地鎮祭@植木町

本日、S様邸の地鎮祭を執り行いました(^^♪

IMG_0689.JPG

地鎮祭は建物を建てる前に、その土地を守っている氏神様から土地を利用する許可を得る事で
建築工事中の安全などを祈願する儀式です。

IMG_0695.JPG

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

上棟式㏌山鹿市

2023.9.9 上棟式&手形式を行いました。

0.jpg

Y様との出会いは一年前、資料請求からの相談会へお越しになられたのが始まりでした。
それからご縁があり本日無事に上棟式を迎えることが出来きました事に
深く感謝申し上げます。

IMG_9602 (1).png

IMG_9603.png

菊池市M様上棟式

大安吉日 無事に上棟式を行いました(^^♪
M様との出会いはちょうど1年前に家つくり相談会へ来られたことがきっかけです。
自然素材にご興味があり、それからのご縁で今日の上棟を迎えることが出来き改めて感謝いたします。
いよいよスタートです(^O^)/
一棟入魂で頑張らせて頂きます。
IMG_9341.JPG

IMG_9350.JPG

IMG_9343.JPG

コンセントの位置

おはようございます(^^)/
鈴木です(^^♪
今日からまた一週間の始まり(^^;
頑張っていきましょう(^^)/

今日はコンセントのいちについてです。

まずはコンセントでよくある失敗とはどんな失敗なのでしょうか?

考えてコンセントの配置を決めたつもりだったけども、コンセントが足りない場所やほとんど使わないコンセントがある。
家具を置いたらコンセントが使えなくなってしまった。
欲しい場所にコンセントが無くて困る。
コンセントを多めにつけたつもりだったけども、コンセントが足りずにタコ足配線になってしまったところもある。
コンセントの失敗ではこのようなケースが多く見られます。

では、どうすればこのようなコンセントの失敗を無くすことができるのでしょうか?

それでは、コンセントで失敗しないための具体的な方法について見ていきましょう。


図面に家具を置いてみる

コンセントの失敗を無くすために一番大切なのは、家の間取り図に家具を配置してみるという事です。

どうして家の図面に家具を配置するのかと言うと、家具を置く位置によってコンセントの位置が変わってくるからなんですね。

まず、子供部屋には机を置きますよね。

そして、机を置く場所にはコンセントが必要になってきます。

机の上にデスクライトを置くので、近くにコンセントが無いと不便ですよね。

ベッドを置く場所にコンセントがあったらどうでしょうか?

枕元なら良いですが、ベッドの真ん中あたりにコンセントがあるとほとんど使い物にならなくなります。

その結果使えないコンセントが出てきてしまい、コンセントで失敗したと感じるようになってしまいます。


特にキッチンで使う家電製品は多いので、MAXでいくつ家電を同時に使うかを把握していないとコンセントが足りずにタコ足配線に頼るなんてことも起こります。
タコ足配線では無くそれぞれの家電専用のコンセントが欲しいですね。
その他にはTV周りもどれだけ機器を繋ぐかでコンセントの口数も変わってきます。

その他、家電製品を配置する場合に忘れないでおきたいのが季節家電。

年中使う訳ではないので季節家電の配線は意外と忘れがちですが、実際に使う時になって「置きたい場所にコンセントが無い」なんて事が起きやすいんですね。

特に延長コードで配線を伸ばしたりすると足にコードが引っ掛かることもあり危ないなんてことも。

扇風機や加湿器なんかの季節家電は邪魔にならない置き場所を決め、その近くにコンセントを設けるようにしておきたいですね。

コンセントの失敗を避けるためには、まずは家のどこに何を置くか。

これを把握することが重要なんですね。


コンセントの配置は掃除機で決める
掃除機のコンセントを差すなら何処がいいか意識しながらコンセントを配置するという事です。

「掃除機のコンセントを差すならココとココにあるといいな」と考えながら配置してしていくと、家の隅々までコンセントが配置されて、コンセントをつけ忘れるというミスはほとんど無くなるんですね。

また、コードレスクリーナーを今使っている人や将来使うかもしれないという方は、掃除機を収納する物入れの中にもコンセントを忘れないようにしてくださいね。


コンセントは目立たない位置に
コンセントの失敗で意外と起きがちなのが、コンセントが目立ってしまい部屋がゴチャゴチャ見えてしまうという失敗です。

特に目線に近い高さに付けたコンセントはよく目に入ってくるので、部屋がうるさく見えてしまう原因になってしまうことも。

そのため高い位置に必要なコンセント以外は、できるだけ床に近い位置に設置しておいた方がベターなんですね。


家の外のコンセントにも
外コンセント

コンセントと言えば、ついつい家の中ばかり目がいってしまいますが、家の外にもコンセントは必要です。
エコキュートや給湯器、浄化槽なんかにはコンセントが無いとダメですし、その他にも外にコンセントがあると重宝するケースが多くあります。

例えば、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車を購入する予定なら、より多くの電気を使えるコンセントが駐車場の近くにあると便利ですし、庭をライトアップしたいなと思うなら、外用のコンセントがあると後からでもライトアップ用の照明を取り付ける事ができたりと、コンセントがあることで庭の活用方法が広がるんですね。

さらには屋上や広いバルコニーがあるならコンセントがあると、屋上やバルコニーの用途の幅も広くなります。

コンセントはあらかじめ図面に配置されているので、ついついそのまま家を建てれば安心と思ってしまいますが、実際にはあなたに合ったコンセントの配置に変更する必要があります。

いかがでしたでしょうか?
後悔しない為にもじっくり考えたい箇所ですね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

巾木の選び方

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
いよいよ梅雨に入りました(@_@;)
毎日のように雨・・。
少し憂鬱な気持ちになりますが、楽しい事を見つけて梅雨時期を乗り越えたいですね(^^;

今日は、巾木の選び方についてです。
あまり悩まれるお客様はいないのですが
結構お部屋の印象を左右する部分ではないでしょうかね。
後悔する前にじっくり考えたい部分でもあります。
ところで、いったいなんて読むのだろう?と思った方も多いのではないでしょうか。読み方は「はばき」です。部屋の下の方に注目すると、床と壁の境目に4~5㎝ほどの板がありませんか?これが巾木です。壁や床などはこだわって選ぶ人も多いのですが、この巾木については意外に見落としがちです。しかし、巾木も部屋の印象を左右するパーツなのです。


巾木の役割
一見なくても良さそうな巾木ですが、しっかりとした役割があります。実は、壁と床というのはぴったりくっついているわけではなく、隙間が空いています。これは、壁や床が動いてしまったときのためのスペースなのです。グラシアホームでは無垢材を使用しているのですが、無垢材というのは温度や湿度の影響を受けて膨張したり収縮したりします。もしも床と壁が隙間なくぴったりくっついていると、そうした動きに対応できなくなります。そのため、あえて隙間をあけ、その隙間を巾木で隠しているのです。あと、壁の保護です。掃除機をかけている際、巾木にぶつけてしまったことはないでしょうか。床と近い部分は何かがぶつかったりしやすいため、保護するものがないと壁の下の方が破損しやすくなってしまうのです。


選び方のコツ
床と同じ色にする
暗めのフローリングであれば濃い色の木巾木など、床と同色系の巾木を選ぶのが一般的であり、無難とされています。床と色を合わせることで部屋を広く見せる効果もあります。

壁と同じ色にする
部屋をシンプルに見せる場合、全体的に同じ色で統一するなど色はあまり多く使わない傾向にあります。そこで、巾木を壁と同じ色にすると独特な存在感をなくすことができます。

廻り縁や窓枠と同じ色にする
壁や床と色を合わせる選び方は、いわば巾木を目立たなくするためのものです。逆に巾木で個性を出したいということであれば、廻り縁(壁と天井の境につけられる部材)や窓枠と色を合わせるという選び方がおすすめです。部屋の中で良いアクセントになるという効果がありますが、オシャレな空間にするためには全体のバランスをよく考える必要があります。

目立たなくさせたいなら低いものを選ぶ
通常の巾木は4~5㎝ほどの高さがありますが。それより低いものもあります。壁とまったく同じ色にするとなんだかのっぺりしてしまうような気もするけど、フローリングと同じような色だと存在感が強すぎる...という場合には、高さを調節してみましょう。少し低くするだけでだいぶスッキリ見えます。

最後に・・
部屋の中で巾木が占める面積は壁や床などに比べればごくわずかです。しかし、何となくで決めてしまうと、完成してから部屋が狭く感じてしまったり、巾木だけ妙に浮いているように感じたりします。それだけ存在感は大きいのです。家づくりの際はぜひ巾木にもこだわってみてください。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

無垢材と集成材の違い

無垢材と集成材の違い


木材が多く取り入れられている家は、優しく温かみのある印象を与えます。あこがれの木の家を実現するため、家を建てる際にいろいろ調べてみると、木材には「無垢材」と「集成材」の2種類があることに気づくと思います。では、この無垢材と集成材それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

無垢材の特徴
メリット
・調湿性に優れている
・木の温かみがある
・経年変化を楽しめる

デメリット
・収縮したり膨張したりする
・扱いに技術が必要

無垢材とは、伐採した木から角材や板など必要な形状に切り出した木材のことです。
無垢材は調湿性に優れているので、部屋の湿度が低いときは水分を放出し、逆に湿度が高い時は水分を吸収してくれます。
ただ、これは時にデメリットにもなります。というのも、調湿することで木材の含水率が一定ではなくなり、膨張したり収縮したりすることがあります。
フローリングに無垢材を使用した際、膨張することで盛り上がったり、収縮することで隙間があいたりします。

無垢材は、原木から切り出した混じり気のない木材なので、木ならではの質感を感じることができます。コンクリートなどとは異なり、周りの温度影響を受けにくいので、フローリングに使用すると、冬でもヒヤッとせず、夏にはさらっとした心地良さを感じることができます。さらに、長年使うことで全体的に飴色になり、あじが出てきます。

集成材の特徴

メリット
・無垢材に比べて割れや反りが出にくい
・品質が安定しているため扱いやすい

デメリット
・接着剤に有害な化学物質が含まれていることがある
・接着剤が老朽化する

集成材とは、一般的に小さな角材や薄い板材などを接着剤でつなぎ合わせたものになります。
幅や厚さ、長さなど、希望に応じて自由に接着調整することができるので、幅広いデザインが可能です。
他にも、集成材には無垢材と違って反ったり割れたりする心配が少ないというメリットがあります。
無垢材は乾燥の度合いによって強度が変わってしまいますが、集成材は強度やしなやかさの異なる木材を強力な接着剤でつなぎあわせているので、強度にばらつきがありません。
計算された強度があるというのは、集成材の大きなメリットと言えます。ただし、複数の木材を接着剤でつなぎ合わせているので、接着剤が剥がれたり、長年使うことで老朽化したりすると、それに伴って強度が弱くなってしまうので注意が必要です。
また、集成材に使用されている化学接着剤には、有害な成分が含まれている場合が多いです。様々な化学物質の揮発によって、近年問題視されているシックハウス症候群(※)を引き起こす原因になると言われています。

無垢材と集成材のそれぞれの特徴をご紹介しましたが、どちらにもメリットとデメリットはあります。
是非ご参考にされてみてください♪

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

リビングは1階と2階どちらが良い?

おはようございます(^^)/
鈴木です(^^♪
この季節、子供さんの体育祭の方も多いのではないでしょうか?
4月から5月にかけて何かと行事が多いですよね。
近場ではインフルエンザも流行っているみたいなので気を付けないとですね。
さて、今日はリビングについてです。
まず、リビングは1階と2階どちらが良いのか?
敷地がそこまで広くなく、隣の家との距離が近いのが気になる、ということであれば2階リビングのメリットがかなり活かされます。2階リビングは、プライバシー性を高めながら、採光・通風を確保し、なおかつ開放的な空間を演出することができるからです。ただ、敷地が広い場合には逆に1階リビングのほうが、階段を上り下りする負担がなくなりますし、1階の状況もわかりやすくなります。リビングをどちらに配置するかは、敷地面積や隣家との距離などを踏まえて検討するようにしましょう。

2階リビングのメリット
天井を高くできる
1階リビングで天井を高くするとなると、吹き抜けにするという方法がありますが、吹き抜けにしてしまうと、2階の居住スペースが削られるというデメリットがあります。しかし、2階リビングの場合、上は屋根しかないので、居住スペースを削ることなく天井を高くすることができるのです。

家が明るくなる
リビングを2階にすると高い位置から日差しを取り入れることができるので、1階にリビングを配置したときよりも家の中が明るくなります。また、1階にリビングを配置してしまうと、後から近隣に家が建った際に日当たりが悪くなってしまうことがあるのですが、2階であればその心配が少ないです。

近隣の目が気にならない
都市部など人気のエリアは隣の家との距離が近いことが多々あります。そのため、日当たりの良い1階の南側にリビングを設けたら隣の家の人の視線が気になる...なんてことになりかねません。1階にリビングを設置するのであれば、窓の配置場所・大きさなどには特に気を遣う必要がありますが、2階リビングの場合は、大きな窓を設けてもプライバシー性の高いリビングにすることができます。

景色が良い
2階リビングならではのメリットとして、高い位置にリビングがあるので、窓から見える景色が良いという点があります。2階リビングとつながるような形で大きめのバルコニーを設ければ、眺望の良さをより楽しめるだけでなく、空間を広々と見せることもできます。

2階リビングのデメリット
階段の上り下りが増える
2階にリビングを設けると、あわせてキッチンも2階に配置するケースが多いです。すると、買ってきた食材を2階まで運ばなければいけません。少量であればよいですが、まとめ買いをしたときや重いものを購入したときは、階段の存在がネックに感じてしまうかもしれません。他にも、宅急便が来たときにわざわざ1階の玄関まで下りていかなければいけないという手間があります。また、2階リビングはバリアフリーとは逆の造りになってしまうので、将来自分が高齢になったときに、階段の上り下りが大変に感じてしまうことがあります。

生ごみ問題
キッチンから出る生ごみをキッチンにそのまま置いておく訳にはいきません。その場合、サービスバルコニーを2階のキッチンの傍に設置することが必須となってきます。

夏場は暑い
2階リビングのメリットとして、日当たりの良さを挙げましたが、夏場は特に家の中の温度が上がりやすくなります。さらに、屋根に近いために屋根からの熱の影響も受けてしまいます。夏でも快適に生活するためには、屋根断熱の性能をあげたり、熱を逃がすための設備を導入したりする必要があります。


1階の様子がわかりにくい
2階リビングは玄関と遠くなってしまうので、例えば子どもが学校から帰ってきても、そのまま1階の居室に入ってしまうと気づけないことがあります。さらに、1階の様子が分かりにくいというのは、防犯性にも関わってきます。2階リビングで作業しているときに空き巣や不審者が侵入してきてもわからないことがあるからです。2階リビングの場合は、防犯性を高める工夫が必要になってきます。

いかがでしたか?

