防犯性の高い家を建てる際に意識すること

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪

最近は強盗事件などよくニュースで見ますが、、日本も物騒になり怖いですよね。
今日は防犯についてお話しします。

店や会社よりも窃盗や侵入といった被害が多いのは戸建てです。防犯性の高い家にするためには、どのような点に配慮すればよいのでしょう。


泥棒はどこから侵入するのか
住宅には侵入口となってしまうようなところがいろいろありますが、中でも窓から侵入する泥棒が一番多いです。侵入手段にしても、ガラスを破って侵入するケースが非常に多いのです。つまり、窓の防犯対策が特に重要ということです。しかし、泥棒はちょっとしたスキを狙って侵入します。そのため、窓だけでなく玄関や家の裏側に設けられている勝手口、バルコニー、庭などもしっかり対策しなければいけません。


場所別の防犯対策

窓にもタイプがありますが、特に大きな掃き出し窓は配置場所に注意が必要です。必ず周囲から見通しが良く、敷地の中を通らないと近づけないような場所に設置するのが良いかと思います。掃き出し窓においては、鍵さえ開けることができれば簡単に侵入できるので、防犯ガラスを採用するというのも一つの手です。

バスルームやトイレの窓など人目につかない場所に設けられている窓は大人が出入りできないような大きさにし、面格子を設置しておくことで侵入を防ぐ効果が期待できます。


玄関
玄関というのは、普段から家族以外の人間も近づく場所です。玄関の扉を開けなくても訪問者の様子がわかるインターフォンは設置しておくと安心です。

玄関の防犯としては、ピッキングされにくい鍵を使用するということが一番ですが、それ以外にも明かりをとるために設置するガラスにも注意が必要です。窓のように開閉しないことから意外に盲点になりやすいのですが、扉の横などに設置してしまうと、最悪の場合、そこを破って鍵を開けられてしまうかもしれません。

勝手口
今では設置していない住宅も多いですが、メインの扉ではなくサブの扉として使われる勝手口は簡易的な鍵であることが多いです。しかし、泥棒はそういったところを狙ってきます。たとえ頻繁に使わないとしても、ツーロック(二重鍵)にしておくことをおすすめします。泥棒は、侵入に時間がかかると、人に見られるリスクが上がるため、途中であきらめます。鍵が2つあればかなり時間がかかってしまうので、非常に有効です。さらに、ドアの厚みを厚くするだけでも、壊してこじ開けられるという事態を減らすことができます。

ベランダ、バルコニー
室内とつながるベランダやバルコニーに壁を設置している住宅をよく見かけます。布団を干したり、周囲からの目隠しになるので便利ではありますが、場合によっては防犯性を低くすることにつながります。たとえば、壁が格子状になっておらず、高さがある場合は中に入ってしまえば人目につくことがないので、泥棒にとって好条件です。ベランダやバルコニーを囲うように壁を設置するときは高さとデザインに注意が必要です。

外回り
ガレージやカーポートの屋根を足場にして、2階に侵入することも大いに考えられます。設計の段階でなかなか意識する方は少ないかもしれませんが、家に侵入するための足場になってしまうようなものがないかどうかはしっかり確認しましょう。

外回りの防犯対策として有効なのはやはり砂利です。砂利が敷いてあるところを通らないと家に近づけない場合、それだけで侵入の抑制になります。他にも、人が近づくと自動的に光るライトも心理的に侵入しにくくなります。


泥棒というのは、念入りに下見をした上で犯罪行為に及ぶとされています。上記に挙げたようなポイントを意識した上で住宅を建てれば、かなり泥棒に嫌われる家になるとは思いますが、それだけでなく、住んでいる家族一人ひとりの防犯意識の高さも大切です。たとえば、在宅時であっても窓の鍵は閉める、長期不在を疑われないように郵便物をこまめに回収する、などを心がけるようにしましょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

「高窓」のメリット

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^)/
先程、雨かと思ったらナント!ヒョウが降ってきたのでビックリ(@_@;)しているところです。
春は何かと天候も不安定な時期
急な天候の変化に気を付けないとですね。
今日は高窓についてお話しします。

高窓のメリット
プライバシーを守って採光できる

窓の大きなデメリットの一つは、
家の外から室内が見えてしまう
という点です。

外構に目隠しになる塀などが
無い場合はカーテン頼りになって
しまい、上手に採光を行うことが
できません。

その点、高窓は住宅地でも
隣家や周辺環境からの視線を
遮ることが可能になります。

高い位置に設置する高窓は、
採光にも優れており、自然光が
部屋の奥まで届くだけでなく、
プライバシーを守りながら、
手が届きにくいことから
防犯の一面も兼ね備えます。

視線が抜け空間を広く感じる

部屋の上方に窓を設置すると、
視線が空まで抜けるため、通常の
窓に比べて解放感を演出することが
可能になります。

特に狭い空間に設置する高窓は、
その眺めによって、空間を広く
感じることができます。

通風性に優れている

室内の高い位置に窓があることで、
暖かい空気が上方へと流れる
気流が発生します。

低位置の窓、そして高位置
の窓という高低差により、
優れた通風性を発揮できるという
メリットがあります。


デメリット
環境によっては室内が丸見えになる

高窓はプライバシー性の高い窓です。
しかしながら、低層階にある
高窓は、高窓の位置より高い
位置に隣家の窓や道路がある場合、
そこから室内が丸見えになってしまう
デメリットがあります。

高窓を設置するときは、住宅
周辺の環境はもちろん、今後建物が
建築されるかどうかについて
チェックする必要があるでしょう。

ホコリなどを掃除しづらい

家具の手が届かない高い位置は、
ホコリが溜まってしまいがちです。

同様に高窓も手が届かない位置に
あることから、掃除がし辛いという
デメリットがあります。
掃除の際は、高所用の掃除用品や
踏み台が必要になります。

上手に高窓を設置するポイント

上手に高窓を設置するポイント
2階に設置すれば
高窓のプライバシー性における
デメリットを解消でき、メリットを
享受することができます。

またプライバシーを守りたい
水廻りにも有効。採光ができ、
明るい空間を演出できます。

その他、通り沿いでカーテンを
全開することができない居室に
高窓を設置すれば、プライバシーを
守り採光を行うことができます。

いかがでしたでしょうか?

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店