塗り壁のメリット、デメリット

おはようございます(^^)/
鈴木です(^^♪

今日は塗り壁のメリット、デメリットについてお話しします。

▼塗り壁の特徴
やはり塗り壁といえば、職人による美しい模様を壁に施工できるという点は大きいでしょう。
しかし、その他にもさまざまな特徴やメリットがあります。

■耐久性の高さ
塗り壁は高い技術で適切なメンテナンスを行えば、100年以上の耐久性があるといわれています。
塗り壁に風合いがあるといわれるのは、耐久性が高いため、昔ながらのものが残っているというのもひとつの要因でしょう。

■環境にも人にも優しい
塗り壁は天然素材を使う事で環境にも人にも優しいといえます。
特に塗り壁にはシックハウス症候群の原因となる化学物質「ホルムアルデヒド」を吸着する力があります。
臭いも気になる事も無く、人によっては大きなメリットといえるでしょう。

■湿度調整
塗り壁は湿度を調整する事ができます。
湿度が高ければ湿気を吸収し、乾燥していれば湿度を上げてくれます。
快適な湿度を保ってくれるのは魅力のひとつでしょう。

▼塗り壁のデメリット
たくさんの魅力がある塗り壁ですが、デメリットがある事も知っておきましょう。

■職人の技術に左右される
昔ながらの施工技術であるため、職人の腕によって仕上がりが左右されます。
信頼できる業者に依頼する必要があるでしょう。

■ひび割れしやすい
塗り壁の特性上、どうしてもひび割れが起きてしまいます。
これも職人の技術による影響も多少考えられます。

■施工期間が長い
職人の手による施工になるため、施工期間は長くなってしまいます。
無理に早く施工をしてしまうとひび割れの原因にもなるため、施工期間は長めに見ておいた方が良いでしょう。

■費用が高い
他の施工に比べると費用は高くつきます。
ただし、耐久性の高さから、長い目で見ると結果的に安く付く事も考えられます。

▼まとめ
塗り壁にはさまざまなメリットがありますが、デメリットもある事を知っておくと良いでしょう。

自然素材のお家で家族の健康を守りましょう

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

ファミリークローゼットの設置場所、広さ

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪

今日は平屋に設置するファミリークローゼットの設置場所や広さについてお話しします。

平屋の収納場所としてファミリークローゼットを検討されるご家庭も多いものですが「具体的にどこに設置すれば良いの?」と悩まれる方もまた多いもの。

まずはファミリークロゼットを設置するおすすめ間取り3つ!

お風呂・脱衣室のとなり
お風呂や脱衣所に隣接させれば家事動線が短くなります。

洗濯物を各部屋に運ぶ必要がないのが嬉しいですね。

ランドリールームも併設すればさらに家事を楽にできるでしょう。

家事動線を優先するなら、お風呂や脱衣所横にファミリークローゼットを設けてみては。

寝室のとなり
各人の寝室に隣接する場所にファミリークローゼットを設けると、朝起きてから出かけるまでの動線がシンプルになり非常に便利です。

さらに家族が増えた際には部屋に転用できるという利点もあります。

家族が増える可能性があるのなら、それまでは寝室に隣接する部屋をファミリークローゼットとして活用してはいかがでしょうか?

玄関のとなり
玄関脇に少し広めの空間を取り、ファミリークローゼットとして活用することもおすすめです。

お出かけ時に必要になるコートやバッグ、帽子等を収納しておくことで準備がスムーズに。忘れ物防止にも一役買いそうです。

同時に姿見も設置すれば身支度の最終チェックもできますね。

帰宅後も一旦部屋に戻る必要なく部屋着に着替えられます。

脱いだ衣服をリビングに放り投げられずに済むので、室内がスッキリしますよ。

ファミリークロゼットはどのくらいの広さがベスト?
家族3人で使いやすいウォークインクローゼットのような広さを確保するなら、4畳程度がおすすめです。

タオルや普段着のみを収納する場合は2畳程度でも使いやすい広さと言えます。

逆にファミリークローゼットを広くしすぎると、リビングやキッチンといった他のスペースを圧迫しかねません。

また収納する服の量にもよりますので、4畳という数字はあくまでも目安とお考えください。

家族と相談の上、最適な広さを探してください。

ファミリークロゼットのタイプ別特徴まとめ
I型
1面だけに収納スペースを設けたタイプです。

細長い廊下のような場所で、両側に収納スペースが取れない場合に選ばれます。

収納量はそれほど多くありませんが、狭いスペースを上手く活用できるタイプです。

平屋の場合、2階建・3階建よりもスペースが取りにくいものですから、他の部屋を広くしたいご家庭におすすめです。

Ⅱ型
部屋の両面に収納スペースが設けられたタイプです。

I型の2倍の収納力があるため、衣類だけでなく小物類の保管場所としても機能します。

出入口を2カ所設置して、両側から出入り可能にすると動線がスムーズになり便利です。

家族数人が同時に使うなら、収納力もあり両側に出入口が取り付けられるⅡ型がおすすめです。

コの字型
出入口を1カ所にし、他の3面すべてを収納スペースにしたタイプです。

広さがないと設置しにくいタイプではありますが、たくさんの衣類等を収納できるとして非常に人気があります。

ウォークインクローゼットとして使うと便利でおしゃれですよ。

ランドリールームと併用してアイロン台を設置するケースも増えています。

衣類の多いご家庭や散らかりやすいご家庭におすすめのタイプです。


ファミリークローゼットは、家族がよく利用する場所に隣接したスペースに設けてください。

生活導線から外れるとあまり近寄らなくなり、ただの物置になってしまいます。

使いやすく片付けやすいファミリークローゼットを設置して、家事の負担を軽減しましょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