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

防犯性の高い家を建てる際に意識すること

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪

最近は強盗事件などよくニュースで見ますが、、日本も物騒になり怖いですよね。
今日は防犯についてお話しします。

店や会社よりも窃盗や侵入といった被害が多いのは戸建てです。防犯性の高い家にするためには、どのような点に配慮すればよいのでしょう。


泥棒はどこから侵入するのか
住宅には侵入口となってしまうようなところがいろいろありますが、中でも窓から侵入する泥棒が一番多いです。侵入手段にしても、ガラスを破って侵入するケースが非常に多いのです。つまり、窓の防犯対策が特に重要ということです。しかし、泥棒はちょっとしたスキを狙って侵入します。そのため、窓だけでなく玄関や家の裏側に設けられている勝手口、バルコニー、庭などもしっかり対策しなければいけません。


場所別の防犯対策

窓にもタイプがありますが、特に大きな掃き出し窓は配置場所に注意が必要です。必ず周囲から見通しが良く、敷地の中を通らないと近づけないような場所に設置するのが良いかと思います。掃き出し窓においては、鍵さえ開けることができれば簡単に侵入できるので、防犯ガラスを採用するというのも一つの手です。

バスルームやトイレの窓など人目につかない場所に設けられている窓は大人が出入りできないような大きさにし、面格子を設置しておくことで侵入を防ぐ効果が期待できます。


玄関
玄関というのは、普段から家族以外の人間も近づく場所です。玄関の扉を開けなくても訪問者の様子がわかるインターフォンは設置しておくと安心です。

玄関の防犯としては、ピッキングされにくい鍵を使用するということが一番ですが、それ以外にも明かりをとるために設置するガラスにも注意が必要です。窓のように開閉しないことから意外に盲点になりやすいのですが、扉の横などに設置してしまうと、最悪の場合、そこを破って鍵を開けられてしまうかもしれません。

勝手口
今では設置していない住宅も多いですが、メインの扉ではなくサブの扉として使われる勝手口は簡易的な鍵であることが多いです。しかし、泥棒はそういったところを狙ってきます。たとえ頻繁に使わないとしても、ツーロック(二重鍵)にしておくことをおすすめします。泥棒は、侵入に時間がかかると、人に見られるリスクが上がるため、途中であきらめます。鍵が2つあればかなり時間がかかってしまうので、非常に有効です。さらに、ドアの厚みを厚くするだけでも、壊してこじ開けられるという事態を減らすことができます。

ベランダ、バルコニー
室内とつながるベランダやバルコニーに壁を設置している住宅をよく見かけます。布団を干したり、周囲からの目隠しになるので便利ではありますが、場合によっては防犯性を低くすることにつながります。たとえば、壁が格子状になっておらず、高さがある場合は中に入ってしまえば人目につくことがないので、泥棒にとって好条件です。ベランダやバルコニーを囲うように壁を設置するときは高さとデザインに注意が必要です。

外回り
ガレージやカーポートの屋根を足場にして、2階に侵入することも大いに考えられます。設計の段階でなかなか意識する方は少ないかもしれませんが、家に侵入するための足場になってしまうようなものがないかどうかはしっかり確認しましょう。

外回りの防犯対策として有効なのはやはり砂利です。砂利が敷いてあるところを通らないと家に近づけない場合、それだけで侵入の抑制になります。他にも、人が近づくと自動的に光るライトも心理的に侵入しにくくなります。


泥棒というのは、念入りに下見をした上で犯罪行為に及ぶとされています。上記に挙げたようなポイントを意識した上で住宅を建てれば、かなり泥棒に嫌われる家になるとは思いますが、それだけでなく、住んでいる家族一人ひとりの防犯意識の高さも大切です。たとえば、在宅時であっても窓の鍵は閉める、長期不在を疑われないように郵便物をこまめに回収する、などを心がけるようにしましょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

サイディングの種類

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
今日は日曜日♪お天気も良く何処かへでかけたら気持ちよさそうですが
私は仕事(@_@;)休みには縁がなさそうです(^^;

さて今日はサイディングについて
サイディングは、建物の外壁に使用する建材の一種です。サイディングボードというあらかじめ出来上がった板を張り付けていくもので、工期が短くて済むだけでなく、だれが行っても仕上がりが均一になるという特徴があります。そのため、今の日本の住宅は大多数がサイディングです。

サイディングの種類
窯業系サイディング
窯業系のサイディングは、セメントに繊維質原料を加えたもので、窯で高熱処理を施します。施工、メンテナンスが容易で、デザインのバリエーションが豊富であることからサイディングの中でも特に人気が高いと言えます。

金属系サイディング
金属系サイディングは鉄やアルミ、ガルバニウムなどの金属の鋼板を成形したものです。耐震性や耐水性に優れており、窯業サイディングよりも軽量なので扱いやすいという特徴があります。

樹脂系サイディング
樹脂系サイディングは塩化ビニル樹脂材を主原料としたものです。劣化や退色がしにくいので、他のサイディングに比べると、メンテナンスにかかる費用はだいぶ少なくなります。
北米では一般的なのですが、日本においてはまだまだ認知度が低いです。

木質系サイディング
選ぶ人は非常に少ないですが、木材を使ったサイディングもあります。
サイディングはリーズナブルな価格が一つの売りではありますが、木質サイディングに関しては価格が高くなる傾向にあり、他のサイディング材に比べると防火性も劣ります。
そのため、木質サイディングは家全体ではなく、部分的に行う人が多いようです。

サイディングは劣化しやすく寿命が短い?!
サイディングはリーズナブルで工期が短いというメリットがある反面、劣化しやすいので、定期的に大がかりなメンテナンスが必要となります。

サイディングを施工する際、目地をコーキングで防水しなければいけません。この外部のコーキングは、酸性雨や紫外線にさらされるために15年前後でボロボロになっていきます。
少し見栄えが悪いくらいなら...と補修せずにいると、切れたコーキングから雨水などが中に入って構造材がダメになっていきます。構造材がダメージを受けるということは、住宅そのものの劣化につながってしまうのです。

コストは多少高めにはなりますが(高い分メンテナンス、劣化の心配がない)外壁材はサイディングのほかにも塗り壁材もあります。

どちらか迷われている方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい♪

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

建具について

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
今日は建具についてお話しします。


建具の機能
開き戸
DSC_9305-resize.jpg
開き戸の特徴は気密性が高いところです。扉を閉めてしまえば、空調の効きも非常によくなります。また、扉を閉めると外からの音をしっかり遮断できるので、寝室などに適しています。開き戸で注意する点は、可動スペースが必要になってしまうということです。トイレや居室のドアを開き戸にした場合、そこに面する廊下の幅が狭すぎると、通る人とぶつかってしまいます。安価で取り入れやすい反面、ある程度のスペースがないと難しいです。

引き戸
DSC_9865-NEF_DxO_Resize.jpg
開き戸に比べると気密性は劣ってしまいますが、引き戸は少ない力で楽に開閉することができるので、年配の方がよく使用する和室、子どもも使用する収納の建具として使われることがあります。可動スペースも必要ないので空間を広く使うことが可能です。

折れ戸
DSC_2636_Resize.jpg

折れ戸というのは、蝶番などで連結させた扉を折りたたむことで開閉するものです。クローゼットなどによく使用されます。開き戸ほどの可動スペースが必要なく、比較的少ない力で開閉することができます。ただ、折り戸は子どもがよく使用するところに設置すると指などを挟む事故が起きやすいです。もしも子ども部屋などに使用する際は、指はさみを防止する工夫が施されているものを選ぶと良いでしょう。

建具を選ぶポイント
それぞれが持つ特徴で選ぶ
一口に建具と言っても使用される場所はさまざまです。つまり、その場所にあった建具を選ばないと使いにくいものになってしまいます。極端な例を挙げると、室内建具に鉄素材のものを選んでしまうと、その重量感から開閉がしにくくなります。そうなると、室内建具には軽量のアルミか木材の方が良いですよね。また、室内の中でも、音をできる限り遮断したい部屋は開き戸、可動スペースが取れないところには引き戸などにするなどの工夫が必要です。

部屋の雰囲気から考える
もう一つ大切なのが部屋との調和性です。建具だけでもかなり部屋の印象を左右します。部屋は木材を多く使ったナチュラル系でそろえられているのに、窓枠はアルミだと妙に浮いてしまいます。できれば建具もフローリングや使用する家具の色・質感に合わせた方が空間に統一感が出てスッキリ見えます。ただ、難しいのが統一することだけに意識が集中すると、逆に部屋を狭く見せてしまうケースもあるので、打ち合わせなどで確認することが大切です。


建具という言葉自体初めて聞いたという方もいるかもしれませんが、さまざまな場所に使用されている建具の存在感はかなり大きいです。そのため、選ぶときは何となくではなく、それぞれが持つ特徴を加味して配置する必要があります。また、色味や素材感はその部屋に与える印象を大きく左右するので、ぜひ家族と話合いながらコーディネートしてみてください。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

アクセントクロスとは?

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
今日はかなり暑いですね(@_@;)
私の苦手な虫が・・。
早く寒くなってくれるのを願って後5か月過ごします(>_<)

今日はアクセントクロスについてお話しします。
アクセントクロスとは・・
室内の4面の壁面は、すべて同じクロスで仕上げるのが一般的です。それに対して、他の3面とは違う色や柄のクロスで残りの1面の壁を仕上げたり、天井に壁とは違う色や柄のクロスを使う場合、その面の仕上げ方をアクセントクロスと呼びます。

アクセントとは「強調」「重点」といった意味ですから、まさに空間の中で強調された壁面。注目されやすいだけに色や柄の選び方によって空間全体の雰囲気が大きく変わる方法と言えます。

DSC_9903-NEF_DxO_Resize.jpg

アクセントクロスを採用するメリットは?

アクセントクロスを取り入れることで、インテリアにおいてはさまざまなメリットがあります。

空間に立体感が出る。
日本の住宅でもアクセントクロスが増えてきたものの、4面とも同じ素材で仕上げられた空間がまだまだ主流です。全面ホワイト系や薄いベージュ系の色でまとめてあるとすっきりはしますし、デザイン性の高い家具やカーテンなどを置くならそれらがしっかりと映えますね。
しかし、4面がすべて同じだと平坦な感じがして、無難な印象になってしまうのも事実です。

1面にアクセントクロスを取り入れると、他の3面と色の濃淡や柄の違いが必ず出るため、アクセントクロスにした壁面がより強調されて空間全体に立体感、つまりメリハリがつけられます。

インテリアの雰囲気を効果的に変えられる
リビングや寝室といった部屋のインテリアをアレンジしたい場合、家具や照明器具・カーテンなどを買い替える方法をまず思いつくのではないでしょうか。

家具が新しくなったりカーテンの色が変わったりすると、インテリアの雰囲気を大きく変えることはできます。ただし家具や照明器具・カーテンといったアイテムは空間を構成するアイテムの一部なので、他のアイテムとのバランスをとる必要があります。
たとえばモダンテイストのインテリアにしたい場合、全面ホワイト系の色だった壁の1面だけをダークブルーやブラックといった色にするだけで、モダンテイストへと一気に雰囲気を変えることができます。
西海岸スタイルは壁面をウッド調にすることで雰囲気を作れます。少し色褪せしたようなブルー系のファブリックを使用するとビンテージ感が生まれてきます。
西海岸テイストにしたいならかすれた木目柄のクロスを選ぶだけでその部屋のヴィンテージ感が強くなりますね。

予算は他の3面と変わらない
4面はなにかしら貼るのでアクセントクロスの単価ではなく通常貼るクロスとの差額を見て判断すると良いでしょう。

アクセントクロスは木材やタイルといった他のアイテムを使うのではなく、他の3面と同じクロス仕上げです。クロスにも種類があり、ビニールや紙・布などいくつかの素材に分かれますが、よほどグレードの高い商品を選ばない限り商品の価格差はあまりありません。
つまり、4面同じクロスで仕上げた場合とアクセントクロスを採用した場合とで予算が大きく変わることは少ないということ。であればアクセントクロスでおしゃれな空間にするのがおすすめです。


貼り替えが簡単にできる
「アクセントクロスでインテリアテイストが固まってしまうと模様替えの時に困る」という不安があるかもしれません。
クロスの良さのひとつは、貼り替えが簡単にできるという点です。最近はDIYの人気の高まりにあわせて、自分で簡単に貼れるタイプが増えてきました。今のクロスの上からそのまま貼れますし、変えたくなったら剥がせます。
インテリアの好みが変わって模様替えをしたくなったら、また違う色や柄のクロスに貼り替えればOK。インテリアの新しい楽しみ方が増えますね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

キッチンの床をタイルにした時のメリットとデメリット

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
今日も日中は暑いですね。
昨日は熊本で体育祭の練習中に熱中症で倒れたというニュースがあってました。
この時期からだが暑さに慣れていない為に症状になりやすいみたいです。
こまめに水分補給と休憩を取りながら仕事でも同じですよね。
頑張りましょう(^^)/
今日は
キッチンの床にタイルを使った時のメリットとデメリットって何?をお話しします。

キッチンの床をタイルにした時のメリット

キッチンの床をタイルにする場合、キッチン部分だけフローリングを敷かずにタイルを貼ることになります。

そのためキッチン部分の床だけ、見た目も質感も変わってくるんですね。


部屋の雰囲気が変わる
キッチンの床にタイルを使うと、部屋の雰囲気がかなり変わります。

特に、部屋のインテリアを洋風にしたい場合、タイルとの相性は抜群です。

テラコッタ調のタイルや白いタイルなんかは洋風のインテリアと、とても良く合いますね。

おしゃれなカフェ風にしたい場合なんかも、タイル張りのキッチンは良く合います。

キッチンの内装に凝りたい時や雰囲気を変えたい時なんかは、床にタイルを使ってみると効果的


水はねに強い
キッチンで料理や洗い物をする時、水はねが気になる方も多いのではないでしょうか。

水はねをそのままにしておくと、水はねを踏んでしまって足の裏が濡れてしまったり、床がシミになってしまうことも。

特にウレタンがコーティングされていない無垢のままのフローリングで水はねを放っておくと、いつの間にかたくさんシミができていたなんて事はよくあります。


そのため、水はねが気になる方は、キッチンにマットを敷いたり水はねに強いフローリングを使うことも多いです。


そのため無垢のフローリングを使いたいけども水はねが気になるという方は、キッチンの床だけタイル張りにするのも良いですね。

夏涼しい
タイルをさわってみると分かりますが、タイルは冷たくひんやりしています。

そんな冷たいタイルを裸足でペタペタ歩くと、夏はとても気持ちがよいですよね。

そのため暑がりの方なんかは、タイルを使った床との相性がいいと言えます。


キッチンの床をタイルにした時のデメリット

食器を落とすと割れる
タイルはかなり固い素材なので、食器をタイルの上に落としてしまうとほぼ間違いなく割れてしまいます。

しかも、食器が欠けるとかではなく、粉々になって周りに飛び散ってしまう事が多いんですね。

一方、フローリングの場合はタイルよりも柔らかいので、食器を落としても割れるかどうかは当たりどころ次第ですし、粉々になって飛び散ることはほとんどありません。


汚れは意外と目立つ
床がタイルのキッチン

キッチンの床にタイルを使うと水跳ねは気になりませんが、意外と気になるのが「汚れ」です。

特に、タイルの目地についた汚れは簡単には取れなくなってしまいます。(白い目地を使っている場合は、油汚れなんかはかなり目立ちます)

そうならないように、キッチンに使うタイルの目地はちょっと濃いめの色の方がおすすめと言えます。

また、油汚れは放っておくとタイルにしみ込んでしまうことがあるので、しつこい汚れは早めに拭いてあげる必要があります。

冬は寒い
タイルを使うと夏は涼しいですが、冬になると反対に寒く感じます。

寒いというよりも底冷えする冷たさなので、冬はスリッパを履いたりやマットを敷くが必須となってくるんですね。


費用が掛かる
床にタイルを貼る場合、基本的にはフローリングよりも費用が掛かることになります。

タイルを貼る方がフローリングを敷くよりも手間がかかってしまうんですね。

いかがでしたでしょうか?

