯体の外側で断熱材が途切れることなく連続するので、
     熱欠損が無い。
     躯体の内側が空洞になるため、配線を隠すことが可能。

デメリット:建築費が比較的高価になる。
      経年劣化しやすい。

断熱性能を高める方法や素材により、
メリット・デメリットは異なります。

断熱性能を高める施工する際は、これらの特徴などを踏まえて
自分の家に合った方法を検討しましょう。

家事楽動線

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です。
朝晩はとても寒くなってきましたね。
いよいよ冬支度と大掃除を出来る範囲からと思ってますが・・・((+_+))
なかなか差し迫らないと動けない性格(@_@;)
今年こそは頑張ろーかなと思ってます(笑)

さて今日は家事楽動線についてです。

家事をする方ならよくわかると思いますが、
時間と労働のかかる家事はできるだけ楽に済ませたいですよね。
そのためには、家事導線がとても重要になります。

例えば
・必ず家を出入りする。
・洗濯で洗った衣類は、ベランダやバルコニーを使って干す。
・料理をするとき、調理途中で外に出ることは少ないかもしれませんが、
 買い物をした食材を冷蔵庫にしまう、キッチンで出たゴミを出す。

など、家事をする方はAをしたらBをするというルートがあります。

そこを改善する策として
例えば
・買い出しをの食料品はすぐにしまえるように、勝手口をつける。
・勝手口の横にはパントリーとキッチンを配置して
 その奥にランドリールームを設ける。
・洗濯物が終わったらキッチンとパントリーを抜けて、
 そのままバルコニーに出られるようにする。

このようにすれば、効率よく作業ができますよね。


また、こどもから目を離さず家事ができたり、
家事が早く終われば、こどもと一緒に遊ぶ時間も確保できますし、
家事が楽になれば、こどもも一緒に家事を手伝うこともできます。
そうすれば、家族のコミュニケーションの増加にもつながります!


お家づくりをする際には、得する間取りを選んでみてください!

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市