コンセントで失敗しないために

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
今日はコンセントの位置で失敗しない為のお話しをします。

家で失敗したと言う声が1番多い場所ってどこなのでしょうか?

それは、「コンセントの失敗」です。

欲しい場所にコンセントが無かったり、コンセントがあっても口数が足りずに結局はタコ足配線に・・、なんて失敗がコンセントではよく起こってしまうんですね。

また、コンセントはよく使う物なので、「あー、失敗してしまった」という様に印象に残りやすい部分でもあります。

こうしたコンセントの失敗は、コンセントを配置するための注意点を最初に知っているかどうかで失敗するかどうかが変わってきます。

例えば、家を建てる時はコンセントの位置が描かれてある電気配線図という図面を見て打合せをすることになるのですが、プロの設計士がつくった電気配線図だからといってそのまま鵜呑みにしてしまうと、実はあまり使い勝手が良くないということも。

理由は、あなたの生活に合ったコンセントの配置ではなく、あくまで設計士が想定したコンセントの位置だからなんです。

コンセントの失敗を避けるためには、まずはあなたの生活に合ったコンセントの配置にする必要があるんですね。

コンセントで失敗しないために注意する事って何?
まずは図面に家具を置いてみる。
コンセントは掃除機が使えるように配置していく。
コンセントは目立たない位置に設置する。
家の外のコンセントについても考える。
コンセントの位置だけでなく、口数も重要。

まずはコンセントでよくある失敗とはどんな失敗なのでしょうか?

考えてコンセントの配置を決めたつもりだったけども、コンセントが足りない場所やほとんど使わないコンセントがある。
家具を置いたらコンセントが使えなくなってしまった。
欲しい場所にコンセントが無くて困る。
コンセントを多めにつけたつもりだったけども、コンセントが足りずにタコ足配線になってしまったところもある。
コンセントの失敗ではこのようなケースが多く見られます。

では、どうすればこのようなコンセントの失敗を無くすことができるのでしょうか?


図面に家具を置いてみる
コンセントの失敗(家具)

まず、コンセントの失敗を無くすために一番大切なのは、家の間取り図に家具を配置してみるという事です。

どうして家の図面に家具を配置するのかと言うと、家具を置く位置によってコンセントの位置が変わってくるからなんですね。

例えば子供部屋を例に見てみましょう。

まず、子供部屋には机を置きますよね。

そして、机を置く場所にはコンセントが必要になってきます。

机の上にデスクライトを置くので、近くにコンセントが無いと不便ですよね。

一方で、ベッドを置く場所にコンセントがあったらどうでしょうか?

枕元なら良いですが、ベッドの真ん中あたりにコンセントがあるとほとんど使い物にならなくなります。

その結果使えないコンセントが出てきてしまい、コンセントで失敗したと感じるようになってしまうんですね。

(寝る時に枕元で携帯を充電するという方は、ベッドの高さに合わせたコンセントがあると便利です)

これはあくまで子供部屋の一例ですが、せっかく設けたコンセントが使えるのか、それともあまり役に立たないかどうかは、このようにまずは家具をどこに置くか決めることから始まります。

また、家具と同じように図面の中に家電製品を配置してみる方法もとても効果的です。

特にキッチンで使う家電製品は多いので、MAXでいくつ家電を同時に使うかを把握していないとコンセントが足りずにタコ足配線に頼るなんてことも起こります。

家電製品はアース配線が必要な物もあるので、タコ足配線では無くそれぞれの家電専用のコンセントが欲しいですね。

その他にはTV周りもどれだけ機器を繋ぐかでコンセントの口数も変わってくるので、コンセントを配置するだけで安心と思うのではなく、コンセントの口数がどれだけ必要か1度考えて見るのがコンセントの失敗を避けるポイントになります。

その他、家電製品を配置する場合に忘れないでおきたいのが季節家電。

年中使う訳ではないので季節家電の配線は意外と忘れがちですが、実際に使う時になって「置きたい場所にコンセントが無い」なんて事が起きやすいんですね。

特に延長コードで配線を伸ばしたりすると足にコードが引っ掛かることもあり危ないなんてことも。

扇風機や加湿器なんかの季節家電は邪魔にならない置き場所を決め、その近くにコンセントを設けるようにしておきたいですね。


コンセントの失敗を避けるためには、まずは家のどこに何を置くか。

コンセントの配置は掃除機で決める
コンセントの配置方法

家具と家電を配置して、家具の邪魔にならない位置に必要なコンセントの場所を決めた後は、残りのコンセントの場所を決めていきます。

そして、残りのコンセントは家に満遍なく配置しておきたいところ。

コンセントの位置が偏り過ぎていると欲しいと思った所にコンセントが無く使いづらい家になってしまうので、コンセントの失敗を避けるためには満遍なくコンセントを配置していくのがポイントなんですね。