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

二階建てのメリット・デメリット

おはようございます(^^)/
鈴木です(^'^)
GWも終わり今日からお仕事の方も多いと思います。
ゆっくり休養できたでしょうか?

今日は二階建てのメリット・デメリットについてお話しします。

メリット
狭い土地でも生活空間を確保できる

二階建ては、縦に空間を広げることができるため、狭い土地でも生活空間を十分に確保することができます。

土地があまり広くない場合や、限られた敷地面積の中で理想の間取りを実現したい、という場合は二階建てがおすすめ。

プライバシーの確保・防犯に強い
二階建ての住宅は、目の前に道路があったり、住宅が隣接している場所でもプライバシーを確保することができます。

そのため、部屋がすべて一階にある平屋よりも、防犯面でも安心です。

コストが抑えられる
平屋と同じ延べ床面積でも、二階建ての場合はそれほど土地の広さが必要ありません。そのため、工事費や固定資産税など、平屋よりもコストを抑えやすいのがメリットです。

二階建てのデメリット

地震に耐えられる強度が必要
二階建ての家は、構造上、平屋よりも地震の影響を受けやすくなります。そのため、地震に十分耐えられるような強度のある家を建てる必要があります。

耐震性は、建築方法や間取り、建材などのさまざまな要素が影響します。家を建てる際は、業者とよく相談をして決めるようにしましょう。

コミュニケーションが取りにくい
二階建ての家は、居住スペースが一階と二階に分かれているため、家族の気配をお互いに感じにくく、顔を合わせて会話をする機会も少なくなりがちです。

子どもが学校から帰宅しても気がつかない、なんてことも。家族間のコミュニケーションを大切にしたいという方は、リビング階段を設けたりなど、家族が顔を合わせやすいよう間取りを工夫してみるのも良いでしょう。

生活導線が長くなる
二階建ては、部屋へ移動するために階段の上り下りが必要となるため、生活導線が長くなりがちです。

若いうちはそこまで気にならないものの、歳を重ねるにつれて、階段の上り下りが負担になってしまうことも。二階建ての家にする際は、生活導線を考慮した間取りと、バリアフリーに対応できるような工事にするのがおすすめです。

いかがでしたでしょうか?

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

シューズクロークの広さについて

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^)/
またまた記事を書くのをサボってしまいました(@_@;)
今月こそ頑張ってかきます(^^♪
今日からGW(^^)/
私は静かにおとなしく仕事をしております

今日はシューズクロークについてお話しします(^^)/

シューズクローゼットには2つのタイプがあります。

ウォークインタイプ
シューズクローゼットに扉が付いているタイプで、玄関横に設置されます。
収納量が多く、来客を通すときに中の荷物を見せずにすむメリットがあります。
DSC_9761-NEF_DxO_Resize.jpg

ウォークスルータイプ
玄関から家の中に続く動線上にクローゼットを作るタイプです。
玄関を通る時に、クローゼットの中をくぐって中に入ります。
動線上に収納スペースがあるため、整理整頓がスムーズにできるのが特長です。
DSC_1843.jpg

玄関で確保できる収納スペースや、シューズクローゼットに求める機能によって、適切なタイプは変わります。
シューズクローゼットを設置する際は、事前に求める機能を明確にしておくことが重要です。


シューズクローゼットの広さの目安
シューズクローゼットは収納スペースであるため、ある程度の広さが必要です。
とはいえ、実際は玄関の近くに1畳ほどの広さがあればシューズクローゼットに変更できます。

1畳ほどの広さでも、棚を付け、ハンガーなどの小物を活用すれば、4人家族の靴や小物を収納できます。
2畳近くあればキャンプ用品などの趣味の道具や小物の収納が出来ます。
3畳以上のスペースがあれば、ベビーカーやスポーツサイクルなどの大きなものが収納できるようになります。

シューズクローゼットの広さの目安は、何を収納したいかで変化します。
シューズクローゼットを設置する際は、クローゼットの形だけでなく何をそこにしまいたいかも明確にしておきましょう。

扉を付けるか付けないかも悩みますよね。


ロールスクリーンをつけたり、かわいいカーテンを付けたりとご自分の好みに合ったお家つくりをしましょう(^^)/

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

セルロースファイバー断熱材

セルロースファイバーって何?

原材料はセルロースファイバーは新聞紙やダンボールなどを細かくしたもの原料とし、主にホウ酸を混ぜたエコ断熱材です。触るとふわふわしているのが特徴です

このホウ酸は弱い殺菌能力と消毒性それから難燃剤として添加されておりセルロースファイバーの特徴である防火、防虫の役割を果たしています。つまりゴキブリや白蟻などの害虫も忌避するということになります.

シックハウスの原因になるようなホルムアルデヒドも含まれておらず安心して利用できる断熱材です


セルロースファイバーのメリットは?
断熱性能が高い
 壁と壁、柱と柱の間に隙間なく吹き込まれたセルロースファイバーは、家全体を毛布でくるんだように外気の影響を遮り、室内の快適さを維持する役割を果たします

断熱性能の高い家の特徴は「夏涼しくて、冬暖かい」ということに尽きます。また断熱性能が高いため暖房機やエアコンの消費量も低く抑えられ、結果的に光熱費の低減に繋がります。

実際にオール電化で2階35坪程度の家の夏場の電気代は1〜1.5万円に収まることも珍しくありません。

これに厚みが加わります。施工しやすく商品化されているもの、例えば住宅用グラスウールだと一般的な厚みは100mmですが、セルロースファイバーは壁と壁の間を吹き込みますので四寸角の柱だと120mmの吹き込みとなりさらに断熱性能が高くなります。


防火性能が高い
セルロースファイバーは新聞古紙などを原材料にしています。普通に考えれば紙は可燃性ですから火に弱いのですが、セルロースファーバーはどうでしょうか。

実は添加されている「ホウ素系薬剤」の効果により炭化するものの燃え広がることはない断熱材なのです。

このセルロースファイバーは「燃えにくい」「溶けない」「高い温度にならない」「有毒ガスが発生しない」という防火性能に必要な性能が備わっています。

すなわち「セルロースファイバーで創った家は防火性能が高い家」といえます。


調湿効果が高いため結露に強い
木造住宅の一番の敵は何か?といえば湿気と水分です。もちろん室内環境には適度の湿度は必要です。湿度40%以下だとウイルスが増殖といわれていますし、乾燥は身体にも良い影響とはいえません。

調湿というのは湿気を含んだり乾燥させたりの効果といい、それが壁の中にあることで調湿効果が高まるのです。

すなわち壁内結露対策としてもこのセルロースファイバーは非常に優秀と言えるのです。

虫を寄せ付けない防虫効果がある
セルロースファイバーに含まれる「ホウ素系薬剤」=ホウ酸ですがホウ酸の効果として、忘れてはならないのが「防虫効果」です。

ホウ酸はシロアリにも強い効果を発揮するのは建築業界ではよく知られた話です。木造住宅のコンクリート基礎の上に土台という木材を敷くのですが、その土台には防蟻処理といってシロアリ被害に遭わないために薬剤が塗布されます。

薬剤にも様々な種類がありますが、その1つがホウ酸です。このホウ酸処理は効果の持続期間が長く通常は10年保証のところ永久保証ができるといいますから、劣化しにくい素材ということが分かりますね。

防音効果が高い
セルロースファイバーは断熱材です。本来の機能は断熱性が高いこと。しかし添加されているホウ酸や素材によって多くの効果があることがわかっています。その1つが「防音効果」です。

セルロースファイバーは現在である木繊維質のたくさんの小さな空気砲があります。

その空気砲が音の正体である「振動」を吸収するために、音がこもってしまう効果があります。

布団の中で大きな声を出しても外に伝わりにくいことと同じメカニズムです


ストレス社会だからこそ家ではゆっくり気兼ねなく生活したいものです。

いかがでしたでしょうか?

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

「高窓」のメリット

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^)/
先程、雨かと思ったらナント!ヒョウが降ってきたのでビックリ(@_@;)しているところです。
春は何かと天候も不安定な時期
急な天候の変化に気を付けないとですね。
今日は高窓についてお話しします。

高窓のメリット
プライバシーを守って採光できる

窓の大きなデメリットの一つは、
家の外から室内が見えてしまう
という点です。

外構に目隠しになる塀などが
無い場合はカーテン頼りになって
しまい、上手に採光を行うことが
できません。

その点、高窓は住宅地でも
隣家や周辺環境からの視線を
遮ることが可能になります。

高い位置に設置する高窓は、
採光にも優れており、自然光が
部屋の奥まで届くだけでなく、
プライバシーを守りながら、
手が届きにくいことから
防犯の一面も兼ね備えます。

視線が抜け空間を広く感じる

部屋の上方に窓を設置すると、
視線が空まで抜けるため、通常の
窓に比べて解放感を演出することが
可能になります。

特に狭い空間に設置する高窓は、
その眺めによって、空間を広く
感じることができます。

通風性に優れている

室内の高い位置に窓があることで、
暖かい空気が上方へと流れる
気流が発生します。

低位置の窓、そして高位置
の窓という高低差により、
優れた通風性を発揮できるという
メリットがあります。


デメリット
環境によっては室内が丸見えになる

高窓はプライバシー性の高い窓です。
しかしながら、低層階にある
高窓は、高窓の位置より高い
位置に隣家の窓や道路がある場合、
そこから室内が丸見えになってしまう
デメリットがあります。

高窓を設置するときは、住宅
周辺の環境はもちろん、今後建物が
建築されるかどうかについて
チェックする必要があるでしょう。

ホコリなどを掃除しづらい

家具の手が届かない高い位置は、
ホコリが溜まってしまいがちです。

同様に高窓も手が届かない位置に
あることから、掃除がし辛いという
デメリットがあります。
掃除の際は、高所用の掃除用品や
踏み台が必要になります。

上手に高窓を設置するポイント

上手に高窓を設置するポイント
2階に設置すれば
高窓のプライバシー性における
デメリットを解消でき、メリットを
享受することができます。

またプライバシーを守りたい
水廻りにも有効。採光ができ、
明るい空間を演出できます。

その他、通り沿いでカーテンを
全開することができない居室に
高窓を設置すれば、プライバシーを
守り採光を行うことができます。

いかがでしたでしょうか?

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

子育て世代の戸建て住宅で人気の間取りは?

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
少し間が空いてしまいました(ToT)/~~~
先週、先々週と有り難い事に棟上げが続きなかなかブログを書くことができず・・・。
今日から本格始動開始(^'^)

今日は子育て世代に人気な間取りについてお話しします。

共働きの子育て世代に人気なのは、やはりなんといっても「家事のしやすい家」。

必要最小限の移動で家事を完結できたり、夫婦で一緒に家事がしやすくなるなど、ちょっとした発想の転換で家事がラクになる家づくりが人気です。

なかでも最近、特に注目を集めているのがこちら!

オールラウンドスタイルキッチン
パントリー
ランドリールーム

オールラウンドスタイルキッチン

オールラウンドスタイルキッチンとは、左右からキッチンに出入りできる機能的なスタイルのキッチンです。

調理スペースが島のように独立したアイランドキッチンは憧れるけれど、油汚れや子どもの安全が心配だったり、見えすぎてしまうことがプレッシャーになるというデメリットも。

一般的な対面式のキッチンでも、片方が壁に設置したペニンシュラスタイルにせず、左右から出入りできるようにするだけで、驚くほど動きやすく使い勝手がよくなります。


家族で料理や片づけを一緒にしていても、左右に出入りが可能なので、お互いが邪魔にならず効率的に動くことができるようになるのです。

オールラウンドスタイルは、複数人で使えて家事参加しやすいアイランドスタイルのよさを取り入れつつ、目隠しやお掃除の問題も解決できる一挙両得の間取りなのですね。


パントリー
パントリーとは、キッチン内もしくはキッチンに隣接して設置された収納小部屋やスペースのこと。

常温保存の食品やストック、キッチンツールの収納に利用するだけでなく、子どもの学校のお便りやチラシを貼ったり、カウンターを設けてちょっとした作業スペースにしたりと幅広く活用できます。

アイランドキッチンと並んで、憧れの間取りとなりつつあるパントリーです。

しかし間取りの際、パントリーを設置することで、肝心のキッチンの作業スペースが狭くなってしまっては本末転倒ということ。

キッチン自体の工夫とあわせてパントリーを上手に活用して、家事ラクな家づくりを叶えたいですね。


ランドリールーム
洗濯をするだけでも、洗濯機のある一階から、干し場の二階まで、家のなかであっちへいったりこっちへ来たり......これって毎日のこととなると、なかなか大変!

そこで最近、注目されているのがランドリールームです。洗濯機の設置スペースと、干場を隣接させ、さらにアイロンがけや衣服をたたむ作業台、収納までを兼ね備えた洗濯専用のお部屋・スペースです。室内物干しを設置すれば、天候に左右されず洗濯ものを干せるのも家事ラク効果絶大です。

キッチンや洗面所と隣接させることで、洗濯以外の家事作業にも使える便利なユーティリティルームになります。


おまけ
家事ラク間取り&最新設備

「家事のしやすい家」とは、効率的な家事動線になっていることが重要です。


料理、洗濯、清掃といった家事を一気にこなせるように間取りをすることで、作業効率を上げて、家事の時短につなげようというものです。

家事をするのに階段を何度も上り下りしたり、あちこち移動する必要がなく、時短だけでなく精神衛生上もすこぶるよさそう。

効率的な家事動線として、あわせて注目なのは、玄関まわりの収納です。「多目的シューズクローク」として、靴だけでなくかばんやコート、傘や掃除用具、趣味や部活の道具なども収納できる玄関収納が人気です。

さらにぜひ注目したいのは、最新の住宅設備

キッチンには全自動洗浄機能付きのレンジフードや、バスルームの皮脂汚れの落ちやすい床材など、毎日の掃除をサポートしてくれる高機能な設備が続々登場していますのでぜひチェックしてみてください。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

ヘルシーカラーの塗り壁

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
明後日からの棟上げに向け少しバタバタしています。

今日は内壁材のヘルシーカラーについてお話しします。

IMG_6789.jpg

ヘルシーカラーの特徴

抗菌効果に優れ、生活臭を吸着し、消臭や調湿効果などもあります。


調湿機能
世界最高水準の調湿機能-吸放湿
性能値138g/㎡
ミネラル鉱物の呼吸によりお部屋の湿度を一定に保ち、室内外からの湿度の上昇を抑制し、カビやダニから人体・住居を守ります。

抗菌効果
抗菌効果 - ばい菌に強い!
ヘルシーカラーは、深刻な健康被害を及ぼす食中毒菌の繁殖を抑えることができ病院や学校、食堂など特に衛生面を気にかける場所にも安心して使用して頂けます。

ホルムアルデヒド除去
ホルムアルデヒド除去機能

ホルムアルデヒドを吸着して分解する頼もしいシステムです。効果は半永久的!。

遠赤外線効果
遠赤外線効果 - もっと健康になる
ヘルシーカラーは、壁材として遠赤外線の反射率が高く、血行促進や体温上昇、免疫力アップなとの遠赤外線効果を得られることが期待できます。

