どもが裸足で走り回れる家っていいよね。

無垢フローリングのある暮らし

こんにちは、すずきです。

暑くなってくるこの季節、家の中で靴下を脱ぎたくなること、ありますよね。
子どもたちも自然と裸足になって、リビングを走り回ったり、床に寝転んだり...。

そんな姿を見ながら、
「床って、思った以上に"暮らしに近い存在"なんだな」って感じることが増えました。

今日は、無垢フローリングのある暮らしについて、
実際に子育て中のわたしの視点から、感じたことや取り入れてよかったポイントをご紹介します。

無垢材って、実は子育てにぴったりだった
「無垢フローリング」と聞くと、
高そう・傷がつきやすそう・お手入れが大変そう...
そんなイメージを持っていませんか?

実はわたしも最初はそうでした。

でも実際に住んでみてわかったのは、無垢材の"肌ざわり"がとにかく心地いいこと。

子どもたちは床に座ったり、寝転んだり、おもちゃを広げたり...
とにかく"床との接触時間"が長い。

だからこそ、素足で触れて気持ちいいって、すごく大事なんです。

夏はひんやり、冬はあたたかく
「え?木って冷たくないの?」と聞かれることもあるけど、
無垢の床って、合板フローリングとは違って**"空気を含む"素材。**

夏は湿気を吸ってくれてべたつかず、ひんやりと気持ちいい。
冬は冷たすぎず、ほんのりぬくもりを感じるような、やわらかさがあります。

冷房を強くしなくても過ごしやすくなるから、体にもやさしいなと感じています。

傷や汚れも「思い出」として残っていく
もちろん、無垢の床は合板よりも傷がつきやすいです。

でも、子どもが落としたおもちゃの跡、クレヨンで描いた線...。
不思議とそれが"味"になっていくんです。

気になる汚れは紙やすりで軽くこすれば目立たなくなるし、
お手入れも水拭き+乾拭きで十分。
オイルを塗るのも半年〜1年に一度くらい。

"手間がかかる"というより、
「この家を一緒に育ててる」という感覚に変わりました。

自然素材の心地よさは、家族の心も落ち着かせてくれる
無垢の床にしてから、家の中の空気がちがうな、と感じることが増えました。

湿気がこもらず、ニオイも自然と和らぐ。
家の中にいる時間が長くなっても、気持ちがラクなんです。

「木の香りって落ち着くね」
と子どもがぽつりと言ったとき、ああ、五感で感じてくれてるんだなと思いました。

まとめ|暮らしに"心地よさ"を足してみるという選択
床材なんて、家づくりの中では地味な存在かもしれません。

でも、実は一番長く、家族が"触れている場所"。
子どもが裸足で安心して過ごせる、寝転がっても気持ちいい、
そんな場所だからこそ、無垢フローリングは家族の土台になると実感しています。

「暮らしを丁寧にしたいな」と思ったとき、
ぜひ"床"のことも、じっくり考えてみてくださいね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市
#春の暮らし #快適な住まい #換気の工夫 #収納整理 #ナチュラルインテリア #花粉対策 #ガーデニングのある暮らし#回遊動線のある間取り

PageTop