上棟式@大津町
こんにちは(^^♪すずきです(^^♪
先日上棟式を無事に執り行う事が出来ましたこと
お慶び申し上げます。
家づくりの大きな節目「上棟式」とは?
家づくりの中でも、とても印象に残る行事のひとつが**上棟式(じょうとうしき)**です。
柱や梁が組み上がり、家の骨組みが完成したタイミングで行われるもので、
「棟上げ(むねあげ)」とも呼ばれます。
上棟式の意味
上棟式は、無事に建物の骨組みが完成したことを感謝し、
工事の安全と家の繁栄を祈願する儀式です。
古くは、棟木(むなぎ)に幣束(へいそく)や飾りを立て、
お酒やお餅をまいて近所の方に振る舞う「餅まき」を行っていました。
最近では簡略化され、神主さんを呼ばず、
棟梁や大工さんにお礼をする形が一般的です。
いつ行うの?
上棟式は、棟木を取り付けた日またはその前後に行います。
所要時間は30分〜1時間程度で、午前中に工事、午後から式をする流れもあります。
準備するもの
・工事関係者へのご祝儀(棟梁、大工さんなど)
・お弁当や飲み物
・お酒(奉献酒)やおつまみ
・紅白のお餅(餅まきをする場合)
金額や準備内容は地域や慣習によって異なるため、
事前に工務店や現場監督に相談すると安心です。
上棟式の魅力
何より嬉しいのは、自分の家が形になっていく喜びを実感できること。
図面でしか見られなかった家が立ち上がる姿は、感動そのものです。
また、この日を境に現場の職人さんとの距離もぐっと近くなります。
家づくりは、たくさんの人の手と想いによって形になります。
上棟式は、その節目をお祝いし、感謝を伝える大切な日。
ぜひ思い出に残る時間にしてくださいね。
グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!
注文住宅で叶える自分らしい家
「手に届く価格で 本物の家づくり」
資金づくりセミナー開催中
●10:00~16:00
●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計
*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓
「家づくりをスタートさせたい」
「どこで建てるか迷っている」
「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」
「自然素材を使った家を建てたい」
「予算内で建てたい」
「土地探し・資金計画の相談をしたい」
家づくりでお悩みの方や、
新築やリフォームをお考えの方に
これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。
お気軽に、弊社までご相談ください。
#上棟式 #棟上げ #家づくりの節目 #熊本の工務店 #自然素材の家熊本
#餅まき #大工さんに感謝 #新築工事