消臭効果
消臭効果-悪臭を撃退!
ヘルシーカラーはどうしても発生してしまうタバコやペットの臭いといった生活臭を効果的に吸着し再放散しません。

天然無機
安心・安全な材料
天然ミネラル素材99%の材料で安心かつ安全です。

またヘルシーカラー は JIS A 6909(建築用仕上塗料)の品質基準を満たしています。

まとめ

ヘルシーカラーは99%ミネラル成分の粘土と、天然白色珪藻土でつくられた20色展開の塗り壁材で、抗菌効果に優れ消臭や調湿効果もあります。ヘルシーカラーをお家に取り入れてみたい!ヘルシーカラーの実物を実際に自分の目で見てみたい!などありましたらぜひお問い合わせよりお問い合わせください。お役に立てていれば幸いです

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

ランドリールームについて

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
いよいよ4月に突入しましたね。
新学期、新社会人など新しく何かを始めるにはいい月ですよね(^O^)/
私も何か始めてみようかな・・と思います(^^♪

今日はランドリールームについてお話しします。

ランドリールームとは洗濯機を設置し、衣類の洗濯から乾燥、アイロンがけ、収納までが完結する部屋。

概ね、ランドリールームは2~3畳のスペースが確保されます。

設置例として、バスルーム+脱衣所の近くにランドリールームを設置すれば、洗濯が終わったら、その場で衣類を乾燥させることができます。

ランドリールームに収納を設置すれば、下着類や部屋着の取り出しがラクで便利になります。

ランドリールームのメリット、デメリット

メリット
家事効率アップ
浴室と脱衣所の近くにランドリールームを設置すれば、家事の効率がアップします。

よって、2Fのバルコニーまで水分を含んだ重い洗濯物を運ぶ必要はありません。

衣類の乾燥が天候に左右されない
バルコニーに洗濯物を干す際、当日の天気予報が気になります。インナーバルコニーであっても、横殴りの雨が降ると洗濯物が濡れてしまいます。

その点、ランドリールームならば、当日の天気予報を気にする必要は一切ありません。

帰宅時間が遅くなる共働き家庭にとって、ランドリールームの設置は洗濯物干しのストレスから解放されます。

衣類が花粉や黄砂の影響を受けない
春は花粉症の季節。そして、中国大陸で黄砂が舞い上がり、日本に降り注ぎます。

家族の中で1人でも花粉症の方がいるならば、外に洗濯物を干すことはできません。

その点、ランドリールームを設置すれば、洗濯物が花粉や黄砂の影響を受けなくて済みます。同時に排気ガスの影響も受けません。

冬季は加湿効果
冬季、衣類を部屋干しすることで若干の加湿効果があります。

デメリット
洗濯機で洗濯
居住空間を圧迫
ランドリールームは2~3畳のスペースが必要である以上、居住空間を圧迫します。

要通風、除湿対策
ランドリールームは湿度が高くなる以上、部屋の通気性が良くないと洗濯物の生乾き臭やカビが発生しやすくなります。

よって、ランドリールームは通風やエアコンによる除湿が大切になります。サーキュレーターなどで空気の対流を作ることで、衣類が乾燥しやすくなります。

電気代アップ
洗濯物を部屋干しする以上、特に梅雨の時期から夏場にかけてエアコンや除湿器による除湿対策が必要になります。

そして、冬季はエアコン暖房により衣類の乾燥が早まります。

いかがでしたでしょうか?
最近ではほとんどのお客様がランドリールームを設置されます。忙し中どれだけ時間短縮できるか
ストレスなく生活ができるか・・。
せっかく家をたてるなら自分に合った間取りをつくりたいですよね(^'^)
少しでもご参考になれば幸いです。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

サンゴの塗り壁のメリット

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
今日で3月も終わり
早いですよね(ToT)/~~~
明日から新年度もスタート!
頑張っていきましょう(^^)/

今日はグラシアホームのおススメしている
サンゴの塗り壁についてお話しします。

内装には、クロス貼りか塗り壁、板張りなどがありますが
今日お話しする珊瑚の塗り壁材は
沖縄の綺麗な海から許可を得て採取された、砂や泥など不純物の混じっていない、
「風化造礁珊瑚」を原材料とした天然の塗り壁材です。

sangono-ibuki-600x450.jpg

サンゴの塗り壁 メリット
・調湿効果

優秀な調湿効果で結露を防ぎ、カビやダニを防ぎます。高温多湿な日本の気候に適した素材です。木造住宅とも相性のいい自然素材ですね。家の中でも洗面脱衣などはお風呂の湯気などで多湿になりやすいので、サンゴおすすめです。

・消臭効果

調湿効果に加え、消臭効果もあります!ペットの匂いやトイレのアンモニア臭、土間収納の靴の匂いなどの生活臭を吸収してくれます。なのでトイレや、土間収納などに使うのもおすすめです。

・化学物質の分解

なんと化学物質、代表的なのでいうとホルムアルデヒドなど、まで吸収して、分解し無害化してくれます。ですので室内の空気環境を清潔に保ってシックハウス症候群の予防にも効果的です。

まとめ

サンゴの塗り壁には、デメリットをデメリットと感じさせないメリットがあると思います。クロスにもメリットデメリットはありますが、健康に良いメリットはないかと思います。使えるならやっぱり健康にも良いし、あんまり使ってるところがないという希少性という点から見てサンゴを使ってみたいですよね(^O^)/

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

手形式

こんにちは鈴木です
27日から始まった棟上げも28日無事に棟が上がり
午後からは上棟式と手形式を行いました。

「棟上げ」
まさしく、屋根を支える中心の梁「棟」(むね)が上がる時です。
そんなイベントによくある行事が
餅まきなどをしますね。
厄を集まってくれた人に拾ってもらう。
そんな意味のある行事です。

家の大方の形が完成する瞬間であり
これから家に、家族に降りかかるかもしれない厄を払う時でもあり
とにかく重要な節目なのです。
私たちは、手形式という儀式も行っております(^^)/
一生の家づくりを一生の想い出に残して欲しい。
家が完成してからずっと語り続けられる家になって欲しい。
そんないろんな想いを込めて一枚の板に手形を押してもらい

IMG_6645.JPG

ご家族にとって家との本当の始まりは
家が完成してから!
それから何十年もその家が家族を守り続けてくれます。
だからこそ、こうして手形で家族の想い(生命)を吹き込んでもらい
そして、家族の願いを書き記してもらう。
そうして完成した、お守りを
家の天井裏に張り付ける。
きっとずっとずっと見えないところでこの想いの板が
家族の幸せをずっと守ってくれることでしょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

家づくりは優先順位を考える

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です。
先週は雨が続き、棟上げを延期したので
昨日から棟上げをしています。
桜も満開で春を感じますね(^^)/

IMG_6570.jpg

今日は間取りを決める時の優先順位についてお話しします。

家づくりをする時、ついつい「アレも入れたいコレも入れたい」となってしまうもの。

ただ、なんでも家の中に取り入れられるのであればベストですが、家づくりには予算が有ります。

たとえ夢がいっぱい詰まっていたとしても、何でもかんでも家の中に取り入れてしまうと家が大きくなりすぎてしまったり仕様が豪華になりすぎたりして予算オーバーになってしまいますし、予算オーバーしてしまっては実際に家を建てることはできなくなってしまいます。

そうならない為にも、家づくりでは要望に優先順位をつける事が大切となってきます。

要望に優先順位をつけることであなたが家に本当に欲しい物が分かるようになりますし、その分だけ無駄が削ぎ落とされた洗練された家となり、同時にコストパフォーマンスの高い家にすることができるからなんですね。

では、この優先順位。

実際にどうすれば優先順位が高いかどうか判断する事ができるのでしょうか?

次に、具体的に優先順位が高いかどうか見分ける方法について見てみましょう。


それは日々のモチベーションが上がりますか?

この「モチベーションが上がるものかどうかを考えてみる」というのは実は家づくりでとても役立つ方法となります。

たとえば、家のキッチンについて見てみることにしましょう。

家を建てる時の優先順位としては、一般的には構造材や外壁、断熱材など後で手を加えにくい物に優先的に予算を配分して、キッチンなどの設備機器に配分する予算の優先順位は低いと言うのが基本的な考え方となります。

キッチンなどの設備機器は10数年で取り替えとなり、また構造材などと比べて取り替えるのも簡単なので、家全体で見てみると優先順位は低くなるんですね。


このように、家づくりには基本的な優先順位がありますが、これはあくまで一般論となります。

人によってこの優先順位は変わってくるからなんですね。

たとえば、設備機器であるキッチンも人によって価値は様々です。

先ほどお伝えしたように、キッチンその物の優先順位というのは家を客観的に見ると低くなってしまいますが、あなたが家で使いたいと思うようなキッチンを入れることで毎日の料理が楽しくなり、家族皆んなが美味しいと言ってご飯を食べれるようになったり、さらには健康にも配慮したメニューにすることができたりするのであれば、キッチンはとても価値が高いものになりますよね。

何より、料理をしている時に楽しそうにしている姿を見ることで、家全体が明るい雰囲気になってくれます。

そして、キッチンのこの好循環を生み出しているのが、「楽しく料理ができる」という「モチベーション」です。

あなたが「料理をしていて楽しいだろうな」と思えるようなキッチンであれば、それは大切なモチベーションの源。

モチベーションが上がるキッチンなのであれば、本来は家づくりであまり優先順位が高くないキッチンであっても、思い切ってキッチンにコストをかけ、その分、他で調整したとしても納得いく選択となってきます。

モチベーションが優先順位の判断基準となってくれるんですね。

同じように、例えば家の外観は男性の方がこだわる傾向がありますが、外観を良くするためにはそれなりのコストが掛かってきます。

そうなると、家の外観を良くしたい旦那さんと外観にあまり興味が無いのでコストを抑えたい奥さんとで意見が違ってくるなんてことも起こることがあります。

旦那さん、奥さんのどちらかが折れるという方法もありますが、それでは何やらウヤムヤになってしまいますし、最悪のケースでは後で「外観にお金を掛けたから〇〇できなかった」などトラブルの火種となってしまうケースも考えられますし、「家に何の愛情も湧かない」なんてことになってしまうのは寂しいものです。

そんな時に確認したいのが、外観に力を入れる事で日常生活でのモチベーションが上がるかどうかということ。

家に帰ってきた時に周囲の家とは一味違うかっこいい我が家を眺める事で、「明日も頑張ろう」という毎日の活力になってくれるのであれば、それはコストを掛ける価値のあるものですし、奥さんも納得した上で家づくりを進められるようになります。

一方、どうせなら外観がかっこいい方が良いなど、明確にモチベーションが上がる訳で無いのであれば、他にモチベーションが上がることにコストを掛けた方が価値のある家になります。



このように、優先順位で迷った時は、

「モチベーションが上がるものなのかどうか」。

このことを一度考えて見る事で、優先順位を整理する事ができるようになるんですね。


家づくりは大きな事から小さな事まで決断の連続です。

もちろん、全部が全部悩み抜いた上で決断をするのは大変すぎるので現実的ではありませんが、家づくりで大きな影響がある部分、特に要望の優先順位についてはしっかり考えることで、完成する家の質というのは大きく違ってきます。

迷ってしまった時は、「これはモチベーションが上がるものなのかどうか」。

ぜひこの部分を一度振り返った上で優先順位を整理してみてくださいね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

サッシの色は場所によって選び方が違う

おはようございます
鈴木です(^O^)/
WBC日本が優勝しましたね(^^)/
ドキドキしましたが本当によく頑張ってくれ感動をありがとうと伝えたいですね。
見ている方にも優勝したい!と気迫が伝わり
チームを信じる事、みんなの目標が同じ方向を見ている事、チームワーク力
仕事にも大事だと思わせれますね。
今日はサッシの選び方についてお話しします。

サッシの色は外側と内側の2ヶ所を決める必要があります。外側は家の外観、内側はインテリアに影響しますので、それぞれの雰囲気に合わせて色を選ぶ必要があります。まず外側と内側それぞれについて、色の選び方をご紹介します。

外観視(外側)
外側のサッシは基本的には外壁と似た色を選びましょう。たとえば外壁が白であればサッシも白です。家によっては外壁に複数の色を使っていることもあるでしょう。その場合、複数の色のサッシを選択可能です。

外壁とサッシに合う色が無い時は、濃い色にも薄い色にも合うと言われるシルバーがおすすめです。白い外壁でも色味によっては白のサッシが浮くこともあります。この場合も、シルバーの方が合うこともあります。

シルバーは手入れをしやすいという特徴もあります。白や黒は土ぼこりが目立ちやすく、幹線道路や畑の近くの家だと手入れの手間がかかる心配があります。外側のサッシを選ぶときには、見た目も重要ですが、このようなお手入れの手間についても考えておく必要があります。

窓のデザインを強調した時は、あえて外壁とは違う色のサッシにすることで窓が強調されやすく、個性的な外観に仕上げることができます。ただし、彩度の高い外壁にブラックのサッシは合いませんし、シックな雰囲気の外壁にホワイトのサッシが合わないなどの、無理のある組み合わせもあります。

合う合わないというのは主観的な部分でもありますが、自分だけで決めずに周りの人の意見も参考にしましょう。

内観視(室内側)
外側の時同様、家のインテリアに合う色を選びましょう。たとえば壁が白ければ白いサッシという要領です。和室やリゾート風の部屋には濃い色が合います。木目はどのような雰囲気の部屋にも合わせやすいです。

サッシの内側の色を選ぶ際に覚えておきたいのが窓サッシにはサッシの他に窓枠もあることです。窓枠もフローリングも自然の木を使ったものだと、サッシも木目色を選びたくなりますが、木製サッシでない場合はあまりおすすめできません。

自然の木は経年と共に色が濃くなりますが、サッシの木目は変化しないため、不自然になってしまいます。そのため、窓枠の経年変化を考えて濃いめの木目色を選ぶか、白色のサッシのほうが合いやすくおすすめです

意外と合わない組み合わせが同系色です。まったく同じ色であれば問題ないのですが、微妙に色が違う場合や素材の違いによって光沢に違いがあると、その微妙な違いが違和感になってしまいます。白や黒のようなはっきりとした色ならまだいいのですが、その他の色はあえて違う系統の色でも検討してみましょう。

サッシの色を選ぶときに気をつけること
サッシの素材にはアルミや樹脂、アルミと樹脂の複合や木製など、様々な種類があり、それぞれ選べる色が変わってきます。
アルミサッシにはアルミのみを使っているため、木目調のようなナチュラルな雰囲気を出すことは難しく、色の選択肢も限られています。

木製の場合、基本的には木目を活かしたデザインですが、塗装することで好みの色にすることは可能ですので、模様替えをした際や経年による色の変化が発生しても見た目の統一感を保ち続けることができます。

アルミサッシや木製の場合は家の外と中で同じ色しか選べないため、外と中で違う雰囲気にしているときには、どちらかがしっくりこないという状態になりがちです。
樹脂や、アルミと樹脂の複合サッシであれば、外側と内側で違う色が選べますので、外壁とインテリアの色合いが異なる家の場合は、樹脂製や複合サッシを選びましょう。

