【年末年始の過ごし方】開運を引き寄せる方法

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です
いよいよあと3日で2021年も終わりになります。
2022年も皆さまにとって良い一年でありますように!
今日は年末年始の過ごし方についてです。
下記の事をしたから必ず良いって事ではないのですが
興味があったのでご紹介します(^^)/

年末年始の過ごし方で開運できる5つのおすすめな方法

●年末には1年のご報告のために氏神様に参拝する
●年越しそばは年が明けるまでに食べ終わる
●ゆっくり家で過ごす
●初日の出の時には東西南北に向かって「四方拝」をしよう
●お正月の行事は全て男性から行うこと
●三が日は道具を使わない
●1月1日にお金を使うと金運に恵まれなくなるので要注意

ぜひ意識してみてください。

余談ですが
年越しそばは体を温めるだけではなく、金運アップができる開運フードだそうです!
金細工の職人が作業場で散った金をそば粉の団子で取って掃除いていたことから
そばは「金を集める=金運を願う」に通じると言われたみたいです。
でも、年を越すまえまでに食べ終わらなければ幸運を逃すらしいので
年を越す前には食べたいですね。

それでは皆様よいお年をお迎えください。

ゾーニングについて

こんにちは(^_-)-☆
今日はゾーニングについてお話しします(^^)/

住まいのリノベーションを考えるとき、レイアウトをどうするかはとても重要なポイントです。暮らしやすくて動線がよい、快適な住まいにしたいものです。

ただ、レイアウトをいきなり決めようとしてもなかなか難しいです。

そんな時に、第一歩として考えるべきなのが「ゾーニング」です。あらかじめどの空間をどのように使うのか、大まかに決めることが建築計画の基礎になります。

この記事では、ゾーニングとは何なのか、どのように進めていけばいいのかを解説していきます。

ゾーニングは計画の第一歩
レイアウトを考える上で必須?!ゾーニングとは?
「ゾーニングは計画の第一歩」とお話ししていますが、まずはゾーニングがどのようなものなのか、なぜ計画する上で重要なのかについて見ていきましょう。


そもそもゾーニングとは?
まず、ゾーニングとは何なのか、言葉の定義を簡単に確認しておきましょう。

ゾーニング(zoning):〔区分する意〕都市計画や建築プランなどで、空間を用途別に分けて配置すること。(出典:大辞林第三版)

要するに、建物の詳細な間取りを決める前に、部屋の使い道に応じて大まかにゾーンを決める作業のことを言います。「玄関があって、水回りはこの辺り、キッチンとかリビングとかはこの辺り」といった感じに、エリアを指定していくのです。


ゾーニングを考えるメリット
ゾーニングを考えることの最大のメリットは、動線計画をプランニングしやすくなることです。

快適な住まいづくりには、生活動線への配慮が欠かせません。たとえば、調理→食卓→シンクといった食事の際の動線、玄関→洗面台→リビングといった通勤時の動線などです。
こうした動線をできる限り短くした方が、生活しやすいと言われています。

ゾーニングをあらかじめ決めておくことで、生活動線を並行して想像することができるので、より快適な住まいづくりにつながるでしょう。

ゾーニングの具体例
レイアウトを考える上で必須?!ゾーニングとは?
ゾーニングを決めるにあたり、基本になるのが「パブリックゾーン」「プライベートゾーン」「サービスゾーン」の3つです。

・パブリックゾーン
家族全員や来客が使用する公共的な空間
(玄関、リビングダイニング、オープンキッチン)

・プライベートゾーン
家族が個人で使用する頻度が高い空間
(寝室、子供部屋、書斎などの個室)

・サービスゾーン
生活する上で必要不可欠な空間
(トイレ、バスルーム、キッチンなどの水回り)

キッチンは、リビングダイニングと一体化したオープンキッチンであればパブリックゾーン、独立している場合はサービスゾーンに分類します。

効率的な生活動線のためには、これら3つのゾーンがお互いに干渉しないよう、正三角形の配置にするのが理想的とされています。


パブリックゾーンの設定からスタート
ゾーニングの決め方は色々ありますが、パブリックゾーンを最初に指定すると自然に他も決まり、やりやすいかもしれません。

パブリックゾーンでも玄関の位置は自動的に決まります。つづいて、家の中で一番日当たりのよい場所(南向きの一面や大きな窓がある場所)がリビングダイニング、隣接するところにキッチンと決まっていきます。

