【収納の工夫で子育てがラクに!】子どもが自然と片づけたくなる収納アイデア

こんにちは(^^♪すずきです(^^♪

「何度言っても子どもが片づけない...」
「気づくとリビングにおもちゃが散乱...」
そんなお悩み、ありませんか?

実はそれ、子どもの性格のせいではなく"収納の仕組み"が合っていないだけかもしれません。

今回は、家づくりのプロとしておすすめしたい、
子どもが"自分から片づけたくなる"収納アイデアをご紹介します!

なぜ子どもは片づけられないの?
大人にとって"当たり前"のことでも、子どもにはまだ難しいことがあります。
特に片づけは、

「どこにしまえばいいのかわからない」

「高すぎて手が届かない」

「面倒だから後回しにしたい」

といった理由で、"片づけにくい"環境が原因の場合がほとんどです。

子どもが片づけたくなる収納3つのポイント
①しまう場所が"ひと目でわかる"
収納の中がごちゃごちゃしていると、子どもは「どこに入れたらいいかわからない」となりがち。
ラベルやイラストで分類し、「自分でわかる」をサポートしてあげましょう。

アイデア:

おもちゃ箱に「車」「人形」などジャンル別のラベル

絵や色で仕分けできる収納ボックス

一目で中が見える透明ケースもおすすめ!

②出し入れしやすい高さ・位置に
高すぎる棚や重たい引き出しは、子どもにとって"やりにくい"もの。
子どもの身長に合わせた収納の高さにすることで、自然と手が伸びやすくなります。

おすすめ場所:

リビング収納の下段におもちゃスペース

子ども用クローゼットは低めのハンガーラックを

ランドセル収納は帰宅後すぐ置ける位置に

③「片づけたくなる」デザインや仕掛けを
子どもは"楽しい"ことが大好き!
遊び感覚で片づけられる収納にすることで、「自分でやりたい」に変わります。

工夫の例:

おうち型の棚で「おもちゃのおうちに帰してあげようね」

色分けされた引き出しで"ゲーム感覚"に

ごほうびシールで「片づけできたよ!」を可視化

家づくりの段階から収納を考えると◎
後から収納家具を買い足すよりも、設計段階で"子どもに合わせた収納"をつくっておくと、スッキリと暮らしやすい家になります。

例えば...

リビング横にファミリークローゼット

玄関収納に保育園バッグや帽子を置けるスペース

2階ホールに兄弟共有の収納棚

毎日の片づけが"当たり前"の習慣になっていきます♪

まとめ|収納の工夫で、子育てがもっとラクになる!
片づけが苦手な子は、「やる気がない」のではなく、"やり方がわからない"だけ。
収納の工夫で、「自分でできた!」の体験を積み重ねれば、自然と習慣になります。

子どもが笑顔で片づける家。
家族みんなが気持ちよく暮らせる家。

そんな住まいづくりを、ぜひ一緒に考えていきましょう(^^♪

この記事はこんな方におすすめ
子育てしやすい家を建てたい方

散らからない家づくりに興味がある方

子どもと一緒に片づけを楽しみたい方

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市
#春の暮らし #快適な住まい #換気の工夫 #収納整理 #ナチュラルインテリア #花粉対策 #ガーデニングのある暮らし#回遊動線のある間取り

PageTop