また、ホワイトのサッシはとても汚れが目立ちます。ホワイトが絶対にNGとは言いませんが、きちんと定期的なお手入れができないのであれば、避けておいたほうが無難です。ただし、室内関しては黒も汚れが目立ちます。ホコリ等が浮いて見えるためです。掃除が苦手という場合には、白と黒は避けて、シルバー系を選ぶようにしましょう。

サッシの種類別に塗装方法を解説
サッシも外壁などと同様に経年劣化しますので、再塗装は必要です。そこで、サッシを塗装する際の注意点を種類別に確認していきましょう。

樹脂製
経年と共に、紫外線や雨水などの影響で色あせや変色、チョーキング現象が現れます。このような現象が発生してきたら、再塗装のタイミングです。

以前は樹脂サッシの塗装を行ってもはがれや膨れ、反りなどが発生することが多かったのですが、塗料の進化や専用塗料の開発により、見た目を美しくするだけでなくサッシの寿命を延ばすという効果も期待できるようになりました。

塗装の効果を最大限発揮させるためには、事前にサッシの汚れや油分をしっかり落とすことがポイントです。サッシに汚れなどが残っていると、塗料のはがれや、塗装を行った箇所の膨れが起きやすくなります。

樹脂サッシは断熱性が高いと言われているため、外側にガイナ塗料などの断熱塗料を用いることで、夏場の屋外と屋内の気温差をさらに軽減させることが可能です。

木製
木は水分を吸ったり出したりすることで収縮します。そのため、塗料の品質に関わらず5~6年もすると塗装の防水効果が落ち、色あせやはがれ、カビが見られることが多いです。木製サッシも樹脂同様、下準備が大切です。薬品で汚れやシミを落とし、やすりやサンダーで塗膜を削り落として**下地を整えます。
塗膜が残った状態で塗装を行うと、塗料の剥がれや塗装を行った箇所のはがれにつながるため、十分に下準備を行いましょう。

木製サッシは、木材の劣化が激しいと塗料を吸収する勢いが強まるため、サッシの状態によっては三度以上塗装されることがあります。色のついた塗料で塗装をすると、既存のサッシの木目とは違ったデザインにすることができますが、元の木目をそのまま活かす場合は、透明のクリア塗料で塗装します。

アルミ製
アルミ製のサッシは塗装が不要だと言われることもありますが、長く使っていると白い斑点のようなものが浮いてくることがあります。この白い斑点はサビですので放置しておくと穴が空いてしまうこともあります。このため再塗装が必要なのですが、アルミは塗料が乗りにくい性質があるため、「塗装できない」とされていました。

ところが、最近はアルミでも塗装できる塗料が増えてきましたので、きちんとした手順で行えば、アルミ製のサッシも塗装ができ、さらに長く使うことが可能です。


家づくりのご参考になればと思います。


グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

気になるあの床材にはどんな特徴がある?

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
今日は祝日ですが私はWBCの準決勝がきになり・・
応援しながら仕事をしておりました(^^♪
今日も日本代表やってくれました(^O^)/
感動しすぎて涙がでました。
実は私自身もう負けたと勝手に思っていました(ToT)/~~~
明日はいよいよ決勝戦!
頑張って欲しいですね

さて今日は床材についてお話しします。

床材にはどんな特徴がある? フローリング

多くの家庭で使われているフローリング。フローリングは木の床材全般を指します。タイルや石材はフローリングとは言えません。ビニルフロアーや樹脂タイルは、見た目が木質とそっくりでできているものもあります。

フローリング材は、大きくみると2種類に分けられます。無垢材でできた無垢フローリングと複数の材料を組み合わせた複層フローリングです。どちらも良し悪しがありますので、使う場所によって使い分けることが大切です。

フローリングの王道 無垢フローリング
時代を超えて、やはり人気があるのは無垢フローリングです。今は「良いものを求める」傾向が強く、見た目が美しい「上質」な無垢フローリングは特に人気があります。

無垢フローリングを選ぶ方の多くは、快適性と安心感を大切にしている方です。湿気を吸収・放出してくれるため夏のベタベタ感が少ない、意外と暖かい、子供がなめても安心、など。掃除のしにくさ、キズの付きやすさは「無垢の味わい」として受け入れられる傾向にあります。


見た目
無垢フローリングは艶消しマットな見た目が特徴です。木の湿気を吸収・放出する特性を最大限生かすため、表面のコーティングをしません。特性を生かすように保護塗装を行うことで、木の表面を生かしたマットな仕上がりになります。


足触り・質感
みなさんが無垢フローリングに求めるのは、ここちよい足触りや・質感ではありませんか?無垢材は足触りがよく、質感がよいと言われています。

木の湿気を吸収・放出する特性が足の裏の汗や水分を吸収してくれるので、サラサラとした足触りを感じることができます。


掃除のしやすさ
無垢フローリングのお掃除は少し気を使います。化学モップは変色の原因になるので使えませんし、ツヤツヤのワックスを掛けることも避けるのが一般的です。


金額
無垢フローリングの金額は、フローリング全般と比べるとお値段が少々高めなものが多いのが特徴です。特に「良いもの」となると一般のフローリングの倍の値段になることもざらです。(無垢フローリングの中にも、HAGS「無垢フロア オークUNI」などコストパフォーマンスが良いものもあります。)

種類が沢山ある 複合フローリング
一般的なフローリングと言われるのが複合フローリングです。表面の化粧材と合板で作られています。

複合フローリングを選ぶ方の多くは、綺麗さを保ちたいという方です。他にも色柄が豊富、掃除のしやすさ、傷の付きにくさで選んでいます。

複合フローリングの色柄は、多彩で種類も豊富にあります。最近、同じ製品でも、柄が無数にある製品もあり、同じ柄が繰り返さないように工夫しているものが多くあります。

表面が特殊コーティングされていて掃除のしやすさは、汚れの落ちやすさはピカイチです。キズに対しても強く、表面が強化されているものはキズが大変付きにくくなっています。


見た目
光沢を施したフローリングはとても美しい輝きがあります。一方で、光沢を抑えたマット塗装もあります。

色柄から複合フローリングと無垢フローリングを一目で見分けられる人はそう多くありません。複合フローリングも、表面に薄くスライスした無垢材を使っていることもあるので見分けがつきにくいのです。


足触り・質感
複合フローリングの床はツルツルした印象です。しかし、実際に歩いてみるとそれほど滑りすべりません。調査してみると、各メーカーで転倒防止用の塗装を塗ってある事がわかりました。

複合フローリングは、表面にワックスが施されているので汗を吸いません。夏場の暑いときや湿度が高いときはペタペタくっつくような足触りです。
 

掃除のしやすさ
複合フローリングは掃除がとてもしやすく、清潔感を保ちやすいのが人気の一因です。

フローリング表面に特殊塗装が施してあるので、汚れを寄せ付けません。最近はワックスをかけない製品も多くあります。ワックスが剥がれてしまうぐらいに汚れを寄せ付けないという製品もあるぐらいです。


金額
複合フローリングには、無垢フローリングに比べて全体的に安い製品が多くあります。

複合フローリングは製品の幅が広く安いものは大変リーズナブルです。一方、挽き板タイプ、特殊表層タイプ、高性能印刷など一部の製品は複合フローリングと言っても非常に高価な製品もあります。

今回は、無垢フローリングと複合フローリングについてお伝えしました。

多種多様なフローリング材も、大きくみると2種類に分けられます。無垢材でできた無垢フローリングと複数の材料を組み合わせた複合フローリングです。どちらも良し悪しがありますので、使う場所によって使い分けることが大切です。

家づくりのご参考になればと思います。


グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

床下収納のメリット・デメリット

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
桜もちらほらと咲き始めいよいよ春本番!
私の嫌いな虫達もでてくる頃(>_<)
私にとっては嫌な季節です(-_-;)

今日は床下収納についてお話しします。

床下収納のメリット
人目に触れることがない
最近では見せる収納を取り入れる人も多いですが、生活感が出てしまうような日用品のストックなどは、できれば人目につかない場所に収納したいですよね。そういうときに床下収納が活躍します。ちょっと特殊な形ではありますが、段差を利用した床下収納にすれば、収納があることすらも気づかれないのでおすすめです。

居住スペースを削る必要がない
床下収納の最大のメリットとも言えるのが、居住スペースを削ることなく収納を増やすことができるという点です。大きなタンスやクローゼットは部屋を圧迫してしまいますが、床下収納であれば、ある程度のスペースを確保しても邪魔になることはありません。特に敷地面積が狭い場合に有効です。

床下点検口としても使える
点検口というのは、床下・天井裏など普段は見えないところに異常が生じていないかを点検するための開口部です。長期優良住宅では設置することが義務化されていますが、それ以外の住宅ではついていないこともあります。


床下収納のデメリット
温度や湿度が変化しやすい
床下は外気の影響を受けやすい場所なので、季節によって温度や湿度が変化します。湿度も温度も低い冬はそこまで気にする必要はありませんが、梅雨時期は収納するものに注意が必要です。キッチンの床下収納に食品を入れようと考えている方もいると思いますが、食品の中でも缶詰やミネラルウォーターなどの腐りにくいものを入れたり、もしくは食器用洗剤やキッチンペーパーのストックなど温度や湿度の影響を受けないものを収納すると良いです。

床に段差ができる
床下収納を設置すると、取手などの部品が取り付けられるので、どうしても床に段差ができてしまいます。人によってはつまずきやすくなってしまうこともあります。また、段差ができることで掃除機がかけにくく、ホコリや汚れがたまりやすくなってしまうので注意が必要です。

出し入れしにくい
床にあるので、立ったまま物を出し入れするということができません。さらに、省スペースで収納率を上げるために、深めの収納を設置することがありますが、深型は収納の仕方に気を付けないと、奥にあるものの出し入れがさらに大変になります。頻繁に使うものを収納してしまうと負担に感じてしまうので、年に数回しか使わないような調理器具など使う頻度が低いものを入れておくのがおすすめと言えます。

床の強度が落ちる
仕様にもよりますが、床下収納の扉の部分は、通常のフローリングなどに比べると強度が落ちる傾向にあります。加えて、床下収納周りは床鳴りがしやすく、場合によっては定期的な補修が必要になります。

床下収納の種類
床下収納には、「固定タイプ」「スライドタイプ」の2種類が存在します。固定タイプはよく見る一つの収納ボックスだけが設置されているものです。もう一つのスライドタイプは複数の収納ボックスが連結しています。扉は一つですが、中の収納ボックスがスライドするようになっています。

床下収納はどこに設置すべき?

・人が頻繁に行き来しない場所

・収納の近くに出し入れしやすいスペースがある場所

・物が置かれない場所

・水回りの近く

デメリットのところでも説明した通り、床下収納になっている部分は、強度が低い傾向にあるので、できれば人が頻繁に行き来しないところのほうが理想です。床下収納の上を頻繁に歩いていると、だんだんきしむようになってきます。ただ、押し入れの下、冷蔵庫や洗濯機が普段置かれている床下などに設置してしまうと、人は通りませんが、業者の人が床下の点検に来たときや、新たにものを入れるとき、床下からものを出すときに、その都度収納扉の上に置いてあるものを移動させなければいけません。ふたを十分に開閉できるようなスペースも確保しにくいので、普段からものが置かれるような場所、極端に狭い場所は避けるようにしましょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

ニッチの活用術

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
昨日のWBC 準々決勝戦はドキドキしましたが
流石!日本代表やってくれました!
今度はいよいよ準決勝
さらに決勝と優勝へ向かって期待がこみ上げてきますね(^^♪
優勝へ向かってチーム力、チーム一丸となって戦う姿に
結束力は仕事する上でも大事だと感じます。

さて今日はニッチの活用術についてお話しします。
ニッチには、さまざまな活用方法があります。

DSC_2566_Resize.jpg

ディスプレイ棚として使う
ニッチの活用方法として多いのが、ディスプレイ棚です。家の顔とも言える玄関に、季節の花を置くだけでパッと華やかになります。また、殺風景になりがちな廊下や階段の壁に造り、旅行先で撮った写真や小さなグリーン飾るだけで簡単にオシャレに見せることができます。フィギュアなど趣味で何かを収集している人には特におすすめの活用法と言えます。

モニターやスイッチのスペースとして使う
インターフォンのモニターや居室の電気のスイッチなどからは、やけに生活感を感じますよね。部屋の雰囲気にこだわっている人の中には、生活感のあるものは極力隠したいと思う方もいるはずです。そういうときは、目立たない場所にニッチを設けてスイッチやモニターを一つにまとめてしまいましょう。

DSC_9779-NEF_DxO_Resize.jpg

マガジンラックとして使う
あまり奥行きがないニッチの場合は、マガジンラックとして活用する方法がおすすめです。あらかじめニッチにポールを設置してもらってもいいですし、100円均一で売っているような突っ張り棒を自分で設置することで、雑誌やよく見るレシピ本、子どもの絵本などをオシャレにしまうことができます。

収納として使う
ニッチの人気な活用法といえばやはり収納。収納棚を設置してしまうと居住空間が圧迫されてしまうという悩みがありますが、ニッチであれば新たなスペースはいりません。たとえば、狭い空間でありながら意外に物が多いトイレに造ることで、ストック用のトイレットペーパーや洗剤などを収納することができます。また、洗面化粧台は部屋の角に造られることが多いです。左右どちらかが壁に接しているのであれば、その壁にニッチを造って、歯ブラシやドライヤー、化粧水など、そこで使うものをまとめて収納しておくと非常に便利です。もう一つのおすすめはキッチン。コンロとシンクの間の調理スペースに、スパイス棚を別途設けている家庭をよく見かけますが、できれば調理場は広々させたいですよね。その場合はニッチに調味料などを収納すると、スッキリさせることができます。オシャレなビンに入れておけば、人から見えてしまっても問題ありません。

DSC_2454_Resize.jpg

コルクボードや黒板の設置スペースとして使う
個性的な使い方として、ニッチにコルクボードや黒板を設置するという方法があります。黒板であれば、「今日は夕飯いらないよ!」など家族への要件を伝えるために使ってみたり、コルクボードの場合は、思い出の写真や子どもたちが描いた絵を飾ってあげることで、インテリアとして楽しめます。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

勝手口のメリット

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/
まだまだ朝は寒いですね(>_<)
日中との気温の差が激しいこの季節、体調を崩さずに気を付けましょう(^^)/

今日は勝手口についてお話しします。
昔の家には当たり前のように設置されていた勝手口ですが、最近ではないところも多いです。実家や祖父母の家には勝手口があったけど、自分がこれから建てる家にも設置したほうが良いのだろうか...なんて迷っている方もいるのではないでしょうか。

勝手口は玄関とは別の、外からキッチンに通ずる出入り口を指します。

勝手口のメリット
出入り口が増える
出入り口が玄関しかない場合、家に出入りする場合は必ず玄関まで行かなければいけません。しかし、勝手口があることで、キッチンからも出入りすることができます。また、災害などで万が一玄関から外に出ることができなくなった場合に、勝手口があれば非常口としてそちらから出ることができます。

採光と通風に便利
キッチンは、窓から離れたリビングの奥に配置されることが多いです。そのため、光が十分に届かず、調理の際は常に電気をつけないといけないというケースもあります。勝手口を設置する際、扉にガラスを使うことで光を取り入れることもできます。また、キッチンはニオイが発生しやすい場所でもあるので、こまめに換気するという意味でも、勝手口があると便利です。

勝手口は必要?