水回りは、合わせて配置しようと考えると、キッチンから遠くない場所にサービスゾーンを配置することになるでしょう。ここまでくれば、ある程度プライベートゾーンのスペースも決まってきます。

ゾーンごとに注意すべきポイント
レイアウトを考える上で必須?!ゾーニングとは?
建築計画の基本となるゾーニングですから、しっかりと検討して決めたいものです。つづいては、ゾーニングを決める上で注意すべきポイントについて見ていきます。


サービスゾーンはまとめるのが基本
主に水回りであるサービスゾーンは、給排水の配管を必要とします。そのため、仮にトイレとバスルームを離れて配置したいと考えると、それだけ配管の距離が長くなります。
配管の距離が長くなれば、当然工事費用もかかりますし、漏水のリスクも高まります。

また、マンションのリノベーションの場合は、そもそも規則として配管の位置を変えるのが難しい場合もあります。

基本的にサービスゾーンは、一箇所にまとめて配置するとよいでしょう。


プライベートゾーンのゾーニングにおける注意点
プライベートゾーンは個室ですので、なるべく人目につかない場所に配置しがちです。

しかし、考え方によっては、あえてパブリックゾーンと繋げた方がよいこともあります。

たとえば子供部屋の場合、プライベートを保つため、玄関から伸びる廊下から直結する形で配置してしまうと、子供が帰宅時に、リビングに顔を出すことなく自分の部屋に直行することになります。これでは、親子のコミュニケーションが取りづらくなってしまうでしょう。
そのため、あえてリビングルームを経由して子供部屋へ行く動線を計画する、というのも有効です。

2階建ての場合には、2階にプライベートゾーンを設定しつつ、リビングルーム内に階段を設置することで、プライベートゾーンに行く前に家族のコミュニケーションが生まれるようになります。

まとめ
今回はリノベーション計画における第一歩、ゾーニングについて解説してきました。

ゾーニングを決める上では、ゾーンごとの特性を考えるだけでなく、異なるゾーン同士の連携や動線を踏まえることがポイントと言えます。

また、個人の時間を大切にしたいのか、家族同士のコミュニケーションを大切にしたいのかなど、家族のスタイルをどうするかによっても異なってくるでしょう。

ぜひ、家族でじっくり話し合いながら、理想のゾーニングを設定してみてはいかがでしょうか。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

毎日のほんのちょっとの積み重ねで、きれいな我が家が続く♪

こんにちは(^_-)-☆
今年も残りわずか・・。
大掃除・・急がなくては((+_+))
毎年バタバタして終わる掃除
あれもこれもと思っているうちに間に合わず
来年に持ち越し
来年こそはと思っていても時期が来ないとやらない私(ToT)/~~~
今日は大掃除についてです。

大掃除って時間も体力も使うし、大仕事です。でも終わった時の達成感はひとしお。せっかくピカピカになった我が家のキレイを少しでも長くキープしておきたいですよね。汚れは一度つき始めると、どんどん蓄積されて落としにくくなっていきます。大掃除の仕上げには、きれいをキープする「汚れ・傷 防止用品」を使うのがおすすめ。再び汚れがつかないよう、またついても落としやすいように予防でき、次回の掃除の手間がグンと楽になります。

汚れ・傷を防いでお手入れラクチン♪

また、日常のこまめな掃除を心がけておけば、年末の大掃除がグンとラクになりますよ。

たとえば......
・滞在時間が長い場所には、掃除用シートを置いておく
・汚れに気付いた場所は、その都度サッと拭く
・排水口にゴミを溜めない

などなど、気付いた時の数十秒~数分の積み重ねで、清潔をキープし、年末の大掃除の時間をグッと短縮できます。
来年はもっとラクな大掃除を目指して、我が家を少しずつキレイにしていきましょう!

