サンゴの塗り壁のメリット

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
今日で3月も終わり
早いですよね(ToT)/~~~
明日から新年度もスタート!
頑張っていきましょう(^^)/

今日はグラシアホームのおススメしている
サンゴの塗り壁についてお話しします。

内装には、クロス貼りか塗り壁、板張りなどがありますが
今日お話しする珊瑚の塗り壁材は
沖縄の綺麗な海から許可を得て採取された、砂や泥など不純物の混じっていない、
「風化造礁珊瑚」を原材料とした天然の塗り壁材です。

sangono-ibuki-600x450.jpg

サンゴの塗り壁 メリット
・調湿効果

優秀な調湿効果で結露を防ぎ、カビやダニを防ぎます。高温多湿な日本の気候に適した素材です。木造住宅とも相性のいい自然素材ですね。家の中でも洗面脱衣などはお風呂の湯気などで多湿になりやすいので、サンゴおすすめです。

・消臭効果

調湿効果に加え、消臭効果もあります!ペットの匂いやトイレのアンモニア臭、土間収納の靴の匂いなどの生活臭を吸収してくれます。なのでトイレや、土間収納などに使うのもおすすめです。

・化学物質の分解

なんと化学物質、代表的なのでいうとホルムアルデヒドなど、まで吸収して、分解し無害化してくれます。ですので室内の空気環境を清潔に保ってシックハウス症候群の予防にも効果的です。

まとめ

サンゴの塗り壁には、デメリットをデメリットと感じさせないメリットがあると思います。クロスにもメリットデメリットはありますが、健康に良いメリットはないかと思います。使えるならやっぱり健康にも良いし、あんまり使ってるところがないという希少性という点から見てサンゴを使ってみたいですよね(^O^)/

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

手形式

こんにちは鈴木です
27日から始まった棟上げも28日無事に棟が上がり
午後からは上棟式と手形式を行いました。

「棟上げ」
まさしく、屋根を支える中心の梁「棟」(むね)が上がる時です。
そんなイベントによくある行事が
餅まきなどをしますね。
厄を集まってくれた人に拾ってもらう。
そんな意味のある行事です。

家の大方の形が完成する瞬間であり
これから家に、家族に降りかかるかもしれない厄を払う時でもあり
とにかく重要な節目なのです。
私たちは、手形式という儀式も行っております(^^)/
一生の家づくりを一生の想い出に残して欲しい。
家が完成してからずっと語り続けられる家になって欲しい。
そんないろんな想いを込めて一枚の板に手形を押してもらい

IMG_6645.JPG

ご家族にとって家との本当の始まりは
家が完成してから!
それから何十年もその家が家族を守り続けてくれます。
だからこそ、こうして手形で家族の想い(生命)を吹き込んでもらい
そして、家族の願いを書き記してもらう。
そうして完成した、お守りを
家の天井裏に張り付ける。
きっとずっとずっと見えないところでこの想いの板が
家族の幸せをずっと守ってくれることでしょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

家づくりは優先順位を考える

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です。
先週は雨が続き、棟上げを延期したので
昨日から棟上げをしています。
桜も満開で春を感じますね(^^)/

IMG_6570.jpg

今日は間取りを決める時の優先順位についてお話しします。

家づくりをする時、ついつい「アレも入れたいコレも入れたい」となってしまうもの。

ただ、なんでも家の中に取り入れられるのであればベストですが、家づくりには予算が有ります。

たとえ夢がいっぱい詰まっていたとしても、何でもかんでも家の中に取り入れてしまうと家が大きくなりすぎてしまったり仕様が豪華になりすぎたりして予算オーバーになってしまいますし、予算オーバーしてしまっては実際に家を建てることはできなくなってしまいます。

そうならない為にも、家づくりでは要望に優先順位をつける事が大切となってきます。

要望に優先順位をつけることであなたが家に本当に欲しい物が分かるようになりますし、その分だけ無駄が削ぎ落とされた洗練された家となり、同時にコストパフォーマンスの高い家にすることができるからなんですね。

では、この優先順位。

実際にどうすれば優先順位が高いかどうか判断する事ができるのでしょうか?

次に、具体的に優先順位が高いかどうか見分ける方法について見てみましょう。


それは日々のモチベーションが上がりますか?

この「モチベーションが上がるものかどうかを考えてみる」というのは実は家づくりでとても役立つ方法となります。

たとえば、家のキッチンについて見てみることにしましょう。

家を建てる時の優先順位としては、一般的には構造材や外壁、断熱材など後で手を加えにくい物に優先的に予算を配分して、キッチンなどの設備機器に配分する予算の優先順位は低いと言うのが基本的な考え方となります。

キッチンなどの設備機器は10数年で取り替えとなり、また構造材などと比べて取り替えるのも簡単なので、家全体で見てみると優先順位は低くなるんですね。


このように、家づくりには基本的な優先順位がありますが、これはあくまで一般論となります。

人によってこの優先順位は変わってくるからなんですね。

たとえば、設備機器であるキッチンも人によって価値は様々です。

先ほどお伝えしたように、キッチンその物の優先順位というのは家を客観的に見ると低くなってしまいますが、あなたが家で使いたいと思うようなキッチンを入れることで毎日の料理が楽しくなり、家族皆んなが美味しいと言ってご飯を食べれるようになったり、さらには健康にも配慮したメニューにすることができたりするのであれば、キッチンはとても価値が高いものになりますよね。

何より、料理をしている時に楽しそうにしている姿を見ることで、家全体が明るい雰囲気になってくれます。

そして、キッチンのこの好循環を生み出しているのが、「楽しく料理ができる」という「モチベーション」です。

あなたが「料理をしていて楽しいだろうな」と思えるようなキッチンであれば、それは大切なモチベーションの源。

モチベーションが上がるキッチンなのであれば、本来は家づくりであまり優先順位が高くないキッチンであっても、思い切ってキッチンにコストをかけ、その分、他で調整したとしても納得いく選択となってきます。

モチベーションが優先順位の判断基準となってくれるんですね。

同じように、例えば家の外観は男性の方がこだわる傾向がありますが、外観を良くするためにはそれなりのコストが掛かってきます。

そうなると、家の外観を良くしたい旦那さんと外観にあまり興味が無いのでコストを抑えたい奥さんとで意見が違ってくるなんてことも起こることがあります。

旦那さん、奥さんのどちらかが折れるという方法もありますが、それでは何やらウヤムヤになってしまいますし、最悪のケースでは後で「外観にお金を掛けたから〇〇できなかった」などトラブルの火種となってしまうケースも考えられますし、「家に何の愛情も湧かない」なんてことになってしまうのは寂しいものです。