キッチンと駐車場が近い
お米やしょうゆなど調理に使うものは、重いものが多いですよね。それを車から出して、玄関を通り、キッチンに運ぶのは、特に女性にとっては大変なことです。そこで、駐車場とキッチンが近い場合は、勝手口を設けることで買ったものを直接キッチンに運ぶことができます。

キッチンの裏手に家庭菜園がある
家で野菜を育てている方もいると思いますが、収穫した野菜を運ぶとき、家の中を通ると土が落ちてしまうこともあります。しかし、勝手口があればそのままキッチンに運ぶことができるので、家をよごすこともありません。

キッチンとゴミ捨て場に近い
玄関から出た方がゴミ捨て場に近いのであれば、特に必要性は感じないかもしれませんが、キッチンから出た方が明らかに近いのであれば、勝手口を設ける価値は十分にあります。キッチンは特にゴミが出やすいところなので、朝キッチン周りのゴミを集めてそのままゴミ捨て場に運ぶことができれば非常に便利です。

勝手口はキッチン以外にも
勝手口は多くがキッチンに設置されますが、キッチン以外に配置することももちろん可能です。たとえば、洗面所に勝手口を設置することで、洗濯物をそのまま外に運ぶことができます。ペットを飼っている場合は、散歩が終わったら勝手口から入ってお風呂場ですぐに足を洗うこともできます。キッチンにあっても特に使わないかも...という方は、別の場所に設けることも視野に入れてみてください。

より良い勝手口にするために
先ほど勝手口のメリットをいくつか紹介しましたが、勝手口を設けることで、「冬は寒い」「防犯面が心配」などのデメリットもあります。そうしたデメリットは扉を工夫することで軽減することもできます。

断熱タイプの扉を選ぶ
壁ではなく扉にしてしまうことで、勝手口付近は断熱性能が低く、夏の暑さや冬の寒さをダイレクトに感じやすくなります。そのため、断熱性の高いドア選ぶと、快適にキッチンで作業を行うことができます。

防犯性を高める
メインとなる玄関の防犯はしっかりしていても、勝手口はシンプルなカギが一つついているだけの家は意外に多いです。さらに、家の裏手は人目につきにくいこともあるので、余計に侵入経路になりやすいです。費用はかかってしまいますが、勝手口のドアにもピッキング対策を施したり、窓の部分には割れにくい防犯ガラスを使用するなど、防犯性を高めるような工夫をするようにしましょう。


いかがでしたでしょうか?
勝手口はその家々によって必要性の有無が異なります。設置してみたけど使ったのは最初だけで、もう何年も開けていない...となると、せっかく設置したのにもったいないですよね。実際に生活しているところを想像し、勝手口を設置することで本当に行動しやすくなるかをよく考えてみましょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

寝室の広さを考える

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
一週間が始まりましたね(^_-)-☆
長いマスク生活も今日から個人の判断で外せる!とは言っても・・。
早速、コンビニへ行きましたがいつもと同じ光景(マスク率100%)
私は思い切って外し店内へ・・。
何故か罪悪感(;_:)
しかし引き続き脱マスクへ行動しようと思います。

今日は寝室の広さを考えるにあたり注意したいポイントについてお話しします。
理想の寝室の広さを考えてみよう
部屋の形やドアの位置によって、使える空間の大きさと、可能なレイアウトは変化します。実際にベッドと必要な家具を置いた時に、ドアや収納建具が干渉しないか事前に紙に寸法を落としてチェックすると良いでしょう。
また、ダブルベッド以上の場合、大きなベッドを実際に寝室に運び込めるかどうかも重要なポイントです。

完成された状態でドアから所定の位置まで搬入経路が確保できるかどうかをしっかり確認しておきましょう。もし搬入が難しい場合は、シングルベッドを2台にする、組み立て式のベッドにするなどの変更が必要になります。

部屋の広さ別に必要スペース

①コンパクトな寝室にしたい場合
まず大切にしたいポイントはベッドの配置。
側面を壁にくっつけてしまうと他のスペースに余裕が出来ますが片側からしか昇降出来ない、など配置によってメリットデメリットが生じます。

壁から離す場合、ベッドの左右にそれぞれ50センチほど余裕があるとスムーズに通ることができると言われています。
大人2人用の寝室でシングルベッドを2個置きたい場合は最低6畳あると安心でしょう。

並べて置く場合も、真ん中にベッドメイキングのための空間を最低50センチ開けておくようにすると作業がスムーズに行えるでしょう。

②ゆったりした寝室にしたい場合
ベッド以外にも、身支度を整えるための化粧台や、本棚やチェストなどの家具を置きたい場合にはもう少し広い空間が必要になってきます。

例えば、ダブルベッドと化粧台、本棚とスモールソファを置くとしたら、最低8畳は欲しいところです。

さらに広々と空間を使いたいのであれば、収納クローゼットを部屋の外の廊下に出して、家族の共有クロークにしてしまうのも一つのアイデアでしょう。
また家具を置くのではなく、造り付け家具として収納の一部に取り込んでしまうと、部屋の中の凸凹が減るので動線が小さくまとまり空間が広く使えます。

必要な広さを知ることによって、理想の寝室のイメージが浮かんできましたでしょうか。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

クローゼットの扉をなくすことで得られるメリット

おはようございます(^^)/
鈴木です(^_-)-☆
WBCが開幕し、昨日は韓国戦でした(^'^)
ハラハラ・ドキドキしながらの観戦
期待を裏切らなかったサムライジャパン(^O^)/
選手達の精神力は凄い!
最後まで諦めない!諦めなかった人だけが見える光景があると思うと
頑張ろうと思わせてくれますね。

今日はクローゼットの扉についてです。
最近はクローゼットに扉を付けないお客様もいらっしゃいます。
クローゼットの扉をなくすことで得られるメリットからみていきましょう

メリット

通気性が良くなる

クローゼットの中はカビが生えやすい環境です。湿気がこもったままの着た衣類を収納していたり、中に衣類を詰め込んでいたりすると、湿気がたまってカビが生えることもあります。扉付きのクローゼットの場合は、定期的に扉を開けて換気をすることで風通しを良くしますが、最初から扉がなければその手間もかかりません。扉がないことで空気が入れ替わり、湿気がたまるのを防いでカビや臭い対策にもなるでしょう。


無駄なスペースがない

開き戸の扉を付けた場合、開け閉めの邪魔になるのでクローゼットの扉の前に物を置けないスペースができます。また、一般的にクローゼットによく使われる折れ戸の場合、クローゼット内部の扉部分は物が取り出しづらく、引き出しなども置きにくくなりがちです。クローゼットの中にデッドスペースができてしまうのです。扉なしであれば、クローゼット内のスペースをすべて活用できるでしょう。


衣類の出し入れがスムーズに行える

衣類を取り出したりしまったりする際に、扉を開ける動作をしなくて済みます。中に衣装ケースや引き出しを置いている場合は、扉を開けてさらにそのような収納を開ける必要があるため、手間に感じることもあるでしょう。


部屋の一部として使用できる

時が経つにつれて、年齢や家族構成の変化で衣類の収納量が変わることもあります。扉なしクローゼットならば、収納量が多いときはすべて収納スペースとして、収納量が少ないときは部屋の一部として活用することも可能でしょう。また、クローゼットからはみ出すような大きなものの収納場所にもなります。


見せる収納できれいにする意識が持てることも

扉を閉めてしまえば隠せる扉付きクローゼットと違い、常にクローゼットの中が見える状態です。そのため、きれいに保とうという意識が持てることもメリットでしょう。中のものが一目で分かり、どのような衣類を持っているのかも把握しやすくなります。


指をはさまない

特に小さな子供がいるご家庭では、扉の開け閉めの際に指をはさむという危険性もあります。扉をなくしてしまえば、そのような心配もなくなるでしょう。

扉なしクローゼットのデメリット

衣類にホコリが付く

扉がある場合でも掛けている衣類にホコリが付くことがありますが、扉がないことでさらに衣類や収納ケースなどにホコリが付きやすくなるでしょう。ただ、扉がある場合でも定期的にクローゼットの中の掃除をする必要はあります。扉なしならば、さらにこまめに衣類の手入れやホコリ取りをしてきれいに保ちましょう。


衣類が日焼けする

クローゼットのある部屋の方角や日当たりにもよりますが、場合によっては衣類が日焼けしてしまうこともあります。クローゼットをつくる際はそのようなことも配慮して場所を決めると良いでしょう。


冷暖房効率が下がる

夏場や冬場に冷暖房を付ける際、扉付きクローゼットよりも部屋の冷暖房効率が悪いというデメリットもあります。冷やす、もしくは暖める必要のない収納スペースにまで冷気や暖気が流れてしまうことがその理由です。


防虫剤や除湿剤の効果が得られにくい

クローゼットには防虫剤や除湿剤を置いていることも多いでしょう。これらは密閉している空間の方がより効果を発揮します。常に開けっ放しのクローゼットでは、効果が得られにくいと言えます。


見た目がごちゃごちゃすることも

常にクローゼットの中が見える状態なので、きれいに見せる収納ができる場合は問題ありませんが、そうでない場合は部屋全体がごちゃごちゃして見えることもあり得ます。クローゼットがある部屋に来客を通す場合などには、気になることもあるでしょう。
いかかでしたでしょうか?
お家づくりのヒントになれば嬉しいです(^O^)/

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

トイレの場所はどこがいい?避けたい場所と理想的なトイレの場所

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^♪
今日はWBC開幕ということでドキドキしながら応援したいと思います(^O^)/
今日のお話しはトイレの設置場所についてです。

トイレは毎日何度も使う場所なので、トイレの位置次第で生活のしやすさというのは変わってきます。

また、トイレは音やニオイなど、他の部屋にも影響が出やすいデリケートな場所でもあります。

では、そんなトイレの場所は家のどこだとベストなのでしょうか?


トイレの位置で避けたい場所

LDKから丸見えのトイレから丸見えのトイレ

トイレのドアを開けると目の前にソファに座っている人がいたり、ダイニングテーブルでご飯を食べている人と目が合ってしまうトイレというのはやはり嫌ですよね。

特にトイレは音やニオイも気になる場所なので、LDKのすぐ側にトイレがあるとあまり落ち着かないトイレになってしまいますし、くつろいでいたり食事をしている時にトイレの音が聞こえたりニオイがするというのも気持ちの良いものではありません。

そのため、トイレの場所としてはLDKのすぐ側というのは避けたい場所ですね。

ただ、間取り的にどうしてもLDKの側にトイレをつくる必要がある場合もあります。

そんな場合もトイレとLDKの間に目隠しを作ってトイレの中が丸見えにならないようにするなど、トイレとLDKの間に何かしらワンクッション挟んでおくなどの配慮をしておきたいですね。


ドアを開けると玄関から丸見えのトイレ
トイレの場所を見てみると、玄関の近くにトイレを配置するケースというのもよくあります。

LDKともある程度離すこともできますし、トイレにちょうど良いスペースも確保しやすいので、玄関近くにトイレがある間取りも多いんですね。

昔の家は近所の人が来て玄関で話し込む事も多く、玄関のすぐ近くにトイレがあるとトイレに行きたくても行きづらいというのも、玄関側のトイレが嫌われた理由の1つです。

玄関の近くにトイレを配置する場合でも、トイレを開けると玄関から丸見えのトイレというのは避けたいところです。

トイレが終わって出てきた時に玄関にいる人と鉢合わせというのはやはり気まずいものですよね。

そのため、玄関の近くにトイレを配置する場合でも、トイレの中が玄関から丸見えにならないよう配慮が必要になってきます。


階段近くのトイレは扉に注意
階段からすぐ側の場所にトイレを配置するのも避けた方が無難です。

その理由としては、トイレのドアが階段を上がって来た人とぶつかってしまうなど、トイレが階段近くにあるせいで怪我をする危険性が増えてしまうというのが大きな理由です。

ただ、間取りの関係で階段近くにトイレを配置するケースもあります。

そんな時は、トイレの扉を引き戸にして階段を通る人の邪魔にならないようにするなど、安全面で配慮しておきたいですね。

扉の位置も階段を上り降りする人がビックリしないように、できるだけ階段から離すというのが基本になります。


トイレは寝室の上、横は避ける
寝室の上や横というのもトイレの位置としては避けたい場所になります。

たとえば2階にトイレを作る場合、特に避けたいのが1階の寝室の上にトイレを作るというケースです。

夜中に2階のトイレの音で目が覚めてしまう寝室というのはやはり避けたいですよね。

そのため1階に寝室や和室を作る場合、その上にはトイレを配置しないというのが基本となってきます。

また、寝室のすぐ横のトイレというのもできる限り避けたいものです。

寝室の隣にトイレがあると音が聞こえやすくなりますし、トイレを使う場合も落ち着かないトイレになってしまいます。

そのためトイレと部屋の間には収納を設けてワンクション挟むなど、寝ている人、トイレを使う人それぞれに配慮した場所にトイレを配置したいですね。

寝室から遠いトイレ
トイレと寝室は隣り合わせにしない方が良いですが、寝室からトイレがあまりに遠いのも考えものです。

例えば2階建ての家でトイレを1階に1つだけ配置した場合はどうでしょうか?

寝室が2階だと夜中にトイレに行く場合は寝室から階段まで移動して階段を降り、そして1階のトイレに行くという流れになってきます。

寝ている時に、トイレのために遠くまで移動するのはできるだけ避けたいですよね。

そのため上記のケースでは階段近くにトイレを配置してできるだけ動線を短くするというのが正解となります。


トイレというのは間取りの中でも目立ちにくいものですが、トイレの位置をどこにするかで生活のしやすさというのはかなり変わってきます。

そのため、間取りを見る時はトイレの位置が使いやすいかどうか、また音を含めて生活に配慮されているかどうか見てみることで間取りのクオリティを測る「物差し」にもなってくれるんですね。

たかがトイレ、されどトイレ。

間取りを見る時にはトイレにも一度注目してみてくださいね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

ファミリークローゼットの広さ

おはようございます(^^)/
鈴木です(^^♪
今年は花粉症に凄く悩まされている私((+_+))
初めて花粉症で病院を受診(;_:)
とは言っても特効薬はないので、鼻水・鼻づまりを軽減するお薬をもらい何とか乗り切っている今日この頃です。

今日はファミリークローゼットの広さなどについてお話しします。

ファミリークローゼットを簡単に説明すると、その名のとおり家族みんなで使うクローゼットのことで、家族の衣類などをまとめて収納できるサイズのものです。

廊下や左右の部屋に通り抜けのできるウォークスルータイプのクローゼットやなかに人が入ることができるウォークインタイプのクローゼットがあります。

ランドリールームに併設したり、玄関にシュークローゼットにコートなどを収納できるように併設したりと、動線や回遊性を考えてファミリークローゼットをつけることで生活しやすい間取りにできますよ。

ファミリークローゼットがあると何が便利?
ファミリークローゼットには家族のものをまとめて収納できますが、それだけが便利なポイントではありません。

ファミリークローゼットをランドリールームに併設することで、今までバラバラの部屋でおこなっていた「干す」「畳む」「しまう」という動作が、1ヶ所でできるようになり、洗濯の動線がコンパクトになります。