そして実は、このコンセントの決め方にもコツがあります。

それは、掃除機のコンセントを差すなら何処がいいか意識しながらコンセントを配置するという事です。

「掃除機のコンセントを差すならココとココにあるといいな」と考えながら配置してしていくと、家の隅々までコンセントが配置されて、コンセントをつけ忘れるというミスはほとんど無くなるんですね。

さらに、数メートル以内には必ずコンセントがあるので、いざコンセントを使いたいとなった場合でも延長コードを使わないといけないなんて事を回避する事もできます。

もちろん、ダイソンなど家電メーカーが出している充電式のコードレスクリーナーを使うという方もいると思いますが、コンセントの配置を考える時はコード付きの掃除機を使うことを想定すると、満遍なくコンセントが家の中に配置できるようになります。

また、コードレスクリーナーを今使っている人や将来使うかもしれないという方は、掃除機を収納する物入れの中にもコンセントを忘れないようにしてくださいね。


コンセントは目立たない位置に
コンセントの失敗で意外と起きがちなのが、コンセントが目立ってしまい部屋がゴチャゴチャ見えてしまうという失敗です。

特に目線に近い高さに付けたコンセントはよく目に入ってくるので、部屋がうるさく見えてしまう原因になってしまうことも。

そのため高い位置に必要なコンセント以外は、できるだけ床に近い位置に設置しておいた方がベターなんですね。
また、ついつい起こってしまうのがスイッチとコンセントの位置がバラバラで、壁をよく見ると不規則に色んな場所にスイッチとコンセントが配置されているという失敗です。


家の外のコンセントにも気配りを

コンセントと言えば、ついつい家の中ばかり目がいってしまいますが、家の外にもコンセントは必要です。(家の外は屋外コンセントという専用のコンセントを使います。)

エコキュートや給湯器、浄化槽なんかにはコンセントが無いとダメですし、その他にも外にコンセントがあると重宝するケースが多くあります。

例えば、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車を購入する予定なら、より多くの電気を使えるコンセントが駐車場の近くにあると便利ですし、庭をライトアップしたいなと思うなら、外用のコンセントがあると後からでもライトアップ用の照明を取り付ける事ができたりと、コンセントがあることで庭の活用方法が広がるんですね。

さらには屋上や広いバルコニーがあるならコンセントがあると、屋上やバルコニーの用途の幅も広くなります。


特殊な用途でなくても、家の庭にコンセントがあると結構便利ですので、家の庭にコンセントをつけるのも忘れないようにしたいですね。

コンセントの位置だけでなく口数も重要

コンセントで意外と多い失敗が、「コンセントを配線したから安心してたけど、実際には2口コンセントでは足りなくて、結局はタコ足配線にしないといけなかった」という失敗です。

先ほど出てきたキッチン周りや、TVやインターネットの周りなんかは2口コンセントでは普通は足りないので、4口コンセントにするなどコンセントの口数を増やしておくのがポイントなんですね。

コンセントの数を増やしたから安心とついつい思ってしまいますが、コンセントの設置箇所が多ければいいという訳ではなく、必要な口数のコンセントが必要な場所に有ることで住みやすい家になります。

コンセントの失敗を避けるためには、家電などが集中してしまう場所や、充電などでよく使うことが予想される場所のコンセントの口数も意識しておきたいですね。

また、コンセントだけではなくUSBが挿せるようになっているコンセントも出ています。

ソファやベッド周りなど充電で使うことが多い場合は、USBが使えるコンセントにしておくというのも便利ですよ。


まとめ
今回はコンセントで失敗しないためのポイントをお伝えしました。

コンセントはあらかじめ図面に配置されているので、ついついそのまま家を建てれば安心と思ってしまいますが、実際にはあなたに合ったコンセントの配置に変更する必要があるんですね。

最後に、そんな電気配線のマメ知識をここで1つご紹介しておきます。

住宅会社や工務店はスイッチやコンセントの位置が入った電気配線図を作ってくれますし、多くの会社は配線を決める打合せもしてくれます。

ただ、場合によっては「こうした方が良い」といったプロの意見や必要な確認をせず、「ここにコンセントがあります」というように図面の確認だけで終わってしまうなんて事もよくあります。(会社が効率重視であったり、担当者の知識、経験不足からこのような事が起こります)

そうなってしまえば、「コンセントの失敗」にまっしぐら。

でも、それは絶対に避けたいですね。

そうならない為にも、今回の内容のようにあらかじめコンセントの配線で失敗しやすい場所を頭に入れておくだけでもかなりコンセントの失敗を避けることができるようになります。