そんな時に確認したいのが、外観に力を入れる事で日常生活でのモチベーションが上がるかどうかということ。

家に帰ってきた時に周囲の家とは一味違うかっこいい我が家を眺める事で、「明日も頑張ろう」という毎日の活力になってくれるのであれば、それはコストを掛ける価値のあるものですし、奥さんも納得した上で家づくりを進められるようになります。

一方、どうせなら外観がかっこいい方が良いなど、明確にモチベーションが上がる訳で無いのであれば、他にモチベーションが上がることにコストを掛けた方が価値のある家になります。



このように、優先順位で迷った時は、

「モチベーションが上がるものなのかどうか」。

このことを一度考えて見る事で、優先順位を整理する事ができるようになるんですね。


家づくりは大きな事から小さな事まで決断の連続です。

もちろん、全部が全部悩み抜いた上で決断をするのは大変すぎるので現実的ではありませんが、家づくりで大きな影響がある部分、特に要望の優先順位についてはしっかり考えることで、完成する家の質というのは大きく違ってきます。

迷ってしまった時は、「これはモチベーションが上がるものなのかどうか」。

ぜひこの部分を一度振り返った上で優先順位を整理してみてくださいね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

サッシの色は場所によって選び方が違う

おはようございます
鈴木です(^O^)/
WBC日本が優勝しましたね(^^)/
ドキドキしましたが本当によく頑張ってくれ感動をありがとうと伝えたいですね。
見ている方にも優勝したい!と気迫が伝わり
チームを信じる事、みんなの目標が同じ方向を見ている事、チームワーク力
仕事にも大事だと思わせれますね。
今日はサッシの選び方についてお話しします。

サッシの色は外側と内側の2ヶ所を決める必要があります。外側は家の外観、内側はインテリアに影響しますので、それぞれの雰囲気に合わせて色を選ぶ必要があります。まず外側と内側それぞれについて、色の選び方をご紹介します。

外観視(外側)
外側のサッシは基本的には外壁と似た色を選びましょう。たとえば外壁が白であればサッシも白です。家によっては外壁に複数の色を使っていることもあるでしょう。その場合、複数の色のサッシを選択可能です。

外壁とサッシに合う色が無い時は、濃い色にも薄い色にも合うと言われるシルバーがおすすめです。白い外壁でも色味によっては白のサッシが浮くこともあります。この場合も、シルバーの方が合うこともあります。

シルバーは手入れをしやすいという特徴もあります。白や黒は土ぼこりが目立ちやすく、幹線道路や畑の近くの家だと手入れの手間がかかる心配があります。外側のサッシを選ぶときには、見た目も重要ですが、このようなお手入れの手間についても考えておく必要があります。

窓のデザインを強調した時は、あえて外壁とは違う色のサッシにすることで窓が強調されやすく、個性的な外観に仕上げることができます。ただし、彩度の高い外壁にブラックのサッシは合いませんし、シックな雰囲気の外壁にホワイトのサッシが合わないなどの、無理のある組み合わせもあります。

合う合わないというのは主観的な部分でもありますが、自分だけで決めずに周りの人の意見も参考にしましょう。

内観視(室内側)
外側の時同様、家のインテリアに合う色を選びましょう。たとえば壁が白ければ白いサッシという要領です。和室やリゾート風の部屋には濃い色が合います。木目はどのような雰囲気の部屋にも合わせやすいです。

サッシの内側の色を選ぶ際に覚えておきたいのが窓サッシにはサッシの他に窓枠もあることです。窓枠もフローリングも自然の木を使ったものだと、サッシも木目色を選びたくなりますが、木製サッシでない場合はあまりおすすめできません。

自然の木は経年と共に色が濃くなりますが、サッシの木目は変化しないため、不自然になってしまいます。そのため、窓枠の経年変化を考えて濃いめの木目色を選ぶか、白色のサッシのほうが合いやすくおすすめです

意外と合わない組み合わせが同系色です。まったく同じ色であれば問題ないのですが、微妙に色が違う場合や素材の違いによって光沢に違いがあると、その微妙な違いが違和感になってしまいます。白や黒のようなはっきりとした色ならまだいいのですが、その他の色はあえて違う系統の色でも検討してみましょう。

サッシの色を選ぶときに気をつけること
サッシの素材にはアルミや樹脂、アルミと樹脂の複合や木製など、様々な種類があり、それぞれ選べる色が変わってきます。
アルミサッシにはアルミのみを使っているため、木目調のようなナチュラルな雰囲気を出すことは難しく、色の選択肢も限られています。

木製の場合、基本的には木目を活かしたデザインですが、塗装することで好みの色にすることは可能ですので、模様替えをした際や経年による色の変化が発生しても見た目の統一感を保ち続けることができます。

アルミサッシや木製の場合は家の外と中で同じ色しか選べないため、外と中で違う雰囲気にしているときには、どちらかがしっくりこないという状態になりがちです。
樹脂や、アルミと樹脂の複合サッシであれば、外側と内側で違う色が選べますので、外壁とインテリアの色合いが異なる家の場合は、樹脂製や複合サッシを選びましょう。

また、ホワイトのサッシはとても汚れが目立ちます。ホワイトが絶対にNGとは言いませんが、きちんと定期的なお手入れができないのであれば、避けておいたほうが無難です。ただし、室内関しては黒も汚れが目立ちます。ホコリ等が浮いて見えるためです。掃除が苦手という場合には、白と黒は避けて、シルバー系を選ぶようにしましょう。

サッシの種類別に塗装方法を解説
サッシも外壁などと同様に経年劣化しますので、再塗装は必要です。そこで、サッシを塗装する際の注意点を種類別に確認していきましょう。

樹脂製
経年と共に、紫外線や雨水などの影響で色あせや変色、チョーキング現象が現れます。このような現象が発生してきたら、再塗装のタイミングです。

以前は樹脂サッシの塗装を行ってもはがれや膨れ、反りなどが発生することが多かったのですが、塗料の進化や専用塗料の開発により、見た目を美しくするだけでなくサッシの寿命を延ばすという効果も期待できるようになりました。

塗装の効果を最大限発揮させるためには、事前にサッシの汚れや油分をしっかり落とすことがポイントです。サッシに汚れなどが残っていると、塗料のはがれや、塗装を行った箇所の膨れが起きやすくなります。

樹脂サッシは断熱性が高いと言われているため、外側にガイナ塗料などの断熱塗料を用いることで、夏場の屋外と屋内の気温差をさらに軽減させることが可能です。

木製
木は水分を吸ったり出したりすることで収縮します。そのため、塗料の品質に関わらず5~6年もすると塗装の防水効果が落ち、色あせやはがれ、カビが見られることが多いです。木製サッシも樹脂同様、下準備が大切です。薬品で汚れやシミを落とし、やすりやサンダーで塗膜を削り落として**下地を整えます。
塗膜が残った状態で塗装を行うと、塗料の剥がれや塗装を行った箇所のはがれにつながるため、十分に下準備を行いましょう。

木製サッシは、木材の劣化が激しいと塗料を吸収する勢いが強まるため、サッシの状態によっては三度以上塗装されることがあります。色のついた塗料で塗装をすると、既存のサッシの木目とは違ったデザインにすることができますが、元の木目をそのまま活かす場合は、透明のクリア塗料で塗装します。

アルミ製
アルミ製のサッシは塗装が不要だと言われることもありますが、長く使っていると白い斑点のようなものが浮いてくることがあります。この白い斑点はサビですので放置しておくと穴が空いてしまうこともあります。このため再塗装が必要なのですが、アルミは塗料が乗りにくい性質があるため、「塗装できない」とされていました。

ところが、最近はアルミでも塗装できる塗料が増えてきましたので、きちんとした手順で行えば、アルミ製のサッシも塗装ができ、さらに長く使うことが可能です。


家づくりのご参考になればと思います。


グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

気になるあの床材にはどんな特徴がある?

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
今日は祝日ですが私はWBCの準決勝がきになり・・
応援しながら仕事をしておりました(^^♪
今日も日本代表やってくれました(^O^)/
感動しすぎて涙がでました。
実は私自身もう負けたと勝手に思っていました(ToT)/~~~
明日はいよいよ決勝戦!
頑張って欲しいですね

さて今日は床材についてお話しします。

床材にはどんな特徴がある? フローリング

多くの家庭で使われているフローリング。フローリングは木の床材全般を指します。タイルや石材はフローリングとは言えません。ビニルフロアーや樹脂タイルは、見た目が木質とそっくりでできているものもあります。

フローリング材は、大きくみると2種類に分けられます。無垢材でできた無垢フローリングと複数の材料を組み合わせた複層フローリングです。どちらも良し悪しがありますので、使う場所によって使い分けることが大切です。

フローリングの王道 無垢フローリング
時代を超えて、やはり人気があるのは無垢フローリングです。今は「良いものを求める」傾向が強く、見た目が美しい「上質」な無垢フローリングは特に人気があります。

無垢フローリングを選ぶ方の多くは、快適性と安心感を大切にしている方です。湿気を吸収・放出してくれるため夏のベタベタ感が少ない、意外と暖かい、子供がなめても安心、など。掃除のしにくさ、キズの付きやすさは「無垢の味わい」として受け入れられる傾向にあります。


見た目
無垢フローリングは艶消しマットな見た目が特徴です。木の湿気を吸収・放出する特性を最大限生かすため、表面のコーティングをしません。特性を生かすように保護塗装を行うことで、木の表面を生かしたマットな仕上がりになります。


足触り・質感
みなさんが無垢フローリングに求めるのは、ここちよい足触りや・質感ではありませんか?無垢材は足触りがよく、質感がよいと言われています。

木の湿気を吸収・放出する特性が足の裏の汗や水分を吸収してくれるので、サラサラとした足触りを感じることができます。


掃除のしやすさ
無垢フローリングのお掃除は少し気を使います。化学モップは変色の原因になるので使えませんし、ツヤツヤのワックスを掛けることも避けるのが一般的です。


金額
無垢フローリングの金額は、フローリング全般と比べるとお値段が少々高めなものが多いのが特徴です。特に「良いもの」となると一般のフローリングの倍の値段になることもざらです。(無垢フローリングの中にも、HAGS「無垢フロア オークUNI」などコストパフォーマンスが良いものもあります。)

種類が沢山ある 複合フローリング
一般的なフローリングと言われるのが複合フローリングです。表面の化粧材と合板で作られています。

複合フローリングを選ぶ方の多くは、綺麗さを保ちたいという方です。他にも色柄が豊富、掃除のしやすさ、傷の付きにくさで選んでいます。

複合フローリングの色柄は、多彩で種類も豊富にあります。最近、同じ製品でも、柄が無数にある製品もあり、同じ柄が繰り返さないように工夫しているものが多くあります。

表面が特殊コーティングされていて掃除のしやすさは、汚れの落ちやすさはピカイチです。キズに対しても強く、表面が強化されているものはキズが大変付きにくくなっています。


見た目
光沢を施したフローリングはとても美しい輝きがあります。一方で、光沢を抑えたマット塗装もあります。

色柄から複合フローリングと無垢フローリングを一目で見分けられる人はそう多くありません。複合フローリングも、表面に薄くスライスした無垢材を使っていることもあるので見分けがつきにくいのです。


足触り・質感
複合フローリングの床はツルツルした印象です。しかし、実際に歩いてみるとそれほど滑りすべりません。調査してみると、各メーカーで転倒防止用の塗装を塗ってある事がわかりました。

複合フローリングは、表面にワックスが施されているので汗を吸いません。夏場の暑いときや湿度が高いときはペタペタくっつくような足触りです。
 

掃除のしやすさ
複合フローリングは掃除がとてもしやすく、清潔感を保ちやすいのが人気の一因です。

フローリング表面に特殊塗装が施してあるので、汚れを寄せ付けません。最近はワックスをかけない製品も多くあります。ワックスが剥がれてしまうぐらいに汚れを寄せ付けないという製品もあるぐらいです。


金額
複合フローリングには、無垢フローリングに比べて全体的に安い製品が多くあります。

複合フローリングは製品の幅が広く安いものは大変リーズナブルです。一方、挽き板タイプ、特殊表層タイプ、高性能印刷など一部の製品は複合フローリングと言っても非常に高価な製品もあります。

今回は、無垢フローリングと複合フローリングについてお伝えしました。

多種多様なフローリング材も、大きくみると2種類に分けられます。無垢材でできた無垢フローリングと複数の材料を組み合わせた複合フローリングです。どちらも良し悪しがありますので、使う場所によって使い分けることが大切です。

家づくりのご参考になればと思います。


グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

床下収納のメリット・デメリット

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
桜もちらほらと咲き始めいよいよ春本番!
私の嫌いな虫達もでてくる頃(>_<)
私にとっては嫌な季節です(-_-;)

今日は床下収納についてお話しします。

床下収納のメリット
人目に触れることがない
最近では見せる収納を取り入れる人も多いですが、生活感が出てしまうような日用品のストックなどは、できれば人目につかない場所に収納したいですよね。そういうときに床下収納が活躍します。ちょっと特殊な形ではありますが、段差を利用した床下収納にすれば、収納があることすらも気づかれないのでおすすめです。

居住スペースを削る必要がない
床下収納の最大のメリットとも言えるのが、居住スペースを削ることなく収納を増やすことができるという点です。大きなタンスやクローゼットは部屋を圧迫してしまいますが、床下収納であれば、ある程度のスペースを確保しても邪魔になることはありません。特に敷地面積が狭い場合に有効です。

床下点検口としても使える
点検口というのは、床下・天井裏など普段は見えないところに異常が生じていないかを点検するための開口部です。長期優良住宅では設置することが義務化されていますが、それ以外の住宅ではついていないこともあります。


床下収納のデメリット
温度や湿度が変化しやすい
床下は外気の影響を受けやすい場所なので、季節によって温度や湿度が変化します。湿度も温度も低い冬はそこまで気にする必要はありませんが、梅雨時期は収納するものに注意が必要です。キッチンの床下収納に食品を入れようと考えている方もいると思いますが、食品の中でも缶詰やミネラルウォーターなどの腐りにくいものを入れたり、もしくは食器用洗剤やキッチンペーパーのストックなど温度や湿度の影響を受けないものを収納すると良いです。

床に段差ができる
床下収納を設置すると、取手などの部品が取り付けられるので、どうしても床に段差ができてしまいます。人によってはつまずきやすくなってしまうこともあります。また、段差ができることで掃除機がかけにくく、ホコリや汚れがたまりやすくなってしまうので注意が必要です。

出し入れしにくい
床にあるので、立ったまま物を出し入れするということができません。さらに、省スペースで収納率を上げるために、深めの収納を設置することがありますが、深型は収納の仕方に気を付けないと、奥にあるものの出し入れがさらに大変になります。頻繁に使うものを収納してしまうと負担に感じてしまうので、年に数回しか使わないような調理器具など使う頻度が低いものを入れておくのがおすすめと言えます。

床の強度が落ちる
仕様にもよりますが、床下収納の扉の部分は、通常のフローリングなどに比べると強度が落ちる傾向にあります。加えて、床下収納周りは床鳴りがしやすく、場合によっては定期的な補修が必要になります。

床下収納の種類
床下収納には、「固定タイプ」「スライドタイプ」の2種類が存在します。固定タイプはよく見る一つの収納ボックスだけが設置されているものです。もう一つのスライドタイプは複数の収納ボックスが連結しています。扉は一つですが、中の収納ボックスがスライドするようになっています。

床下収納はどこに設置すべき?

・人が頻繁に行き来しない場所

・収納の近くに出し入れしやすいスペースがある場所

・物が置かれない場所

・水回りの近く

デメリットのところでも説明した通り、床下収納になっている部分は、強度が低い傾向にあるので、できれば人が頻繁に行き来しないところのほうが理想です。床下収納の上を頻繁に歩いていると、だんだんきしむようになってきます。ただ、押し入れの下、冷蔵庫や洗濯機が普段置かれている床下などに設置してしまうと、人は通りませんが、業者の人が床下の点検に来たときや、新たにものを入れるとき、床下からものを出すときに、その都度収納扉の上に置いてあるものを移動させなければいけません。ふたを十分に開閉できるようなスペースも確保しにくいので、普段からものが置かれるような場所、極端に狭い場所は避けるようにしましょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

ニッチの活用術

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
昨日のWBC 準々決勝戦はドキドキしましたが
流石!日本代表やってくれました!
今度はいよいよ準決勝
さらに決勝と優勝へ向かって期待がこみ上げてきますね(^^♪
優勝へ向かってチーム力、チーム一丸となって戦う姿に
結束力は仕事する上でも大事だと感じます。

さて今日はニッチの活用術についてお話しします。
ニッチには、さまざまな活用方法があります。

DSC_2566_Resize.jpg

ディスプレイ棚として使う
ニッチの活用方法として多いのが、ディスプレイ棚です。家の顔とも言える玄関に、季節の花を置くだけでパッと華やかになります。また、殺風景になりがちな廊下や階段の壁に造り、旅行先で撮った写真や小さなグリーン飾るだけで簡単にオシャレに見せることができます。フィギュアなど趣味で何かを収集している人には特におすすめの活用法と言えます。

モニターやスイッチのスペースとして使う
インターフォンのモニターや居室の電気のスイッチなどからは、やけに生活感を感じますよね。部屋の雰囲気にこだわっている人の中には、生活感のあるものは極力隠したいと思う方もいるはずです。そういうときは、目立たない場所にニッチを設けてスイッチやモニターを一つにまとめてしまいましょう。

DSC_9779-NEF_DxO_Resize.jpg

マガジンラックとして使う
あまり奥行きがないニッチの場合は、マガジンラックとして活用する方法がおすすめです。あらかじめニッチにポールを設置してもらってもいいですし、100円均一で売っているような突っ張り棒を自分で設置することで、雑誌やよく見るレシピ本、子どもの絵本などをオシャレにしまうことができます。

収納として使う
ニッチの人気な活用法といえばやはり収納。収納棚を設置してしまうと居住空間が圧迫されてしまうという悩みがありますが、ニッチであれば新たなスペースはいりません。たとえば、狭い空間でありながら意外に物が多いトイレに造ることで、ストック用のトイレットペーパーや洗剤などを収納することができます。また、洗面化粧台は部屋の角に造られることが多いです。左右どちらかが壁に接しているのであれば、その壁にニッチを造って、歯ブラシやドライヤー、化粧水など、そこで使うものをまとめて収納しておくと非常に便利です。もう一つのおすすめはキッチン。コンロとシンクの間の調理スペースに、スパイス棚を別途設けている家庭をよく見かけますが、できれば調理場は広々させたいですよね。その場合はニッチに調味料などを収納すると、スッキリさせることができます。オシャレなビンに入れておけば、人から見えてしまっても問題ありません。

DSC_2454_Resize.jpg

コルクボードや黒板の設置スペースとして使う
個性的な使い方として、ニッチにコルクボードや黒板を設置するという方法があります。黒板であれば、「今日は夕飯いらないよ!」など家族への要件を伝えるために使ってみたり、コルクボードの場合は、思い出の写真や子どもたちが描いた絵を飾ってあげることで、インテリアとして楽しめます。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

勝手口のメリット

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
まだまだ朝は寒いですね(>_<)
日中との気温の差が激しいこの季節、体調を崩さずに気を付けましょう(^^)/

今日は勝手口についてお話しします。
昔の家には当たり前のように設置されていた勝手口ですが、最近ではないところも多いです。実家や祖父母の家には勝手口があったけど、自分がこれから建てる家にも設置したほうが良いのだろうか...なんて迷っている方もいるのではないでしょうか。

勝手口は玄関とは別の、外からキッチンに通ずる出入り口を指します。

勝手口のメリット
出入り口が増える
出入り口が玄関しかない場合、家に出入りする場合は必ず玄関まで行かなければいけません。しかし、勝手口があることで、キッチンからも出入りすることができます。また、災害などで万が一玄関から外に出ることができなくなった場合に、勝手口があれば非常口としてそちらから出ることができます。

採光と通風に便利
キッチンは、窓から離れたリビングの奥に配置されることが多いです。そのため、光が十分に届かず、調理の際は常に電気をつけないといけないというケースもあります。勝手口を設置する際、扉にガラスを使うことで光を取り入れることもできます。また、キッチンはニオイが発生しやすい場所でもあるので、こまめに換気するという意味でも、勝手口があると便利です。

勝手口は必要?

キッチンと駐車場が近い
お米やしょうゆなど調理に使うものは、重いものが多いですよね。それを車から出して、玄関を通り、キッチンに運ぶのは、特に女性にとっては大変なことです。そこで、駐車場とキッチンが近い場合は、勝手口を設けることで買ったものを直接キッチンに運ぶことができます。

キッチンの裏手に家庭菜園がある
家で野菜を育てている方もいると思いますが、収穫した野菜を運ぶとき、家の中を通ると土が落ちてしまうこともあります。しかし、勝手口があればそのままキッチンに運ぶことができるので、家をよごすこともありません。

キッチンとゴミ捨て場に近い
玄関から出た方がゴミ捨て場に近いのであれば、特に必要性は感じないかもしれませんが、キッチンから出た方が明らかに近いのであれば、勝手口を設ける価値は十分にあります。キッチンは特にゴミが出やすいところなので、朝キッチン周りのゴミを集めてそのままゴミ捨て場に運ぶことができれば非常に便利です。

勝手口はキッチン以外にも
勝手口は多くがキッチンに設置されますが、キッチン以外に配置することももちろん可能です。たとえば、洗面所に勝手口を設置することで、洗濯物をそのまま外に運ぶことができます。ペットを飼っている場合は、散歩が終わったら勝手口から入ってお風呂場ですぐに足を洗うこともできます。キッチンにあっても特に使わないかも...という方は、別の場所に設けることも視野に入れてみてください。

より良い勝手口にするために
先ほど勝手口のメリットをいくつか紹介しましたが、勝手口を設けることで、「冬は寒い」「防犯面が心配」などのデメリットもあります。そうしたデメリットは扉を工夫することで軽減することもできます。

断熱タイプの扉を選ぶ
壁ではなく扉にしてしまうことで、勝手口付近は断熱性能が低く、夏の暑さや冬の寒さをダイレクトに感じやすくなります。そのため、断熱性の高いドア選ぶと、快適にキッチンで作業を行うことができます。

防犯性を高める
メインとなる玄関の防犯はしっかりしていても、勝手口はシンプルなカギが一つついているだけの家は意外に多いです。さらに、家の裏手は人目につきにくいこともあるので、余計に侵入経路になりやすいです。費用はかかってしまいますが、勝手口のドアにもピッキング対策を施したり、窓の部分には割れにくい防犯ガラスを使用するなど、防犯性を高めるような工夫をするようにしましょう。


いかがでしたでしょうか?
勝手口はその家々によって必要性の有無が異なります。設置してみたけど使ったのは最初だけで、もう何年も開けていない...となると、せっかく設置したのにもったいないですよね。実際に生活しているところを想像し、勝手口を設置することで本当に行動しやすくなるかをよく考えてみましょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

寝室の広さを考える

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
一週間が始まりましたね(^_-)-☆
長いマスク生活も今日から個人の判断で外せる!とは言っても・・。
早速、コンビニへ行きましたがいつもと同じ光景(マスク率100%)
私は思い切って外し店内へ・・。
何故か罪悪感(;_:)
しかし引き続き脱マスクへ行動しようと思います。

今日は寝室の広さを考えるにあたり注意したいポイントについてお話しします。
理想の寝室の広さを考えてみよう
部屋の形やドアの位置によって、使える空間の大きさと、可能なレイアウトは変化します。実際にベッドと必要な家具を置いた時に、ドアや収納建具が干渉しないか事前に紙に寸法を落としてチェックすると良いでしょう。
また、ダブルベッド以上の場合、大きなベッドを実際に寝室に運び込めるかどうかも重要なポイントです。

完成された状態でドアから所定の位置まで搬入経路が確保できるかどうかをしっかり確認しておきましょう。もし搬入が難しい場合は、シングルベッドを2台にする、組み立て式のベッドにするなどの変更が必要になります。

部屋の広さ別に必要スペース

①コンパクトな寝室にしたい場合
まず大切にしたいポイントはベッドの配置。
側面を壁にくっつけてしまうと他のスペースに余裕が出来ますが片側からしか昇降出来ない、など配置によってメリットデメリットが生じます。

壁から離す場合、ベッドの左右にそれぞれ50センチほど余裕があるとスムーズに通ることができると言われています。
大人2人用の寝室でシングルベッドを2個置きたい場合は最低6畳あると安心でしょう。

並べて置く場合も、真ん中にベッドメイキングのための空間を最低50センチ開けておくようにすると作業がスムーズに行えるでしょう。

②ゆったりした寝室にしたい場合
ベッド以外にも、身支度を整えるための化粧台や、本棚やチェストなどの家具を置きたい場合にはもう少し広い空間が必要になってきます。

例えば、ダブルベッドと化粧台、本棚とスモールソファを置くとしたら、最低8畳は欲しいところです。

さらに広々と空間を使いたいのであれば、収納クローゼットを部屋の外の廊下に出して、家族の共有クロークにしてしまうのも一つのアイデアでしょう。
また家具を置くのではなく、造り付け家具として収納の一部に取り込んでしまうと、部屋の中の凸凹が減るので動線が小さくまとまり空間が広く使えます。

必要な広さを知ることによって、理想の寝室のイメージが浮かんできましたでしょうか。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

クローゼットの扉をなくすことで得られるメリット

おはようございます(^^)/
鈴木です(^_-)-☆
WBCが開幕し、昨日は韓国戦でした(^'^)
ハラハラ・ドキドキしながらの観戦
期待を裏切らなかったサムライジャパン(^O^)/
選手達の精神力は凄い!
最後まで諦めない!諦めなかった人だけが見える光景があると思うと
頑張ろうと思わせてくれますね。

今日はクローゼットの扉についてです。
最近はクローゼットに扉を付けないお客様もいらっしゃいます。
クローゼットの扉をなくすことで得られるメリットからみていきましょう

メリット

通気性が良くなる

クローゼットの中はカビが生えやすい環境です。湿気がこもったままの着た衣類を収納していたり、中に衣類を詰め込んでいたりすると、湿気がたまってカビが生えることもあります。扉付きのクローゼットの場合は、定期的に扉を開けて換気をすることで風通しを良くしますが、最初から扉がなければその手間もかかりません。扉がないことで空気が入れ替わり、湿気がたまるのを防いでカビや臭い対策にもなるでしょう。


無駄なスペースがない

開き戸の扉を付けた場合、開け閉めの邪魔になるのでクローゼットの扉の前に物を置けないスペースができます。また、一般的にクローゼットによく使われる折れ戸の場合、クローゼット内部の扉部分は物が取り出しづらく、引き出しなども置きにくくなりがちです。クローゼットの中にデッドスペースができてしまうのです。扉なしであれば、クローゼット内のスペースをすべて活用できるでしょう。


衣類の出し入れがスムーズに行える

衣類を取り出したりしまったりする際に、扉を開ける動作をしなくて済みます。中に衣装ケースや引き出しを置いている場合は、扉を開けてさらにそのような収納を開ける必要があるため、手間に感じることもあるでしょう。


部屋の一部として使用できる

時が経つにつれて、年齢や家族構成の変化で衣類の収納量が変わることもあります。扉なしクローゼットならば、収納量が多いときはすべて収納スペースとして、収納量が少ないときは部屋の一部として活用することも可能でしょう。また、クローゼットからはみ出すような大きなものの収納場所にもなります。


見せる収納できれいにする意識が持てることも

扉を閉めてしまえば隠せる扉付きクローゼットと違い、常にクローゼットの中が見える状態です。そのため、きれいに保とうという意識が持てることもメリットでしょう。中のものが一目で分かり、どのような衣類を持っているのかも把握しやすくなります。


指をはさまない

特に小さな子供がいるご家庭では、扉の開け閉めの際に指をはさむという危険性もあります。扉をなくしてしまえば、そのような心配もなくなるでしょう。

扉なしクローゼットのデメリット

衣類にホコリが付く

扉がある場合でも掛けている衣類にホコリが付くことがありますが、扉がないことでさらに衣類や収納ケースなどにホコリが付きやすくなるでしょう。ただ、扉がある場合でも定期的にクローゼットの中の掃除をする必要はあります。扉なしならば、さらにこまめに衣類の手入れやホコリ取りをしてきれいに保ちましょう。


衣類が日焼けする

クローゼットのある部屋の方角や日当たりにもよりますが、場合によっては衣類が日焼けしてしまうこともあります。クローゼットをつくる際はそのようなことも配慮して場所を決めると良いでしょう。


冷暖房効率が下がる

夏場や冬場に冷暖房を付ける際、扉付きクローゼットよりも部屋の冷暖房効率が悪いというデメリットもあります。冷やす、もしくは暖める必要のない収納スペースにまで冷気や暖気が流れてしまうことがその理由です。


防虫剤や除湿剤の効果が得られにくい

クローゼットには防虫剤や除湿剤を置いていることも多いでしょう。これらは密閉している空間の方がより効果を発揮します。常に開けっ放しのクローゼットでは、効果が得られにくいと言えます。


見た目がごちゃごちゃすることも

常にクローゼットの中が見える状態なので、きれいに見せる収納ができる場合は問題ありませんが、そうでない場合は部屋全体がごちゃごちゃして見えることもあり得ます。クローゼットがある部屋に来客を通す場合などには、気になることもあるでしょう。
いかかでしたでしょうか?
お家づくりのヒントになれば嬉しいです(^O^)/

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

トイレの場所はどこがいい?避けたい場所と理想的なトイレの場所

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
今日はWBC開幕ということでドキドキしながら応援したいと思います(^O^)/
今日のお話しはトイレの設置場所についてです。

トイレは毎日何度も使う場所なので、トイレの位置次第で生活のしやすさというのは変わってきます。

また、トイレは音やニオイなど、他の部屋にも影響が出やすいデリケートな場所でもあります。

では、そんなトイレの場所は家のどこだとベストなのでしょうか?


トイレの位置で避けたい場所

LDKから丸見えのトイレから丸見えのトイレ

トイレのドアを開けると目の前にソファに座っている人がいたり、ダイニングテーブルでご飯を食べている人と目が合ってしまうトイレというのはやはり嫌ですよね。

特にトイレは音やニオイも気になる場所なので、LDKのすぐ側にトイレがあるとあまり落ち着かないトイレになってしまいますし、くつろいでいたり食事をしている時にトイレの音が聞こえたりニオイがするというのも気持ちの良いものではありません。

そのため、トイレの場所としてはLDKのすぐ側というのは避けたい場所ですね。

ただ、間取り的にどうしてもLDKの側にトイレをつくる必要がある場合もあります。

そんな場合もトイレとLDKの間に目隠しを作ってトイレの中が丸見えにならないようにするなど、トイレとLDKの間に何かしらワンクッション挟んでおくなどの配慮をしておきたいですね。


ドアを開けると玄関から丸見えのトイレ
トイレの場所を見てみると、玄関の近くにトイレを配置するケースというのもよくあります。

LDKともある程度離すこともできますし、トイレにちょうど良いスペースも確保しやすいので、玄関近くにトイレがある間取りも多いんですね。

昔の家は近所の人が来て玄関で話し込む事も多く、玄関のすぐ近くにトイレがあるとトイレに行きたくても行きづらいというのも、玄関側のトイレが嫌われた理由の1つです。

玄関の近くにトイレを配置する場合でも、トイレを開けると玄関から丸見えのトイレというのは避けたいところです。

トイレが終わって出てきた時に玄関にいる人と鉢合わせというのはやはり気まずいものですよね。

そのため、玄関の近くにトイレを配置する場合でも、トイレの中が玄関から丸見えにならないよう配慮が必要になってきます。


階段近くのトイレは扉に注意
階段からすぐ側の場所にトイレを配置するのも避けた方が無難です。

その理由としては、トイレのドアが階段を上がって来た人とぶつかってしまうなど、トイレが階段近くにあるせいで怪我をする危険性が増えてしまうというのが大きな理由です。

ただ、間取りの関係で階段近くにトイレを配置するケースもあります。

そんな時は、トイレの扉を引き戸にして階段を通る人の邪魔にならないようにするなど、安全面で配慮しておきたいですね。

扉の位置も階段を上り降りする人がビックリしないように、できるだけ階段から離すというのが基本になります。


トイレは寝室の上、横は避ける
寝室の上や横というのもトイレの位置としては避けたい場所になります。

たとえば2階にトイレを作る場合、特に避けたいのが1階の寝室の上にトイレを作るというケースです。

夜中に2階のトイレの音で目が覚めてしまう寝室というのはやはり避けたいですよね。

そのため1階に寝室や和室を作る場合、その上にはトイレを配置しないというのが基本となってきます。

また、寝室のすぐ横のトイレというのもできる限り避けたいものです。

寝室の隣にトイレがあると音が聞こえやすくなりますし、トイレを使う場合も落ち着かないトイレになってしまいます。

そのためトイレと部屋の間には収納を設けてワンクション挟むなど、寝ている人、トイレを使う人それぞれに配慮した場所にトイレを配置したいですね。

寝室から遠いトイレ
トイレと寝室は隣り合わせにしない方が良いですが、寝室からトイレがあまりに遠いのも考えものです。

例えば2階建ての家でトイレを1階に1つだけ配置した場合はどうでしょうか?

寝室が2階だと夜中にトイレに行く場合は寝室から階段まで移動して階段を降り、そして1階のトイレに行くという流れになってきます。

寝ている時に、トイレのために遠くまで移動するのはできるだけ避けたいですよね。

そのため上記のケースでは階段近くにトイレを配置してできるだけ動線を短くするというのが正解となります。


トイレというのは間取りの中でも目立ちにくいものですが、トイレの位置をどこにするかで生活のしやすさというのはかなり変わってきます。

そのため、間取りを見る時はトイレの位置が使いやすいかどうか、また音を含めて生活に配慮されているかどうか見てみることで間取りのクオリティを測る「物差し」にもなってくれるんですね。

たかがトイレ、されどトイレ。

間取りを見る時にはトイレにも一度注目してみてくださいね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

ファミリークローゼットの広さ

おはようございます(^^)/
鈴木です(^^♪
今年は花粉症に凄く悩まされている私((+_+))
初めて花粉症で病院を受診(;_:)
とは言っても特効薬はないので、鼻水・鼻づまりを軽減するお薬をもらい何とか乗り切っている今日この頃です。

今日はファミリークローゼットの広さなどについてお話しします。

ファミリークローゼットを簡単に説明すると、その名のとおり家族みんなで使うクローゼットのことで、家族の衣類などをまとめて収納できるサイズのものです。

廊下や左右の部屋に通り抜けのできるウォークスルータイプのクローゼットやなかに人が入ることができるウォークインタイプのクローゼットがあります。

ランドリールームに併設したり、玄関にシュークローゼットにコートなどを収納できるように併設したりと、動線や回遊性を考えてファミリークローゼットをつけることで生活しやすい間取りにできますよ。

ファミリークローゼットがあると何が便利?
ファミリークローゼットには家族のものをまとめて収納できますが、それだけが便利なポイントではありません。

ファミリークローゼットをランドリールームに併設することで、今までバラバラの部屋でおこなっていた「干す」「畳む」「しまう」という動作が、1ヶ所でできるようになり、洗濯の動線がコンパクトになります。

また、衣類のみではなく帽子やバッグ、小物類、タオルなどをまとめてファミリークローゼットに収納できるので、整理整頓がしやすくなるというメリットもありますよ。

布団のような大きなものも収納できるので、かさばるものも収納場所に困らなくなるでしょう。

ファミリークローゼットがあることで、寝室や居間、子ども部屋など各部屋にフルサイズのクローゼットをつける必要もなくなり、その分部屋を広くとることもできます。

ファミリークローゼットの広さの目安
通常のクローゼットよりも大きめのファミリークローゼットですが、広ければ広いほど良いというわけではありません。

一般的な4人家族で、家族の衣類をまとめて収納する場合は3畳程度を目安に広さをとるのがおすすめです。

収納するものの量が多い、クローゼットのなかに着替えできるスペースも確保したいなどの場合は、+1畳くらいを目安にしましょう。

また、ランドリールームに併設してタオルや寝具の収納が中心という場合は2畳程度の広さでも十分です。

ファミリークローゼットの配置場所

ランドリールームに併設して洗濯動線をスムーズに
ランドリールームにファミリークローゼットを併設することで、洗濯動線がかなりスムーズになります。

タオルや家族の衣類の収納場所にすることで、洗濯から収納までの行動が1ヵ所でできます。

洗濯物を屋外に干したい場合は、ファミリークローゼットをウォークインタイプにして勝手口を設置し、屋外の洗濯物の干し場とつなげましょう。

洗濯してから干して取り込む、収納までが一連の流れでできるため、用事が一気に片付きます。

また、洗濯物を吊るして収納する方は、ハンガーをそのままクローゼットに吊るせば洗濯終了です。

畳んで収納するという方は、クローゼットのなかに洗濯物を畳んだりアイロンがけをしたりできる作業台を作ることで利便性がさらに上がります。

寝室と子ども部屋の間に配置すると家族みんなが使いやすい
家族みんなで使うファミリークローゼットを寝室と子ども部屋の間に設置するのも便利でおすすめですよ。

この配置が特におすすめなのは、2階に寝室と子ども部屋がある間取りの家です。

1階にはリビングや浴室などがあることが多く、家族全員分の収納をまかなえるようなファミリークローゼットをつけるのはなかなか難しいでしょう。

また、寝室と子どもも部屋の間にファミリークローゼットをつけることで、家族全員分のクローゼットとして使えるだけでなく、かさばる布団や季節ごとの衣類などもまとめて収納できます。

1ヶ所に収納がまとまっていることで、洗濯物の片付けを家族みんなで簡単にでき、収納しているものの管理も簡単になります。

シューズクローゼットにつなげてお出かけ準備を最速で
玄関のシュークローゼットにつながるようにファミリークローゼットをつけることで、お出かけや帰宅後の片付けがスムーズになります。

玄関にファミリークローゼットがあると、靴を収納する流れで上着、帽子、マフラーなどの外出時に着用するものも一緒に収納できます。

傘などの雨具も収納できるので、天候によって必要なものがすべて玄関付近に揃えることができるでしょう。

また、帰宅時には上着や帽子などのホコリや花粉を払ってすぐに収納できるので、リビングに汚れを持ち込む心配もありません。

家族みんなで家事をするならリビングと洗面所をウォークスルーで結ぶ
家族で家事を分担しているという家庭では、リビングと洗面所を結ぶようにウォークスルータイプのファミリークローゼットを設置するのがおすすめです。

リビングとの距離を近く設置することで、家族全員が使いやすくなるだけでなく、洗濯物の片付けなどを分担しておこないやすくなります。

誰かが片付けるのではなく、自分のものは自分で片付けるなど、負担を分散することができるので、共働き家庭で家事負担を分散させたいとき便利ではないでしょうか。

さらに、ファミリークローゼット内に洗濯物を畳んだりアイロンがけをしたりできるスペースがあると動線が良くなり家事効率がアップします。

パントリーに併設して同時進行で家事がこなせる動線に
ファミリークローゼットとパントリーをつなげて配置するのも、家事をスムーズにするのにおすすめの間取りです。

家事はタスクが多く、効率よく進めていかないと1日のなかで済ませたい作業が終わらないこともあります。

パントリーにファミリークローゼットを併設することで、食事のしたくをしながら洗濯機を回すなど、同時進行で家事をスムーズにこなすことができます。

パントリー併設のファミリークローゼットと脱衣所を通路のようにつなぐ配置は、少ない移動で複数の家事を進めていくことができるでしょう。

ファミリークローゼットがあっても各部屋の収納も必要
居室のクローゼット

ファミリークローゼットがあれば、各部屋の収納は必要ないのではないかと考える方もいるかもしれませんが、まったく収納をつけないのはおすすめしません。

家族全員分の収納をまかなえるような大容量のファミリークローゼットがあったとしても、各部屋にある程度の収納は必要です。

頻繁に使用するものは、使う場所のそばに収納するのが効率的といえます。

そのため、ある部屋だけで使用するものはその部屋に収納したほうがいいでしょう。

部屋のなかにクローゼットなどの収納をつけることで、部屋が狭くなってしまうのが気になるという場合もありますよね。

その場合は、どのくらいの収納スペースが必要なのか、部屋ごとに考えて収納を作ることで居室空間を広くとることができます。

いかかでしたでしょうか?ご家族にあった収納スペース、広さじっくり考えて是非ご参考にしてみてください(^_-)-☆

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

和室をつくるメリットは?

おはようございます(^^)/
鈴木です(^^♪
あっという間に3月に突入(@_@;)
こんな感じで一年もあっという間に終わってしまうのかもですね((+_+))
今日は和室をつくるメリット・デメリットをご紹介いたします。

メリット
来客用に使える

和室は来客時に対応する部屋として使うのにピッタリです。

また、来客者が宿泊を兼ねる際にも、畳の部屋には布団を敷けます。
フローリングに布団を敷くのには抵抗があるという方は多いので、来客が多い家庭には和室はメリットが大きいでしょう。

子ども部屋にできる
畳は子どもが転んでも痛くなりにくいのがメリットです。
また、小さいお子さんならお昼寝スペースになるので、リビングや和室で遊んでいて眠くなったら和室でお昼寝をすると、動線に無駄がありません。


寝室にできる
ベッドは置かずに布団やマットレスで寝たい方には、畳の部屋を寝室に使うこともできます。
布団からはみだしてしまっても畳なので柔らかく、体が痛くなりにくいのもうれしいですね。
ベッドから落ちやすいお子さんにも安心です。

押し入れを設けておけば布団も収納できるので、ベッドを置くだけの寝室を作るスペースが取れないというご家庭にも向いています。
病気などで看病したいときもリビングに近い和室があると便利です。


畳の素材には良い効果がたくさんある
畳に使われている「い草」には、以下のような良い効果があります。

い草の香りによるリラックス効果が得られる
ホルムアルデヒドを吸着してくれる
温度と湿度をコントロールできる
畳は温度と湿度を調節してくれる性質があるため、夏は涼しく冬は暖かいのが特徴です。


デメリット
メンテナンスにお金がかかる

畳は数年経つと変色や毛羽立ちが発生するため、5~7年を目安に畳の張り替えを行う必要があります。
押し入れのふすまや障子も張り替えが必要です。


ダニやカビが発生しやすい
新しい畳は、湿気の多い部屋だとカビが生えてしまう可能性があります。
また、畳の目にゴミや食べカスが入りやすく、掃除が不十分だとダニの温床になってしまうことも。

子どもがおもらしをしてしまったりジュースをこぼしたりすると、完全に拭き取るのは難しいため、そこからカビになることも考えられます。


家具を置きにくい
畳はへこみやすいので家具を置くのには、あまり向いていません。
畳は日焼けするので、日が当たる部屋だと家具やマットが置いてある部分とそうでない部分がくっきり分かれてしまうという点もあります。

家具は壁から離して設置する、へこみ跡が残りにくくするため足のない側面全体に重量がのるものを選ぶなど、工夫をすると良いでしょう。

デメリットもありますが、やはり魅力も大きい和室!
満足できる和室を作るための工夫や注意点をまとめました。


LDKとひと続きにする
キッチンやリビングにいながら、お昼寝をしたり、遊んだりしている姿が見られると安心ですよね。
子ども部屋としても利用するなら、LDKと和室はひと続きにするのがオススメです。

ただし、客間として利用したい場合は、和室が独立した空間にあった方が生活感を感じられずに済むメリットもあるので、ライフスタイルに合わせた間取りをすることが大切です。


小上がりの和室にする
LDKとひと続きの和室にオススメなのが、一段高い位置にある小上がりにする方法です。
和室に腰掛けてリビングのテレビを見るといった、ソファー代わりに使うこともできます。

和室が完全に独立しないので、プライベートな空間はある程度確保しつつも、家族の気配を感じやすいです。


ふすまの柄や障子・壁紙でイメージを変える
和室を作るかどうかで迷うことの一つに「和室と洋室でインテリアがちぐはぐにならないか」という不安があります。
和室はインテリア次第で洋風になります。

和室を洋室になじませるコツ
畳の色を緑以外(黒や赤、茶、白など)にする
畳の形を正方形にする
壁紙やふすまの色を白以外にする
障子ではなくカーテンやシェードにする
形も長方形ではなく正方形を選ぶと、オシャレな雰囲気に。
色を互い違いにするのも良いですね。

壁紙やふすまをダークな色味にしたり、大柄が入っているものにしたりすると、和モダンな空間になります。
障子の代わりにカーテンやシェード、ロールスクリーンにすると雰囲気がガラリと変わります。

最後に
和室のメリットは「来客用にできる」「寝室にできる」「子ども部屋に向く」「畳によるリラックス効果が得られる」「こたつを置きたい人に向いている」など、たくさんあります。

逆に、メンテナンス費用や、ダニやカビの発生リスク、家具を置くのには向かないなど、デメリットもあります。
後悔しない和室作りのためには、リビングとひと続きにしたり、小上がりにしたりするなど、ライフスタイルに合わせた間取りが大切ですね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店