また、衣類のみではなく帽子やバッグ、小物類、タオルなどをまとめてファミリークローゼットに収納できるので、整理整頓がしやすくなるというメリットもありますよ。

布団のような大きなものも収納できるので、かさばるものも収納場所に困らなくなるでしょう。

ファミリークローゼットがあることで、寝室や居間、子ども部屋など各部屋にフルサイズのクローゼットをつける必要もなくなり、その分部屋を広くとることもできます。

ファミリークローゼットの広さの目安
通常のクローゼットよりも大きめのファミリークローゼットですが、広ければ広いほど良いというわけではありません。

一般的な4人家族で、家族の衣類をまとめて収納する場合は3畳程度を目安に広さをとるのがおすすめです。

収納するものの量が多い、クローゼットのなかに着替えできるスペースも確保したいなどの場合は、+1畳くらいを目安にしましょう。

また、ランドリールームに併設してタオルや寝具の収納が中心という場合は2畳程度の広さでも十分です。

ファミリークローゼットの配置場所

ランドリールームに併設して洗濯動線をスムーズに
ランドリールームにファミリークローゼットを併設することで、洗濯動線がかなりスムーズになります。

タオルや家族の衣類の収納場所にすることで、洗濯から収納までの行動が1ヵ所でできます。

洗濯物を屋外に干したい場合は、ファミリークローゼットをウォークインタイプにして勝手口を設置し、屋外の洗濯物の干し場とつなげましょう。

洗濯してから干して取り込む、収納までが一連の流れでできるため、用事が一気に片付きます。

また、洗濯物を吊るして収納する方は、ハンガーをそのままクローゼットに吊るせば洗濯終了です。

畳んで収納するという方は、クローゼットのなかに洗濯物を畳んだりアイロンがけをしたりできる作業台を作ることで利便性がさらに上がります。

寝室と子ども部屋の間に配置すると家族みんなが使いやすい
家族みんなで使うファミリークローゼットを寝室と子ども部屋の間に設置するのも便利でおすすめですよ。

この配置が特におすすめなのは、2階に寝室と子ども部屋がある間取りの家です。

1階にはリビングや浴室などがあることが多く、家族全員分の収納をまかなえるようなファミリークローゼットをつけるのはなかなか難しいでしょう。

また、寝室と子どもも部屋の間にファミリークローゼットをつけることで、家族全員分のクローゼットとして使えるだけでなく、かさばる布団や季節ごとの衣類などもまとめて収納できます。

1ヶ所に収納がまとまっていることで、洗濯物の片付けを家族みんなで簡単にでき、収納しているものの管理も簡単になります。

シューズクローゼットにつなげてお出かけ準備を最速で
玄関のシュークローゼットにつながるようにファミリークローゼットをつけることで、お出かけや帰宅後の片付けがスムーズになります。

玄関にファミリークローゼットがあると、靴を収納する流れで上着、帽子、マフラーなどの外出時に着用するものも一緒に収納できます。

傘などの雨具も収納できるので、天候によって必要なものがすべて玄関付近に揃えることができるでしょう。

また、帰宅時には上着や帽子などのホコリや花粉を払ってすぐに収納できるので、リビングに汚れを持ち込む心配もありません。

家族みんなで家事をするならリビングと洗面所をウォークスルーで結ぶ
家族で家事を分担しているという家庭では、リビングと洗面所を結ぶようにウォークスルータイプのファミリークローゼットを設置するのがおすすめです。

リビングとの距離を近く設置することで、家族全員が使いやすくなるだけでなく、洗濯物の片付けなどを分担しておこないやすくなります。

誰かが片付けるのではなく、自分のものは自分で片付けるなど、負担を分散することができるので、共働き家庭で家事負担を分散させたいとき便利ではないでしょうか。

さらに、ファミリークローゼット内に洗濯物を畳んだりアイロンがけをしたりできるスペースがあると動線が良くなり家事効率がアップします。

パントリーに併設して同時進行で家事がこなせる動線に
ファミリークローゼットとパントリーをつなげて配置するのも、家事をスムーズにするのにおすすめの間取りです。

家事はタスクが多く、効率よく進めていかないと1日のなかで済ませたい作業が終わらないこともあります。

パントリーにファミリークローゼットを併設することで、食事のしたくをしながら洗濯機を回すなど、同時進行で家事をスムーズにこなすことができます。

パントリー併設のファミリークローゼットと脱衣所を通路のようにつなぐ配置は、少ない移動で複数の家事を進めていくことができるでしょう。

ファミリークローゼットがあっても各部屋の収納も必要
居室のクローゼット

ファミリークローゼットがあれば、各部屋の収納は必要ないのではないかと考える方もいるかもしれませんが、まったく収納をつけないのはおすすめしません。

家族全員分の収納をまかなえるような大容量のファミリークローゼットがあったとしても、各部屋にある程度の収納は必要です。

頻繁に使用するものは、使う場所のそばに収納するのが効率的といえます。

そのため、ある部屋だけで使用するものはその部屋に収納したほうがいいでしょう。

部屋のなかにクローゼットなどの収納をつけることで、部屋が狭くなってしまうのが気になるという場合もありますよね。

その場合は、どのくらいの収納スペースが必要なのか、部屋ごとに考えて収納を作ることで居室空間を広くとることができます。

いかかでしたでしょうか?ご家族にあった収納スペース、広さじっくり考えて是非ご参考にしてみてください(^_-)-☆

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

和室をつくるメリットは?

おはようございます(^^)/
鈴木です(^^♪
あっという間に3月に突入(@_@;)
こんな感じで一年もあっという間に終わってしまうのかもですね((+_+))
今日は和室をつくるメリット・デメリットをご紹介いたします。

メリット
来客用に使える

和室は来客時に対応する部屋として使うのにピッタリです。

また、来客者が宿泊を兼ねる際にも、畳の部屋には布団を敷けます。
フローリングに布団を敷くのには抵抗があるという方は多いので、来客が多い家庭には和室はメリットが大きいでしょう。

子ども部屋にできる
畳は子どもが転んでも痛くなりにくいのがメリットです。
また、小さいお子さんならお昼寝スペースになるので、リビングや和室で遊んでいて眠くなったら和室でお昼寝をすると、動線に無駄がありません。


寝室にできる
ベッドは置かずに布団やマットレスで寝たい方には、畳の部屋を寝室に使うこともできます。
布団からはみだしてしまっても畳なので柔らかく、体が痛くなりにくいのもうれしいですね。
ベッドから落ちやすいお子さんにも安心です。

押し入れを設けておけば布団も収納できるので、ベッドを置くだけの寝室を作るスペースが取れないというご家庭にも向いています。
病気などで看病したいときもリビングに近い和室があると便利です。


畳の素材には良い効果がたくさんある
畳に使われている「い草」には、以下のような良い効果があります。

い草の香りによるリラックス効果が得られる
ホルムアルデヒドを吸着してくれる
温度と湿度をコントロールできる
畳は温度と湿度を調節してくれる性質があるため、夏は涼しく冬は暖かいのが特徴です。


デメリット
メンテナンスにお金がかかる

畳は数年経つと変色や毛羽立ちが発生するため、5~7年を目安に畳の張り替えを行う必要があります。
押し入れのふすまや障子も張り替えが必要です。


ダニやカビが発生しやすい
新しい畳は、湿気の多い部屋だとカビが生えてしまう可能性があります。
また、畳の目にゴミや食べカスが入りやすく、掃除が不十分だとダニの温床になってしまうことも。

子どもがおもらしをしてしまったりジュースをこぼしたりすると、完全に拭き取るのは難しいため、そこからカビになることも考えられます。


家具を置きにくい
畳はへこみやすいので家具を置くのには、あまり向いていません。
畳は日焼けするので、日が当たる部屋だと家具やマットが置いてある部分とそうでない部分がくっきり分かれてしまうという点もあります。

家具は壁から離して設置する、へこみ跡が残りにくくするため足のない側面全体に重量がのるものを選ぶなど、工夫をすると良いでしょう。

デメリットもありますが、やはり魅力も大きい和室!
満足できる和室を作るための工夫や注意点をまとめました。


LDKとひと続きにする
キッチンやリビングにいながら、お昼寝をしたり、遊んだりしている姿が見られると安心ですよね。
子ども部屋としても利用するなら、LDKと和室はひと続きにするのがオススメです。

ただし、客間として利用したい場合は、和室が独立した空間にあった方が生活感を感じられずに済むメリットもあるので、ライフスタイルに合わせた間取りをすることが大切です。


小上がりの和室にする
LDKとひと続きの和室にオススメなのが、一段高い位置にある小上がりにする方法です。
和室に腰掛けてリビングのテレビを見るといった、ソファー代わりに使うこともできます。

和室が完全に独立しないので、プライベートな空間はある程度確保しつつも、家族の気配を感じやすいです。


ふすまの柄や障子・壁紙でイメージを変える
和室を作るかどうかで迷うことの一つに「和室と洋室でインテリアがちぐはぐにならないか」という不安があります。
和室はインテリア次第で洋風になります。

和室を洋室になじませるコツ
畳の色を緑以外(黒や赤、茶、白など)にする
畳の形を正方形にする
壁紙やふすまの色を白以外にする
障子ではなくカーテンやシェードにする
形も長方形ではなく正方形を選ぶと、オシャレな雰囲気に。
色を互い違いにするのも良いですね。

壁紙やふすまをダークな色味にしたり、大柄が入っているものにしたりすると、和モダンな空間になります。
障子の代わりにカーテンやシェード、ロールスクリーンにすると雰囲気がガラリと変わります。

最後に
和室のメリットは「来客用にできる」「寝室にできる」「子ども部屋に向く」「畳によるリラックス効果が得られる」「こたつを置きたい人に向いている」など、たくさんあります。

逆に、メンテナンス費用や、ダニやカビの発生リスク、家具を置くのには向かないなど、デメリットもあります。
後悔しない和室作りのためには、リビングとひと続きにしたり、小上がりにしたりするなど、ライフスタイルに合わせた間取りが大切ですね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

シューズクロークに何を置く?

おはようございます(^^)/
鈴木です。
最近ブログ書きを怠っており反省中です((+_+))

さて今日はシューズクロークに何を置きますか?についてお話しします。

マイホームのことを考える上で頭を悩ませるのが「収納スペース」。
特に「玄関収納」はどれぐらいあればいいのか迷いますよね。

玄関には靴箱を設置する事がほとんどですが、建具を付けて壁一面に収納を設けるクローゼットのようなタイプや、靴箱の他にウォークインタイプの収納を設ける方も増えています。

壁一面に収納があるタイプ
壁一面タイプの玄関収納

IMG_1702.JPG

ウォークインタイプ
ウォークインタイプの玄関収納

DSC_1843.jpg

ウォークインタイプは「シューズクローク」とも呼ばれる玄関収納です。
ウォークインタイプだと奥行きがあるので、靴以外にもいろいろ収納できて便利!
奥行きがあるので自転車や傘、ゴルフバックなど様々なものを置いておくことができ、玄関もすっきりするのでオススメです。

ドアを付けて見えないようにしたり、窓を付けてにおいがこもらないようにしたり、アウターをかけるポールをつけるなど工夫も自由自在にできますよ。

靴以外に玄関収納に入れて置くと便利なもの
玄関収納と聞くとついつい靴だけを考えがちですが、入れておくと便利なものがたくさんあります。

傘、レインコートなどの雨具、帽子などの日よけグッズ
「いざ出かけようと玄関を開けたら雨が降っていた!」なんてことはありませんか?

玄関に雨具や日傘といったお天気グッズがあれば、忙しい時にわざわざ靴を脱いで取りに行く必要もありません。
玄関のスペースを取りがちな傘も、しっかりたたんで収納すればスッキリした玄関をキープできます。

また下記のアウターの項目にも共通しますが、雨や雪に濡れてべちゃべちゃになったアイテムは家の中だと床が汚れてしまいますよね。
玄関や土間であれば気にせずしまえて、乾いてからお部屋へ戻すこともできるので大変便利です。

アウター、マフラー、手袋などの冬用小物
冬は玄関収納の中身も衣替えした方が快適に生活できます。

冬に欠かせないコートやマフラーといった防寒具は、玄関のクローゼットに入れておくと出かける時にさっと準備が出来るので時短になります。
アウターは場所を取るので、その時使うものだけ厳選して入れると省スペースで済みますね。

子どものおもちゃ(外遊び用)
砂遊びの道具や縄跳びなど、外で使ったものはなるべく家の中に持ち込みたくないもの。
これらを玄関に収納しておくと部屋が汚れる心配もありません。

大きめの収納ボックスを用意して、使い終わったらそこへ入れるようにお子さんと約束しておくと、散らからないし片づけの習慣もつきますね。

シューズケア用品、玄関用掃除道具、工具類
気になったときにさっとお手入れできるように、シューズケア用品や玄関用の掃除道具を置いておくと便利です。

収納に余裕がある場合や縦長の収納スペースがある場合には、DIYに使う工具類や、雪国には必須の雪かきスコップといった除雪グッズも入れておくと便利です。

ハンコや防災グッズ
郵便や宅配便が来た時に受け取りのサインに使うハンコ。
玄関に置いておくとさっと取り出せて受け取りがスムーズです。

メモ用紙とペンもあると、急な頼まれごとも書きとめておくことが出来ます。

また、防災グッズを玄関に備えている方も増えています。
急な災害時に慌てないように、忘れずすぐに持って避難できる場所といえば玄関です。
あらかじめリュックなど運びやすいようにまとめておき、準備しておくと安心ですね。

収納方法の工夫について

突っ張り棒や市販の収納グッズを使ってスペースを確保する
自分の欲しい分だけ収納スペースがあれば良いですが、希望通りの広さにならないことも。

シューズホルダーを使って重ねて収納したり、突っ張り棒や木材などを組み合わせて外付け収納を作ることで、簡単に収納スペースを増やせます。

また、外側に増やした収納は、コンテナボックスやカーテン等を使って「見せない収納」にするとスッキリして見えます。

収納ボックスを使って整理する
工具や冬用小物、折り畳み傘といった小物は、収納ボックスに入れると取り出しやすいです。

またボックスをカテゴリー別に分けると空きスペースを減らせますし、何が入っているか探しやすくなります。
ポイントは「ボックスギリギリまで小物を収納しないこと」。

見えないとついついたくさん小物を詰め込みがちですが、収納ボックスの中も少数精鋭で揃えておくと、必要な品がどこにあるか見やすく、利便性が高まります

物置や車庫スペースとのバランスで玄関収納の大きさを決める
玄関収納にはゴルフバッグやスキー・スノーボードなど大型のスポーツ用品も置きたいという方も多いです。
お部屋を広く使うためにも大型のものは見えない収納におさめたいですよね。

玄関は工夫次第でかなり便利な収納場所になります。
自分の生活スタイルに合った収納が出来ますよ。

・自分の生活の中の動きを考え、玄関にあると便利なものを置く。
・季節ごとに使うものは定期的に入れ替えておく。
・収納が限られている場合は、100均などの便利グッズでスペースを増やす。

アイデア次第でとても素敵な空間になりますね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

Y様邸お引渡しセレモニー

2/19 Y様邸 無事にお引渡し日を迎える事が出来ました♪

IMG_5915.jpg

大安吉日の今日無事にお引渡し日を迎える事ができ私たちも大変嬉しく思います。
出会いは2021.12月 O様邸の完成見学会に来られたのが出会いでした。
それからご縁があり 2022.10月に地鎮祭を終え
10/30に上棟
約3か月半にわたったお家づくり
この日が一番感動しますね(^^♪
つくづく出会いに感謝します。
これから定期メンテナンスなどもあり、一生のお付き合いとなります。
今後共どうぞよろしくお願い致します。