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

洗って干して畳んで仕舞う、全部で何歩?①

おはようございます(^^♪
今朝もとても寒かったですね
事務所では薪ストーブを毎朝たくようになりました。
エアコンの暖かさとは全く違って
芯からポカポカになりますよ(^^♪
少し大変ですが。

さて、今日は家事動線の問題を解決する方法について
考えてみたいと思います。

間取りを考える上で重要なことの1つに、
「家事動線の良さ」があります。
仕事に家事に、そして育児に忙しい奥さんの負担を
和らげるためには、絶対に欠かせない要素ですからね。

しかし、この問題は、ある固定概念に縛られていたままだと、
実は、どれだけ考えてもスッキリ解決できないんですよね・・・

例えば、洗濯機が1階にあるのに、干し場が2階だとしたら、
それは決してスムーズな家事動線だとは言えませんよね。
たとえ、キッチンと脱衣室を近くにつくったとしても、です。

わざわざ、洗濯物を干すために、水気を含んだ思い洗濯物を
もって、階段を上らないといけないし、しかも、何回にも
分けて持ち運びしなければいけないとしたら、メチャクチャ
面倒くさいですもんね。

この動きをショートカットし、少しでも楽にするために、
1階のキッチンか脱衣室に勝手口をつくり、そこから出た
ところに干し場をつくるというアイディアにシフトしてみる
のですが、これはこれで、今度は洗濯物の取り込みが大変だ
という壁にぶち当たります。なんせ、勝手口を何度も出入りし
リビングと外を行き来しないといけないですからね。

また、この場合、1階に衣類を収納する場所がないと、
たたんだ洗濯物を2階に持っていかないといけないのですが、
どんどんこれが面倒になり、やがて1階に乾いた洗濯物を
放置したままになってしまう可能性が高くなります。

さらに、2階のベランダに干す場合は、部屋から手を伸ばせ
ば、洗濯物が干せるので、それほど人目につくことはない
んですが、勝手口から外に出て干すとなると、お隣さんや
ご近所さんと鉢合わせすることが多くなるため、さすがに
パジャマやノーメイクといった油断した状態では出にくく
なります。
そんなこんなで、これも完璧な解決策とはなりません。

では、2階に洗濯機を置くというアイディアはどうでしょうか?
つまり、面倒な階段の行き来をなくせる上、干し場は
すぐ近く、そして片付けるものもすぐ近く、かつ、
人目も気になりにくいというアイディアです。

この場合、洗濯機とともに、お風呂場も2階になると
思いますが、リビングダイニングキッチンと水回りが
離れることに関して、あなたはどうお感じになるでしょうか?

あと、衣類をどこに収納するのかもよく考えないといけませんよね。
いつも使うものやいつも着るものは、いつも過ごす場所
の近くにないと結構不便だし、この不便さの積み重ねが、
結果的にリビングの散らかりにつながりますからね。

じゃぁ、それを解決するために、水回りとともに
リビングダイニングキッチンも2階に上げてみましょう。
かつ、2階に衣類収納もくつってみましょう。
となると、ずいぶん生活しやすくなりそうですが、
年をとってから足腰がわるくなってしまったとしたら、
それはそれで大変そうな気がしませんか?
(ずっとそこで暮らしていくわけなので、これも想定
しておくべきことですからね。)

もちろん、土地がメチャクチャ狭くて、
そうせざるを得ない場合は、そう言っていられないですが、
もし敷地にゆとりがあるとしたら、これも、あまり
現実策じゃなさそうですよね。

と、ここまで、家事動線が良くなりそうな解決策を
いくつか考えてみましたが、これらにはある前提条件
があることをお気づきいただけたでしょうか。
続きはまた次回お話ししますね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

ZEHのお話し③

おはようございます(^^♪
広報兼総務の鈴木です
昨日から作業場では少しづつ大掃除をしています。
その中で廃材の処理をしましたが、事務所に薪ストーブがありますので
薪ストーブで活用でき処理代も減らせて一石二鳥ですが
30センチほどにきって運ぶ作業が・・・。
腰を気にしながら作業してますが。

以前ブログの中でZEH(ゼッチ)-"Zero Energy House"-
(ネット)・ゼロ・エネルギー・ハウスについて、
「家の性能と省エネ家電で節約し、
太陽光など活用することで光熱費0を目指そう」
ということをお伝えしました。


その中で、これを達成するためのポイントは 3点です。

1.家の断熱性能を上げることで、
  そもそも夏は涼しく冬は暖かい住宅
2.省エネ性能の高い空調や照明・給湯設備などを使う
3.太陽光などで自宅のためのエネルギーを創る

1.家の断熱性能を上げることで、そもそも夏は涼しく
冬は暖かい住宅に関しては、家の断熱材やサッシを工夫し、
省エネをはかることが、ZEHに向けて「家の断熱性能を上げる」
ことが大切です。

次に
2.省エネ性能の高い空調や照明・給湯設備などを使う
については、家の設備・装備を省エネのものに変え、
使用するエネルギー(電気)を減らしていくことが重要です。