IMG_5920.JPG

完成見学会ブログ

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/

2/11、12日に完成見学会を開催致しました。
準備万全で臨んだ見学会・・。
飛び込みのお客様も多くててんてこ舞いになってしまいました。
しかし、弊社に少しでもご興味を持って頂けた事と出会いに感謝ですね。
何より快く見学会にご協力頂いた施主様には心より感謝申し上げます。

IMG_5732.jpg

今回のお家はグラシアでも大人気の平屋!
しかも入って見たくなる外観
囲いを付けると中庭にもなるお家です。
玄関を開けた瞬間から木の匂いが広がり
来場者様からは木の匂いがいいですねーと言われておりました。
リビング天井には杉材を張り、床板は無垢材と自然素材をふんだんに仕様しました。
もちろん標準仕様なので追加料金は無し!
1日の疲れを取ってくれる癒しの空間になりそうですね(^^♪


グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

講演会ブログ

IMG_5591.JPG

弊社代表小池が弊社の家づくりの取組について、工務店経営者の方々にお話しをさせていただきました。
これからも工務店を経営されている方々とコミュニケーションを図り、大切なお客様へよりよい取組がご提供できるようにしていきたいと思います(^^♪

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

勾配天井の特徴やメリット・デメリット

おはようございます(^^)/
鈴木です(^^)/
今日、明日にかけて大雪警報が出ていますね。
早めに帰宅・・なかなかできませんよね((+_+))
帰宅の際は注意されて帰宅して下さいね。

さて今日はグラシア平屋シリーズでも大人気の勾配天井についてです。
ます。

DSC_9129-resize.jpg

勾配天井とは?
屋根の勾配に合わせて斜めにした天井を「勾配天井」、または「傾斜天井」と言います。通常天井は水平に作られており、天井裏や屋根裏と呼ばれるデッドスペースが発生しますが、天井裏を作らずに吹き抜けのようにするので、勾配天井ではそうしたデッドスペースがありません。
勾配天井は屋根の下の場所にしか設置できないこともあり、平屋や2階のリビングやダイニング、寝室の天井によく用いられます。構造や予算との関係で、部分的に勾配天井にするケースもあります。

魅力あふれる勾配天井のメリット
勾配天井にすると部屋に開放感が生まれ、空間が広く感じられるのは、一番の大きな魅力と言えるでしょう。空間を大きくして視線に奥行きを持たせることで、平面での面積以上の広がりを感じられる空間を作ることができます。勾配天井の部屋にはホテルライクな趣があり、飾り梁(化粧梁)などでおしゃれにカスタマイズできる点もポイントです。
また、部屋の高さが増すので通常よりも高い位置に窓を設けられます。高い位置から、まるで天窓のように光を取り入れて部屋全体を明るく照らすことも可能です。窓を高い位置に設ければ、隣に建物があっても室内から空が見えるようにできるかもしれません。
通気性においてもメリットがあり、高い位置に窓を設置すると、部屋の風通しが良くなります。

後悔しないために確認しておくべきデメリット
勾配天井には、天井の高さゆえのデメリットがあります。
特に注意したいのは、メンテナンス費用です。照明の交換、シーリングファンの掃除は定期的に行う必要があります。しかし高いところに設置してしまった場合、自分で行うのは難しく、業者に任せることになるかもしれません。
高い位置に窓を設置している場合は、カーテンを付けるなら電動式にすることが多いですが、故障してしまうと修理が必要です。カーテンを付けないことにしても、窓の掃除をしにくいのは難点と言えるでしょう。

また、天井が高いと、壁紙を貼るためにも室内に足場を設ける必要があるため、建設コストも高くなります。
さらに、天井裏がある一般的な天井に比べて屋根からの熱が直接伝わりやすく、部屋の空間も広い分、空調にかかる費用も上がるでしょう。

メリット・デメリットを知ったうえで後悔しないお家づくりの参考にされて下さいね!

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

流行の塗り壁!メリット・デメリットとは!?

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^)/
今日は土曜日
お休みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さて今日は外壁の塗り壁材についてお話しします。

塗り壁ってどんなものなのか、メリットやデメリットも含めてご紹介します。


塗り壁のメリット
塗り壁には、さまざまなメリットがありますので詳しく説明します。

1.世界で唯一のデザイン
塗り壁は、すべて手作業で行います。そのため、細かいデザインや色味を選択することができるので、希望のデザインにすることも可能です。壁に貝殻やビー玉を埋め込んだり、また手形を付けることもできますよ。

2.独自性の手触り
塗り壁は、塗り方や仕上げに使う材料によっても手触りが変わってきます。手仕上げだからこそ表現できる質感や温かみを楽しむことができますよ。


3.優れた防火性
塗り壁の下地に使用するモルタルは、セメント・砂・水を掛け合わせます。そのため燃えにくく、仕上げ材も燃えないため、防火性に優れています。特に木造の家だと外壁の耐火性の強さはとても重要になってきます。

塗り壁のデメリット
1.ひび割れが起こる
塗り壁に使用するモルタルは、時間の経過と共に水分量が減少し、体積が収縮します。そのため、ひび割れが起こりやすくなります。しかし、下塗り後に2週間ほど時間をあけてひびだらけにしてから表面を仕上げることで、少しは改善されます。


2.汚れやすい
塗り壁は特性上、表面に凹凸ができます。時間の経過と共に、凹凸に汚れや雨水がたまることで、コケやカビ、黒ずみの原因となります。

3.工事費が高い
塗り壁はすべて手作りとなるため、すべて完成させるまでに工期が長くかかってしまいます。そのため、人件費も高くなりますし、材料によっても高くなります。

4.職人さん任せになる
塗り壁はすべて手作業なため、職人さんによって品質に差が生じてしまいます。外壁の厚みがバラバラだったり、薄く塗ったところに負荷がかかったりと、さまざまな弊害が起きてきます。またデザインにもセンスの違いが生まれてくるため、施工前に入念な打ち合わせをしておきましょう。

塗り壁は事前打ち合わせをしっかりしよう
家の外壁を塗り壁にする場合には、事前の打ち合わせをしっかり行っておきましょう。職人さんによっても技術やセンスは変わってくるので、安心してお任せするにも入念な打ち合わせを重ねることをおすすめします。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

中庭のある家 メリット

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^)/
明日は大寒((+_+))一年で一番寒い日
ちなみに私の誕生日でもあります(^^♪
歳はナイショということで(^^;

今日は中庭のある家についてお話しします。

中庭の形状は大きく3つに分類され、それぞれに特徴があります。

・ロの字型

・コの字型

・町屋型

ロの字型
ロの字型は、中庭の四方を建築物に囲まれた形状です。

中庭と聞くと、多くの方が一番に思い浮かべる形ではないでしょうか。
外部から隔離されているため、完全にプライベートな空間として、庭を楽しめます。

他の形状に比べて、必要な敷地が広くなる点と、壁などの建材が増えることで、建築費が高くなる点に注意が必要です。

コの字型
コの字型は、壁で庭を完全には取り囲まずに、四方の内一方が抜けた形状になります。

プライバシーを確保しつつも、中庭に開放感が生まれやすいことが特徴です。
中庭のスペースを広く設けたい時に、おすすめの形状です。

町屋型
町家型は、『ウナギの寝床』と表現されるような細長い奥行きに対応した形状です。
敷地が広くなくても取り入れやすい反面、他の形状に比べると壁に囲まれた部分が少ないため、プライバシーの確保に配慮が必要です。

中庭のある家のメリット
中庭 メリット
中庭には、お洒落な空間を作ること以外にもメリットが存在します。

・プライバシー性や防犯面に優れている
・採光や通風に優れている
・家族との適切な距離感が確保できる

自分たちの暮らしに合った特性があれば、導入を検討してみましょう。

プライバシー性や防犯面に優れている
中庭のある家のメリットは、プライバシー性や防犯面に優れていることです。

一般的な庭とは異なり、建物の内部にあるため、外部からの目線が気になりません。
就寝中でも、中庭側の窓であれば安心して開けたままにできるのも嬉しいポイントです。

採光や通風に優れている
採光や通風に優れていることも、中庭を導入するメリットといえます。

中庭に沿って配置された部屋は、日中を通して自然光を取り込み、北側の部屋であっても南向きの窓を設置することで採光を確保できます。

通風についても、中庭のある家は窓を多く配置することで、効率よく空気の循環を行えます。四方を壁に囲まれていれば、開けっ放しでも安心できます。

家族との適切な距離感が確保できる
二世帯住宅での中庭の役割として、家族との適切な距離感が確保できる点も忘れてはいけません。
中庭を親世帯と子世帯の真ん中に配置する間取りは、お互いのプライベートの確保に役立ちます。

また、中庭を両者の共有スペースとすることで、プライベートに配慮しつつ、家族のふれあいの場として利用できます。

デメリットとしては、コストがかかってしまうという事ですね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

自然素材のメリット・デメリット③

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^O^)/

ここ3日間暖かい日が続いたかと思えば又冬らしく寒くなってきましたね。
今日は自然素材の中の一つ杉材のメリットをお話しします。

杉材のメリット
杉材を用いるメリットは調湿性・断熱性の高さだけでなく、衝撃吸収や味わい深い経年劣化などが挙げられます。マイホームは長く住み続けるからこそ、これらのメリットは非常に魅力的なポイントです。とくに経年劣化は木材をふんだんに活用した家の魅力でもあり、杉は木目・年輪が徐々に濃く変化していき、住み始めた当初とは違った雰囲気になるでしょう。

また杉は日本国内で多く植林されているため、容易に入手しやすく建築コストも抑えられます。さらに軽量で取り扱いしやすいので、建材や家具などの加工もしやすいでしょう。

デメリット
メリットも多い杉ですが、傷やシミが付きやすいデメリットもあります。加工などがしやすい杉なので、ヒノキなどの木材よりも柔らかく、ふとした時に小さな傷が入ってしまうことも。もちろん味わいとして捉えることもできますが、神経質な方にとってはデメリットになるでしょう。

メンテナンス
杉は基本的にメンテナンスがほとんど必要のない建材です。ただ適度なメンテナンスを怠ってしまえば、年数が経った場合に何らかの影響をきたす可能性はあります。杉本来の美しさを保つためには、ある程度のセルフメンテナンスを行った方が良いでしょう。
セルフメンテナンスと言っても決して難しいことではなく、掃除機などでホコリを除去する、雑巾で建材を拭くなどです。ただ杉は水を含みやすい性質がありので、水拭きを行う際は水を十分に絞るようにしてください。ほかにも食べ物をこぼした際は中性洗剤で拭き取る、凹みがあれば水分を含ませた布の上からアイロンをかけるなどの応急処置を行うと良いでしょう。

価格帯
杉材と言っても価格帯は様々で、高級ブランドのような杉材であれば比較的高額になってしまうでしょう。ただ工務店に相談すれば品質が良い杉材であっても、リーズナブルな価格帯のものを紹介してくれることも。他のリーズナブルな建材と組み合わせることで、適材適所で木材を使い分け、コストをかけずに杉の家を建てることができるでしょう。

他の家と比べて何がいいのか?違うのか
建材の好みは人によって異なるため、必ずしも杉が良いとは言えません。ただ杉が良いという人の多くが、杉ならではの温もりある素材感に魅力を感じているようです。

たとえば高級木材として有名なヒノキだと素材の色は単色ですが、杉は濃い部分や薄い部分があり自然さを肌で感じる色合いが特徴的。杉によっても色合いは異なり、同じ杉の家でも全く違った印象を与えてくれるでしょう。また杉は香りが非常に強く、杉の香りに鎮静作用があると言われています。家に入った瞬間に杉の香りに包まれることができ、日々の疲れを癒してくれる効果が期待できるでしょう。

いかかでしたでしょうか(^O^)/
次回も自然素材についてお話ししたいと思います(^^♪

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

家事が楽になる家事動線

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です(^^)/
久しぶりの雨になってます。気候も春の様な暖かさ(^^♪
過ごしやすいですね(^'^)

今日はマイホームを購入するとき、重要になってくるのが家事動線のお話しをします。

家事動線が悪い間取りは生活がしにくく、家事の効率にも影響が出てしまいます。
マイホーム購入時に考えておきたい家事動線のポイントやメリットについて、キッチン回りを中心に紹介します。

家事動線の意味と家事動線を意識した間取りのポイントやメリットとは?
家事が楽になる家事動線

家事動線とは、家事をするときに動きやすい配置のことです。
たとえば、キッチンで調理した料理をダイニングまで運びやすければ家事動線の良い間取りといえます。
同じように、調理台と冷蔵庫の距離、洗濯機と物干し場への移動なども家事動線の一例です。
家事を楽にしていかに暮らしやすくするかが、家事動線の意味なのです。

家事動線の良い間取りのメリット
家事動線の良い間取りは、家事が楽になり生活が快適になります。
毎日することになる家事が楽になれば、ストレスも減ります。
家族のストレスが少なくなれば、みんなで楽しく仲良く過ごせる時間が増えるはず。
家の中を移動するときの物理的な衝突もなくなり、家族全員がスムーズな動きで生活できます。
余計な時間を家事に費やさなくて済むようになり、時間を有効に使えるのも家事動線の良い間取りのメリットです。

マイホームのキッチンや水周りの家事動線を考えるポイントとは?
キッチンと水回りは移動しやすくする
家事の中でも時間をとられるのが、キッチンと水回り関連です。
キッチンでは炊事、水回りの代表格は洗濯があります。
家事の中でも割合の多い作業をする場所は、単純に移動距離を短くするのがおすすめです。
たとえばキッチンに近い場所に洗濯機があれば、炊事しながらの洗濯が楽になります。
逆にキッチンと洗濯機が遠いと、同時作業を上手にこなすのは難しくなったり双方の移動に疲れてしまいます。
水回りの掃除も一度に済ませるのが楽なため、洗面所や浴室、キッチンが近いと家事が楽になります。

調理手順を考えたキッチン
広々したキッチンは、調理がしやすく使いやすいイメージがあります。
しかし、実際に調理をしていると調理手順を妨げたり余計に時間がかかるような家事動線のキッチンは不便だとわかります。
一般的な調理手順は、食材を冷蔵庫から取り出し、調理台で調理して棚から取り出した器に盛り付けるというもの。
合間に水を使ったりコンロを使ったりと、あちこち動き回る必要が出てきます。
最小限の動きで調理を完了するには、流れるように調理手順を済ませられる家事動線が決め手。
電子レンジや炊飯器など、調理家電の置き場をどこにするかも重要です。

まとめ
マイホームの家事動線がいいと、家族みんなが快適に暮らせます。
家族の中で誰か1人だけが家事を担当するのでなく、みんなで分担しやすい家事動線を考えるのも暮らしを快適にするために効果的ですね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
いよいよ2023年がスタートしました(^^)/
お正月はゆっくり過ごせましたでしょうか?
私のお正月は寝正月でスタートしました((+_+))
ある意味ゆっくり過ごす事ができましたよ(^^♪

今年もイベントを通じて皆さまと出会える事を楽しみにしてます。
それとこれからお家を建てようとお考えの方、少し先にとお考えの方などにお家づくりで参考になる情報を届けられたらと
思っています。
ぜひブログの方もチェックして下さいね。

2023年も社員一丸となって満足できる家づくりに取り組んでまいりますのどうぞ宜しくお願い致します。