ただ、いくら断熱性能を上げて、エアコンの使用頻度を下げ、
使う設備や装備を省エネのものに変え、使用エネルギー(電気)を
減らすことはできても、完全に0にすることは物理的に不可能です。
電気を使わずにエアコンなどを動かさなければなりませんからね。


そこで、3.使う分のエネルギー(電気)を自分の家で作る(創エネ)、
または、使った分の電気代を自分の家で作り売って賄う(売電)
といった考え方が重要になってきます。

「創エネ」とは、エネルギーを使う量を減らすというだけの
「省エネ」より、1段階上の考え方で、さらに+αのエネルギーを
作り出すことです。
省エネよりもさらに地球に優しく、家計の助けにもなります。

一般家庭でできる創エネとしては、太陽光発電がメインです。
というのも、基本的には太陽電池モジュールを屋根に設置するだけ
というように簡単に施工できるからです。

太陽光発電は、太陽の光さえあればいつでも発電することができます。
家庭でそのまま使うだけでなく、使いきれず余った電力があれば
電力会社に売ることができるのも魅力のひとつです。

災害時の停電の際にも日光さえあれば、発電が可能なので、
電気を利用できるようになります。

他には、太陽光発電とともに創エネとして人気があるのが
エネファームやエコウィルといった発電システムです。

エネファームは、ガスを利用した発電です。
電力を作るとともにお湯を作るので、お風呂や炊事の際に
活用することで、エネルギーを作り出しながらも
電力消費を抑えるという一石二鳥の発電方法です。

エネファームは、ガスから水素を取り出して、
その反応で電気を作り出すという仕組み。
化学エネルギーから電気エネルギーへと変換させるだけ
ですので、電力を生み出す際に無駄がなく、
地球環境に優しい発電方法です。
こちらもお湯を作り出すことができます。

エコウィルやエネファームは、
お湯や床暖房などを使う機会の多い家庭が利用すると、
より創エネの役に立つ!と言われています。

なお、ZEHとして使用する創エネに関しては、
認められたものである必要があります。


以上のように、
家の断熱性能を上げる+家の設備・装備を省エネのものに変え、
+さらに創エネを行う事で、光熱費0を目指すのがZEHの考え方です。

賃貸と持ち家はどっちが得?

こんばんは(^^♪
一日は早いですね(ToT)/~~~
しかも師走・・
あれもこれもと考えているとあっという間に年越し
計画を立てて乗り越えたいですね。


さて、今日は賃貸と持ち家はどっちが得なのかを考えてみましょう!
考え方や生活の仕方は人それぞれですので
一概にはどっちが得とはいえませんが・・。

一生、アパートや貸家で暮らす!
住居のことは大家さんに言って修繕してもらえば良い。
住まいに飽きたら環境が変わったら引越ししよう!

そんな生活も気楽で良いですよね。

一方、自分の理想の住まいを目指して、
設計からしっかりと携わり、
こだわりのある住まいで、理想の生活を実現する!
これも素晴らしいことですよね。

両方ともメリット・デメリットありますが、
皆さんはどちら派ですか?


どちらも若い頃は、がむしゃらに働いて、家賃、ないし住宅ローンを払っていく。。
ざっくり言うと大変さはどちらもあまり変わらないかもしれません。

大きく変わってくるのは"老後"住宅ローン返済が完了してからです!

なぜか?

老後って、どんな生活になるのか?
皆さんは考えたことってありますか?

自分はいったい毎月いくらもらえるんだろうか?
ちなみに、厚生労働省で発表している
「夫が40年間フルタイムで働き、
妻が専業主婦の場合の公的年金支給額(月額)」
は、なんと月22.2万円程度です。

その金額で生活していけるでしょうか?
おそらく夫婦2人で生活していくことを想定すると、
決して贅沢はせずに、細々と切り詰めて生活していくならギリギリの金額かと思います。

なーんだ!?それなら大丈夫じゃん!???

ちょっと待ってください!
でも、それには住居費用はカウントされていないんです。@@;;;

だから、もし一生賃貸で暮らしていこう!としている方は、
老後、その住居費用が大きな負担になってきてしまいます。


皆さん、老後になってから「若い時に家建てておけば良かったー!」
と後悔することのないように、自分の人生設計はしっかりと行いましょう。


さて、いかがでしたでしょうか。

家づくりに悩まれていらっしゃる方は、無料でご相談いただけますのでお問い合わせくださいね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg