【年末年始の過ごし方】開運を引き寄せる方法

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です
いよいよあと3日で2021年も終わりになります。
2022年も皆さまにとって良い一年でありますように!
今日は年末年始の過ごし方についてです。
下記の事をしたから必ず良いって事ではないのですが
興味があったのでご紹介します(^^)/

年末年始の過ごし方で開運できる5つのおすすめな方法

●年末には1年のご報告のために氏神様に参拝する
●年越しそばは年が明けるまでに食べ終わる
●ゆっくり家で過ごす
●初日の出の時には東西南北に向かって「四方拝」をしよう
●お正月の行事は全て男性から行うこと
●三が日は道具を使わない
●1月1日にお金を使うと金運に恵まれなくなるので要注意

ぜひ意識してみてください。

余談ですが
年越しそばは体を温めるだけではなく、金運アップができる開運フードだそうです!
金細工の職人が作業場で散った金をそば粉の団子で取って掃除いていたことから
そばは「金を集める=金運を願う」に通じると言われたみたいです。
でも、年を越すまえまでに食べ終わらなければ幸運を逃すらしいので
年を越す前には食べたいですね。

それでは皆様よいお年をお迎えください。

ゾーニングについて

こんにちは(^_-)-☆
今日はゾーニングについてお話しします(^^)/

住まいのリノベーションを考えるとき、レイアウトをどうするかはとても重要なポイントです。暮らしやすくて動線がよい、快適な住まいにしたいものです。

ただ、レイアウトをいきなり決めようとしてもなかなか難しいです。

そんな時に、第一歩として考えるべきなのが「ゾーニング」です。あらかじめどの空間をどのように使うのか、大まかに決めることが建築計画の基礎になります。

この記事では、ゾーニングとは何なのか、どのように進めていけばいいのかを解説していきます。

ゾーニングは計画の第一歩
レイアウトを考える上で必須?!ゾーニングとは?
「ゾーニングは計画の第一歩」とお話ししていますが、まずはゾーニングがどのようなものなのか、なぜ計画する上で重要なのかについて見ていきましょう。


そもそもゾーニングとは?
まず、ゾーニングとは何なのか、言葉の定義を簡単に確認しておきましょう。

ゾーニング(zoning):〔区分する意〕都市計画や建築プランなどで、空間を用途別に分けて配置すること。(出典:大辞林第三版)

要するに、建物の詳細な間取りを決める前に、部屋の使い道に応じて大まかにゾーンを決める作業のことを言います。「玄関があって、水回りはこの辺り、キッチンとかリビングとかはこの辺り」といった感じに、エリアを指定していくのです。


ゾーニングを考えるメリット
ゾーニングを考えることの最大のメリットは、動線計画をプランニングしやすくなることです。

快適な住まいづくりには、生活動線への配慮が欠かせません。たとえば、調理→食卓→シンクといった食事の際の動線、玄関→洗面台→リビングといった通勤時の動線などです。
こうした動線をできる限り短くした方が、生活しやすいと言われています。

ゾーニングをあらかじめ決めておくことで、生活動線を並行して想像することができるので、より快適な住まいづくりにつながるでしょう。

ゾーニングの具体例
レイアウトを考える上で必須?!ゾーニングとは?
ゾーニングを決めるにあたり、基本になるのが「パブリックゾーン」「プライベートゾーン」「サービスゾーン」の3つです。

・パブリックゾーン
家族全員や来客が使用する公共的な空間
(玄関、リビングダイニング、オープンキッチン)

・プライベートゾーン
家族が個人で使用する頻度が高い空間
(寝室、子供部屋、書斎などの個室)

・サービスゾーン
生活する上で必要不可欠な空間
(トイレ、バスルーム、キッチンなどの水回り)

キッチンは、リビングダイニングと一体化したオープンキッチンであればパブリックゾーン、独立している場合はサービスゾーンに分類します。

効率的な生活動線のためには、これら3つのゾーンがお互いに干渉しないよう、正三角形の配置にするのが理想的とされています。


パブリックゾーンの設定からスタート
ゾーニングの決め方は色々ありますが、パブリックゾーンを最初に指定すると自然に他も決まり、やりやすいかもしれません。

パブリックゾーンでも玄関の位置は自動的に決まります。つづいて、家の中で一番日当たりのよい場所(南向きの一面や大きな窓がある場所)がリビングダイニング、隣接するところにキッチンと決まっていきます。

水回りは、合わせて配置しようと考えると、キッチンから遠くない場所にサービスゾーンを配置することになるでしょう。ここまでくれば、ある程度プライベートゾーンのスペースも決まってきます。

ゾーンごとに注意すべきポイント
レイアウトを考える上で必須?!ゾーニングとは?
建築計画の基本となるゾーニングですから、しっかりと検討して決めたいものです。つづいては、ゾーニングを決める上で注意すべきポイントについて見ていきます。


サービスゾーンはまとめるのが基本
主に水回りであるサービスゾーンは、給排水の配管を必要とします。そのため、仮にトイレとバスルームを離れて配置したいと考えると、それだけ配管の距離が長くなります。
配管の距離が長くなれば、当然工事費用もかかりますし、漏水のリスクも高まります。

また、マンションのリノベーションの場合は、そもそも規則として配管の位置を変えるのが難しい場合もあります。

基本的にサービスゾーンは、一箇所にまとめて配置するとよいでしょう。


プライベートゾーンのゾーニングにおける注意点
プライベートゾーンは個室ですので、なるべく人目につかない場所に配置しがちです。

しかし、考え方によっては、あえてパブリックゾーンと繋げた方がよいこともあります。

たとえば子供部屋の場合、プライベートを保つため、玄関から伸びる廊下から直結する形で配置してしまうと、子供が帰宅時に、リビングに顔を出すことなく自分の部屋に直行することになります。これでは、親子のコミュニケーションが取りづらくなってしまうでしょう。
そのため、あえてリビングルームを経由して子供部屋へ行く動線を計画する、というのも有効です。

2階建ての場合には、2階にプライベートゾーンを設定しつつ、リビングルーム内に階段を設置することで、プライベートゾーンに行く前に家族のコミュニケーションが生まれるようになります。

まとめ
今回はリノベーション計画における第一歩、ゾーニングについて解説してきました。

ゾーニングを決める上では、ゾーンごとの特性を考えるだけでなく、異なるゾーン同士の連携や動線を踏まえることがポイントと言えます。

また、個人の時間を大切にしたいのか、家族同士のコミュニケーションを大切にしたいのかなど、家族のスタイルをどうするかによっても異なってくるでしょう。

ぜひ、家族でじっくり話し合いながら、理想のゾーニングを設定してみてはいかがでしょうか。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

毎日のほんのちょっとの積み重ねで、きれいな我が家が続く♪

こんにちは(^_-)-☆
今年も残りわずか・・。
大掃除・・急がなくては((+_+))
毎年バタバタして終わる掃除
あれもこれもと思っているうちに間に合わず
来年に持ち越し
来年こそはと思っていても時期が来ないとやらない私(ToT)/~~~
今日は大掃除についてです。

大掃除って時間も体力も使うし、大仕事です。でも終わった時の達成感はひとしお。せっかくピカピカになった我が家のキレイを少しでも長くキープしておきたいですよね。汚れは一度つき始めると、どんどん蓄積されて落としにくくなっていきます。大掃除の仕上げには、きれいをキープする「汚れ・傷 防止用品」を使うのがおすすめ。再び汚れがつかないよう、またついても落としやすいように予防でき、次回の掃除の手間がグンと楽になります。

汚れ・傷を防いでお手入れラクチン♪

また、日常のこまめな掃除を心がけておけば、年末の大掃除がグンとラクになりますよ。

たとえば......
・滞在時間が長い場所には、掃除用シートを置いておく
・汚れに気付いた場所は、その都度サッと拭く
・排水口にゴミを溜めない

などなど、気付いた時の数十秒~数分の積み重ねで、清潔をキープし、年末の大掃除の時間をグッと短縮できます。
来年はもっとラクな大掃除を目指して、我が家を少しずつキレイにしていきましょう!

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

洗って干して畳んで仕舞う、全部で何歩?①

おはようございます(^^♪
今朝もとても寒かったですね
事務所では薪ストーブを毎朝たくようになりました。
エアコンの暖かさとは全く違って
芯からポカポカになりますよ(^^♪
少し大変ですが。

さて、今日は家事動線の問題を解決する方法について
考えてみたいと思います。

間取りを考える上で重要なことの1つに、
「家事動線の良さ」があります。
仕事に家事に、そして育児に忙しい奥さんの負担を
和らげるためには、絶対に欠かせない要素ですからね。

しかし、この問題は、ある固定概念に縛られていたままだと、
実は、どれだけ考えてもスッキリ解決できないんですよね・・・

例えば、洗濯機が1階にあるのに、干し場が2階だとしたら、
それは決してスムーズな家事動線だとは言えませんよね。
たとえ、キッチンと脱衣室を近くにつくったとしても、です。

わざわざ、洗濯物を干すために、水気を含んだ思い洗濯物を
もって、階段を上らないといけないし、しかも、何回にも
分けて持ち運びしなければいけないとしたら、メチャクチャ
面倒くさいですもんね。

この動きをショートカットし、少しでも楽にするために、
1階のキッチンか脱衣室に勝手口をつくり、そこから出た
ところに干し場をつくるというアイディアにシフトしてみる
のですが、これはこれで、今度は洗濯物の取り込みが大変だ
という壁にぶち当たります。なんせ、勝手口を何度も出入りし
リビングと外を行き来しないといけないですからね。

また、この場合、1階に衣類を収納する場所がないと、
たたんだ洗濯物を2階に持っていかないといけないのですが、
どんどんこれが面倒になり、やがて1階に乾いた洗濯物を
放置したままになってしまう可能性が高くなります。

さらに、2階のベランダに干す場合は、部屋から手を伸ばせ
ば、洗濯物が干せるので、それほど人目につくことはない
んですが、勝手口から外に出て干すとなると、お隣さんや
ご近所さんと鉢合わせすることが多くなるため、さすがに
パジャマやノーメイクといった油断した状態では出にくく
なります。
そんなこんなで、これも完璧な解決策とはなりません。

では、2階に洗濯機を置くというアイディアはどうでしょうか?
つまり、面倒な階段の行き来をなくせる上、干し場は
すぐ近く、そして片付けるものもすぐ近く、かつ、
人目も気になりにくいというアイディアです。

この場合、洗濯機とともに、お風呂場も2階になると
思いますが、リビングダイニングキッチンと水回りが
離れることに関して、あなたはどうお感じになるでしょうか?

あと、衣類をどこに収納するのかもよく考えないといけませんよね。
いつも使うものやいつも着るものは、いつも過ごす場所
の近くにないと結構不便だし、この不便さの積み重ねが、
結果的にリビングの散らかりにつながりますからね。

じゃぁ、それを解決するために、水回りとともに
リビングダイニングキッチンも2階に上げてみましょう。
かつ、2階に衣類収納もくつってみましょう。
となると、ずいぶん生活しやすくなりそうですが、
年をとってから足腰がわるくなってしまったとしたら、
それはそれで大変そうな気がしませんか?
(ずっとそこで暮らしていくわけなので、これも想定
しておくべきことですからね。)

もちろん、土地がメチャクチャ狭くて、
そうせざるを得ない場合は、そう言っていられないですが、
もし敷地にゆとりがあるとしたら、これも、あまり
現実策じゃなさそうですよね。

と、ここまで、家事動線が良くなりそうな解決策を
いくつか考えてみましたが、これらにはある前提条件
があることをお気づきいただけたでしょうか。
続きはまた次回お話ししますね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

ZEHのお話し③

おはようございます(^^♪
広報兼総務の鈴木です
昨日から作業場では少しづつ大掃除をしています。
その中で廃材の処理をしましたが、事務所に薪ストーブがありますので
薪ストーブで活用でき処理代も減らせて一石二鳥ですが
30センチほどにきって運ぶ作業が・・・。
腰を気にしながら作業してますが。

以前ブログの中でZEH(ゼッチ)-"Zero Energy House"-
(ネット)・ゼロ・エネルギー・ハウスについて、
「家の性能と省エネ家電で節約し、
太陽光など活用することで光熱費0を目指そう」
ということをお伝えしました。


その中で、これを達成するためのポイントは 3点です。

1.家の断熱性能を上げることで、
  そもそも夏は涼しく冬は暖かい住宅
2.省エネ性能の高い空調や照明・給湯設備などを使う
3.太陽光などで自宅のためのエネルギーを創る

1.家の断熱性能を上げることで、そもそも夏は涼しく
冬は暖かい住宅に関しては、家の断熱材やサッシを工夫し、
省エネをはかることが、ZEHに向けて「家の断熱性能を上げる」
ことが大切です。

次に
2.省エネ性能の高い空調や照明・給湯設備などを使う
については、家の設備・装備を省エネのものに変え、
使用するエネルギー(電気)を減らしていくことが重要です。


ただ、いくら断熱性能を上げて、エアコンの使用頻度を下げ、
使う設備や装備を省エネのものに変え、使用エネルギー(電気)を
減らすことはできても、完全に0にすることは物理的に不可能です。
電気を使わずにエアコンなどを動かさなければなりませんからね。


そこで、3.使う分のエネルギー(電気)を自分の家で作る(創エネ)、
または、使った分の電気代を自分の家で作り売って賄う(売電)
といった考え方が重要になってきます。

「創エネ」とは、エネルギーを使う量を減らすというだけの
「省エネ」より、1段階上の考え方で、さらに+αのエネルギーを
作り出すことです。
省エネよりもさらに地球に優しく、家計の助けにもなります。

一般家庭でできる創エネとしては、太陽光発電がメインです。
というのも、基本的には太陽電池モジュールを屋根に設置するだけ
というように簡単に施工できるからです。

太陽光発電は、太陽の光さえあればいつでも発電することができます。
家庭でそのまま使うだけでなく、使いきれず余った電力があれば
電力会社に売ることができるのも魅力のひとつです。

災害時の停電の際にも日光さえあれば、発電が可能なので、
電気を利用できるようになります。

他には、太陽光発電とともに創エネとして人気があるのが
エネファームやエコウィルといった発電システムです。

エネファームは、ガスを利用した発電です。
電力を作るとともにお湯を作るので、お風呂や炊事の際に
活用することで、エネルギーを作り出しながらも
電力消費を抑えるという一石二鳥の発電方法です。

エネファームは、ガスから水素を取り出して、
その反応で電気を作り出すという仕組み。
化学エネルギーから電気エネルギーへと変換させるだけ
ですので、電力を生み出す際に無駄がなく、
地球環境に優しい発電方法です。
こちらもお湯を作り出すことができます。

エコウィルやエネファームは、
お湯や床暖房などを使う機会の多い家庭が利用すると、
より創エネの役に立つ!と言われています。

なお、ZEHとして使用する創エネに関しては、
認められたものである必要があります。


以上のように、
家の断熱性能を上げる+家の設備・装備を省エネのものに変え、
+さらに創エネを行う事で、光熱費0を目指すのがZEHの考え方です。

賃貸と持ち家はどっちが得?

こんばんは(^^♪
一日は早いですね(ToT)/~~~
しかも師走・・
あれもこれもと考えているとあっという間に年越し
計画を立てて乗り越えたいですね。


さて、今日は賃貸と持ち家はどっちが得なのかを考えてみましょう!
考え方や生活の仕方は人それぞれですので
一概にはどっちが得とはいえませんが・・。

一生、アパートや貸家で暮らす!
住居のことは大家さんに言って修繕してもらえば良い。
住まいに飽きたら環境が変わったら引越ししよう!

そんな生活も気楽で良いですよね。

一方、自分の理想の住まいを目指して、
設計からしっかりと携わり、
こだわりのある住まいで、理想の生活を実現する!
これも素晴らしいことですよね。

両方ともメリット・デメリットありますが、
皆さんはどちら派ですか?


どちらも若い頃は、がむしゃらに働いて、家賃、ないし住宅ローンを払っていく。。
ざっくり言うと大変さはどちらもあまり変わらないかもしれません。

大きく変わってくるのは"老後"住宅ローン返済が完了してからです!

なぜか?

老後って、どんな生活になるのか?
皆さんは考えたことってありますか?

自分はいったい毎月いくらもらえるんだろうか?
ちなみに、厚生労働省で発表している
「夫が40年間フルタイムで働き、
妻が専業主婦の場合の公的年金支給額(月額)」
は、なんと月22.2万円程度です。

その金額で生活していけるでしょうか?
おそらく夫婦2人で生活していくことを想定すると、
決して贅沢はせずに、細々と切り詰めて生活していくならギリギリの金額かと思います。

なーんだ!?それなら大丈夫じゃん!???

ちょっと待ってください!
でも、それには住居費用はカウントされていないんです。@@;;;

だから、もし一生賃貸で暮らしていこう!としている方は、
老後、その住居費用が大きな負担になってきてしまいます。


皆さん、老後になってから「若い時に家建てておけば良かったー!」
と後悔することのないように、自分の人生設計はしっかりと行いましょう。


さて、いかがでしたでしょうか。

家づくりに悩まれていらっしゃる方は、無料でご相談いただけますのでお問い合わせくださいね。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

地盤調査って本当に必要なの?地盤調査の義務について

おはようございます(^^♪
11月も残りわずか・・1年間はあっという間ですね。
今日はお家を建てる時に大事な1つ地盤調査についてお話ししたいと思います。

「地盤調査は費用がかかるし、やる必要ほんとにあるの?」という思いを抱いた人は少なくないのではないでしょうか?
たしかに不要ではないかと思う気持ちも分かりますが、地盤調査は義務として行う必要があるものなのです。

どうして地盤調査が必要なのか?今回はそこを入り口として、どうして地盤調査が義務づけられているのか、詳しく知っていきましょう!

そもそも、どうして地盤調査を行わなければいけないのでしょうか。
それは、対象の土地が建築物を建てるにふさわしいか、調査しなければならないからです。もし建築物を建てるのに適していない、軟らかい土地に家を建ててしまった場合、地盤が家の重さに耐えきれず、傾いてしまう可能性があるのです。そのため、地盤調査は義務であるという考えが一般的なのです。

こうした地盤調査には、代表的なものに三つの種類があります。

一つ目はボーリング調査というもので、騒音が起きたり機材が大きかったりといったデメリットがある代わり、地盤の深い場所まで調査できるという特徴があります。

二つ目がスウェーデン式サウンディング試験で、深い場所まで調査する事はできないものの、安価かつ容易に検査を行うことができ、N値と呼ばれる地盤の強さも同時に測ることができるというメリットがあります。

そして三つ目が、平板載荷試験とよばれるものです。かかる費用が大きかったり、深い地盤の調査ができなかったりといった欠点こそありますが、地盤を直接判定できることから、非常に信頼度が高いとされています。
      

地盤調査は義務?瑕疵担保責任との関係
一部の例外を除いては、地盤調査は義務づけられています。「建築基準法施行令第38条」という法律によって、建物を新たに建てる際には、地盤調査を行わなければならないようになりました。

また、家を新築する会社は10年もの間「瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)」というものを負うことが義務づけられていますが、これも地盤調査の義務に大きくかかわっています。瑕疵担保責任とは、売り出した物件に一般の人では発見できない欠点があった場合、売り主や請負人が買い手に責任を負わなければならない、というものです。

瑕疵担保責任をしっかり果たさせるために、「住宅瑕疵担保履行法(じゅうたくかしたんぽりこうほう)」という法律が存在しています。家を新築する会社は、保険などで責任をとれるだけの資金力を確保しなければならない、というものです。そして建築会社がその保険に入るためには、地盤調査が必須とされているのです。

  
建替えでも地盤調査が必要な理由
すでに家が建っていて、それで問題がないのであれば、地盤調査を行う必要がないのではないか、という考えがありますが、それはいけません。建替えでも地盤調査は義務づけられているので、行わないという選択肢は存在しないのです。

理由は二つあります。
一つは先ほど述べた通り、瑕疵担保責任の保険に入る必要があるため。そしてもう一つが、敷地の地盤の強さにムラがある可能性がある、という理由です。
それまで家が建っていた場所とは違う、別の箇所の地盤が軟らかいという場合がありえるのです。もしそんな場所に家を建ててしまえば、瑕疵担保責任にかかわる事態になってしまいます。そうした危険を避けるためにも、新たに地盤調査を行わなければならないのです。

土地売却時に地盤調査は必要?
土地を売却する場合には、地盤調査は義務にはなっていません。必ずしも行う必要はないのですが、もし事前に地盤調査を行っていた場合は、その土地は信頼できるということで、高く売れる可能性が高くなるでしょう。

また、裁判でこのような判決が出たことがあります。買い手が買った土地が住宅の建設に適しておらず、改良工事を行わざるをえなかったので、買い手は売り手に対し、瑕疵担保責任による工事費用の請求を訴えました。ここで裁判側は、地盤調査は売り主がするものとして、売り主に支払い義務が生じたのです。こうしたトラブルを防ぐためにも、地盤調査はやっておくに越したことはないでしょう。


まとめ
地盤調査は義務であり、法律でも行わなければならないと決められています。たとえ法律で決められていなくても、安全に直結する以上、地盤調査は必ず行う必要のある作業なのです。事実、地盤調査が義務化される前に建った家の中には、地震による液状化で大きな被害を被ったものもあるのです。

ZEHのお話し②

こんにちは広報兼総務の鈴木です(^^♪


ZEH(ゼッチ)-"Zero Energy House"-
(ネット)・ゼロ・エネルギー・ハウスについて、

「家の性能と省エネ家電で節約し、
太陽光など活用することで光熱費0を目指そう」とするためには

1.家の断熱性能を上げることで、夏は涼しく冬は暖かい住宅
2.省エネ性能の高い空調や照明・給湯設備などを使う
3.太陽光などで自宅のためのエネルギーを創る

以上の3つの取り組みが必要だ ということをお伝えしました。


その中で、
1.家の断熱性能を上げることにより、
  夏は涼しく・冬は暖かい住宅になる
  また、家の断熱材やサッシを工夫して省エネをはかる

ZEHに向けては「家の断熱性能を上げる」ことが大切!
とお伝えしました。


しかし、いくら断熱性能を上げ、
夏に涼しく・冬温かい家を作ったとしても、
真夏日や真冬日には当然エアコンを使用しますし、
照明や給湯設備でも電気(エネルギー)を使いますよね。

そこで、
2.省エネ性能の高い空調設備・換気システムや、
給湯設備・照明などが必要となってきます。

例を挙げると、

・省エネ性能の高いエアコンを選ぶ
家の中で電気代の多くかかるものがエアコンです。
ZEHにするためには、予め定められた省エネ性能基準を
満たしていなければなりません。


・ZEHにオススメの換気システム
家の気密性が高まると、冷暖房の効率は上がりますが、
その分汚れた空気が室内に滞ってしまいます。
そのため、ZEHには 24時間換気システム は必ず必要
になってきます。


24時間換気システムは、住宅の給気・排気を24時間 機械制御で
行います。室内の空気を常に綺麗に保つことを目的としており、
今では新築住宅建設の際には、このシステムの設置が義務化
されています。

換気システムは、給気または排気、もしくはその両方を機械で
行うかどうか?で大きく3種に分けられます。

ZEHにおいては、給気・排気どちらも
機械が自動で行う熱交換換気システムが、
少ない換気量で家全体の空気が綺麗になるので、
室温への影響が抑えられるため 最もおすすめです。

・高効率給湯器を使う
ZEHには、高効率給湯器は必須になってきます。
エコキュートやエコジョーズといった高効率給湯器は、
少ないエネルギーで生活に必要な電気を生み出し、
さらに効率良くお湯を沸かすことができます。
省エネの仕組みや機種によっては、効果に違いはありますが、
従来のガス給湯器と比較すると、
平均で15%程度の省エネ効果が得られるようです。
それによって生活にかかわる費用を安くすることはもちろん、
環境への負担を下げられます。

・照明を白熱灯からLED、または電球型蛍光灯に
LEDは、従来の白熱灯(シリカ電球)に比べると
購入単価が高いのですが、寿命は白熱灯の約40倍!
と長寿命です。

長期的に考えれば、購入代金に差は小さくなりますし、
頻繁に交換する手間が省け、消費電力が少なくてすむ
などのメリットがあります。

また、電球型蛍光灯に交換するだけでも、
消費する電力量は4分の1になります。
白熱電球の10倍程度の高価格ではありますが、
寿命は約5倍!と長くなります。

他にも、高い省エネ効果が期待できるのが、
多灯分散照明です。
ダウンライト・スタンドなど、低いワット数の照明を
室内にいくつか分散させて、細かく配置すると、
生活シーンに合わせて照明を変えたり、
最適な照明の量に調整したりすることもできて
ムダを防げます。


このように、家の断熱性能を上げるのとあわせて、
家の設備・装備を省エネのものに変えていくことが重要です。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

ZEHのお話し①

こんにちは(^_-)-☆
日中は暖かくてとても過ごしやすいですね。
職場近くの公園のイチョウの木が綺麗に色づき
青空の下でみるイチョウがとても綺麗でホッとさせられます。

今日は、ZEHのお話しをします(^^♪

家づくりする際によく耳にする
「ZEH」という言葉をご存じでしょうか。

「よく耳にはするけれど、
正直『ZEH』って何?」
と思われる方は多いかと思います。


ZEHとは「ゼッチ」と読みます。
"Zero Energy House"
(ネット)・ゼロ・エネルギー・ハウス の略です。


ちなみに、経産省HPによると

「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、
高効率な設備システムの導入により、
室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを
実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、
年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」

と記載されていますが、、、

分かりやすく言うと、
「家の性能と省エネ家電を利用して節約を行い、
太陽光等を活用することにより、
光熱費0(ゼロ)を目指そう!」です。

そして、そのためには

1.家の断熱性能を上げることにより、
  夏は涼しく、冬は暖かい住宅をつくる

2.省エネ性能の高い空調や照明・給湯設備などを使う

3.太陽光などで自宅のためのエネルギーを創る

以上の3つの取り組みが必要になります。


ちなみに"ネット"・ゼロ・エネルギーというのは、
"使う"エネルギーをゼロにするのではなく、
"創る"エネルギーと併せて"収支を"ゼロにする
という意味になります。


では、上記 3つの取り組みを行うためには、
家を作る際に、実際 何をすれば良いのか?
というと・・・


1.家の断熱性能を上げるためには、
  高気密、高断熱にしてくれる素材を積極的に使用する

家によって異なりますが、
家を建てる際には、壁の中に断熱材を使うことで
外の寒さ・暑さから家の中を快適にします。


この断熱材を使うことで、冬は暖かく、夏は涼しい、
という家を実現することができるのです。


"ZEHの家づくりを行う際には、
高気密、高断熱な断熱材を選ぶことで、
二酸化炭素排出量を抑えることができます。

また、国土交通省では、
ZEH向けの断熱材を使用することで、
年間で 冷暖房費 8万円以上削減できる!
と発表されています。


高性能な断熱材を利用すれば、冷暖房をあまりつけなくても
1年を通して 快適な暮らしが可能 になりますし、
室内での温度差も少なくなるため、
廊下やお風呂で寒い思いをするということもなくなります。

激しい温度差を抑えることができれば、
ヒートショック予防にも役立ちますね。


また、結露もしにくくなりますので、
カビやダニの発生を抑えることもでき、
家を長持ちさせることにも繋がります。

ただ、いくら高性能の断熱材を使っていても
隙間だらけの家では家の中から熱が逃げてしまいますし、
逆に外の熱も入ってきてしまいますよね。

家の場合、熱が逃げる隙間は、
開口部であるドアや窓 になりますので、
窓やドアの断熱強化!も重要になってきます。


なお、壁の断熱材の厚みを増やすことだけで
断熱性能を高めると、
壁と窓の断熱差が大きくなり、
室内温熱環境の温度差ができ、
窓辺から不快な冷気が流れてきてしまうことがあります。


壁より断熱性能が低い窓の断熱性能を高めることにより
断熱性能のバランスは良くなり、快適性が高まります。


このように、家の断熱材やサッシ等を工夫して、
省エネをはかっていくことが、
ZEHに向けて「家の断熱性能を上げる」ことになります。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

種類豊富~広葉樹を使ったフローリング~

おはようございます(^^)/
今日はとても寒くなっています。
風邪には気を付けたいですね。
今日は床材についてお話しします。

グラシアホームは自由設計 床材もお客様のお好きな材質、色をお選びいただけます。
ご参考にどうぞ(^^♪

広葉樹は単層フローリング、複合フローリングどちらにも使われる素材ですが、材質の硬さも選ぶ木材によって違ってきます。

床材 2 (1).jpg

柔らかい材質から順にご紹介していきます。

【ビーチ(ブナ)】
洋風家具によく使われるビーチはブナと同種の木材です。
白っぽい色が特徴で、デザイン性が高く美しい模様が印象的です。

以前は乾燥による反りが激しく扱いが難しいとされていましたが、近年技術の向上によりしっかり乾燥させれば安定して使用できるものとなりました。

とは言ってもメンテナンスを怠ることのできないビーチは複合フローリングとして使用することで強度が増し、より扱いやすくなります。

【バーチ(樺)】
ライトカラーでナチュラルなインテリアにしっくりきます。
柔らかな木目と優しい肌触りが特徴です。

価格も比較的安いものも多く、手を出しやすいことも魅力です。

時がたつにつれ、淡い色合いが少しずつ赤みを帯びてきて、深みが出てきます。
経年変化を楽しめることも人気の理由です。

【チーク】
古くから船の甲板に使われてきた素材です。
耐水性・耐久性に優れ、高級家具にも使われます。

滑らかな肌触りが特徴で、重厚感のある色合いです。

良質な木製タール(油分)を含んでいるので、害虫にも強いという特徴があります。
使い込むほど濃い色合いが増す【木の宝石】ともいわれる素材です。

【タモ】
タモと言われてもあまりなじみがなくよくわからないという方が多いかと思いますが、ブナ科の太い木になります。

広葉樹の中でも比較的硬い素材でその丈夫さから家具にも多く使用されます。

オークのような淡い色合いが特徴で、黄色がかった淡褐色から薄茶色をしています。
塗装性に優れ、はっきりした木目を残したまま着色することができます。

【チェリー(桜)】
日本でもなじみの深い桜ですが、この素材はヤマザクラと同じ種類のブラックチェリーと呼ばれるものです。
色合いは桃色がかった乳白色で、中心部は淡褐色になります。

乾燥後の安定性が良く、きめ細かな滑らかな素材は艶出し材を使うことで大変美しい仕上がりになります。

【メープル】
北欧系やフレンチ系の家に合う、白色系の素材です。
節や木目の主張があまりないのでナチュラルな仕上がりになります。

広葉樹の中でも比較的硬く、高級家具や高級車の内装の柄などにも使われます。

バードアイ(バーズアイ)という鳥の目のような模様を持つものもありそちらは非常に高価とされています。
メープル特有の柄として高い人気があります。

【ローズウッド】
紫がかった独特の色調がとても美しいです。

非常に硬く、乾燥後の安定性が高く評価されている素材で、名前にもあるようにバラを思わせる独特の香りも魅力的です。

経年変化は他のものとは異なり、色合いが明るく変化していきます。

【チェストナット(栗)】
非常に硬い素材で耐腐食性があり、昔から家屋の土台の材料としても使われてきました。

炭白色でくっきりとした木目が特徴の硬く粘りのある素材は、狂いの少ない良質な木材として愛されています。

【オーク(楢)】
ウイスキーやワインの樽としても有名なオークは、日本名で楢(ナラ)と呼ばれます。

とても硬い材質ではありますが加工がしやすく、淡い色合いを希望通りの色に着色できることでとても人気があります。
木目がはっきりしていて派手さがあります。

オーク(楢)の注意点

湿度の多い日本の気候にはあまり向いていないので、反りや収縮により隙間ができることもあります。
床鳴りが起こることも多いので単層フローリングとしての使用は避け、複合フローリングの化粧板として採用することでデメリットを補完しましょう。

【ウォールナット】
世界三大銘木の一つでもあるウォールナットは、ダークカラーの落ち着いた色合いが最大の魅力です。

非常に硬く耐久性があります。

年数を重ねることで、より深みを増した色合いになりシックな雰囲気のインテリアを好む方にはもってこいの素材です。

金額的には少し高価になるので、複合フローリングとして使用することで、この木の特性を生かしながら手軽に採用できるようになります。

収納スペースはプランニング時からしっかり確保

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です

今日は少し寒い1日となってます。
皆さま暖かくしてお過ごしくださいね。

今日は収納についてお話しします。
プランを立てられる際に悩まれるのが収納スペースです。
収納スペースはいくらあっても嬉しいものですが、どこに確保すのか悩みますよね。
住んでみないとなかなかイメージつきにくく・・。
この記事を読まれて少しでも参考になれればと思います。

収納をする物によって収納スペースは変わります。家族の生活スタイルや趣味によっても各個人で持ち物が変わりますから、収納も適材適所で考えましょう。その場所に収納する物を考え、奥行き、幅、高さを考慮して機能的な収納ができれば、住空間を広くとることができます。


収納する物を把握し、プランニング段階から収納スペースを確保しておくと、住空間が広くとれます。

●必要な収納スペースは15%が理想
現実の収納スペースは、マンションで6~8%、戸建てで8~10%ぐらいとられています。特に戸建ての場合、収納スペースが1ヵ所にあるわけではないので、実際には、これでは収納スペースが足りないというのが現状で、15%くらいあると理想的です。

● プランニング時から収納スペースを確保する
収納スペースは、プランニング段階からきちんと確保することが大切です。家庭にある物を把握し、どれだけの収納スペースが必要なのかを検討する必要があります。基本は、各個人の物は各部屋に収納し、納戸のような共有スペースにはその他の物を収納するという収納スペースの使い分けが必要だと思います。ただ、家族の生活スタイルの変化により生活必需品も変化し、持ち物の傾向が変わっていきます。現在のスタイルに合わせながらも、将来的に棚を付けられるよう壁に補強下地などを入れ、多少のリフォームができる設計をしておくと便利です。

● 使用頻度によって配置する
自分の物は自分の部屋に収納することを基本に、取り出しやすさ、機能性を考えて収納法を考えます。
スペースはあるのに使いづらいと思うのは、収納の仕方に問題があります。入れる物により、奥行き、幅、高さは違います。物の上に物を重ねるのではなく、棚の有効活用を考えましょう。例えば、棚やハンガーパイプを活用する場合、使用頻度の低い物を高い位置の棚に、使用頻度の高い物は目線から手の高さくらいまでの取りやすい位置に、重い物は下に配置することで使い勝手は数段良くなります。市販のケースなどを活用して自分なりの簡易収納を作るのもよいでしょう。

■使用頻度による収納位置

使用頻度によって、収納する物の置く位置を変えると、使い勝手が良くなります。

本などの重い物の収納にも便利な引き出し式の収納。

● 簡単に収納場所を増やす
後から収納場所を増やすということは、生活動線への配慮が必要になります。また、床下や屋根裏の収納スペース増設工事時に、断熱材を切断しなければならないなどの問題もあります。断熱材を切断し、きちんと処理できていないと、断熱効果に不具合が起こる可能性がありますので、リフォームの際には注意が必要です。
簡単にできるリフォームでは、使う物の大きさに合わせて棚を作る、フックやハンガーパイプを活用するなどが考えられます。あるいは、リビングなどはスペースを確保して収納用の家具を置き、見せる収納にしてもよいでしょう。
現状にプラスしたスペースが必要な場合は、床上げ簡易収納も有効な方法です。現在より床を30cm上げる事で、収納スペースが確保できます。重さのある本なども30cmあれば立てたまま収納できるため、取り出す時も便利です。また、構造上、床下収納を造ることが難しい場合は、収納ユニットを利用すれば、その下を床下収納のように使うことが可能です。

新築の見積もりは何社に依頼すべき・・・?

こんにちは(^_-)-☆
無事に退院して仕事4日目です(^^♪
長時間の座りや歩行が困難になりましたが
回復すれば症状も落ち着いてくると信じて頑張ります(^^)/

今日は見積もり時のポイントや注意点を簡単にお話ししたいと思います。
新築の会社選びに欠かせないのが見積もり依頼。
一般的には、複数の会社から見積もりをとって比較検討しますよね。
この時、見積は何社に依頼するのがベストなのでしょうか・・。

実は、新築を建てる際には、3社程度から見積もりをとるのが理想的です。2社では判断材料として少なく、4社以上だと多くて混乱してしまいがち。まずは希望や予算をまとめ、ハウスメーカーのホームページやパンフレット、モデルハウスなどをじっくり見て、自分の理想の家づくりに近い会社を絞り込んでいきましょう。


相見積もりを依頼する場合、条件をそろえて依頼するが大前提。雑誌の切り抜きなどを見せて伝えると、具体的な希望が伝わりやすいです。予算についてはできるだけ正直に。プランによって金額アップの余地があるかどうかも伝えておくと、提案の幅が広がります。


・新築の見積もりは、同じ条件で依頼しても提案内容や見積もりの形式によって提示総額が異なりますので、単純に金額を比較するだけでは不十分。見積金額には何が含まれているのか、設備や建材のグレード、仕様はどうなっているのかなど内容までしっかり理解して比較しましょう。


グラシアホームでは、見積もり比較検討相談会も実施しております。
お気軽にご相談下さい。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

リフォームのメリットとデメリット

こんにちは(^_-)-☆
いよいよ、明日退院となりました(^^)/
退院後は、健康作りに励もうと思います。

今日は、リフォームのメリットとデメリットをお話しします。

■ メリット
リフォームの最大のメリットは、住み慣れた家をそのままにすることができるということです。

一軒家の場合、リフォームが必要になるほど老朽化しているのは、一般的に長い期間住み慣れた家であることがほとんどです。

この場合、建て替えやリノベーションなどの大掛かりな工事をしてしまうと、今まで住み慣れていて愛着のある家の雰囲気はまったくといっていいほどなくなってしまいますので、出来る限り今までの家の雰囲気を残したいのであればリフォームをするのがおすすめです。

一部だけを新しくするため、家全体の住み心地は変わりませんし、愛着のある家の雰囲気もそのままにすることができるでしょう。

また、工事期間が短く予算も安いため、早急にデザインや機能の改善をしたいという場合にも大きなメリットになります。

例えば、お風呂のタイルが剥がれていたり、水はけが悪くてカビが生えてしまったりしている場合などは、そのまま放置しておくと、より老朽化のスピードを早めてしまいます。
このような場合は一刻も早く改修をしたいので、工期が長くかかるリノベーションや建て替えよりはリフォームを選択するのがいいでしょう。

これは工事期間が短いということにも関連しますが、リフォームは一部分を改修する工事がほとんどであるため、仮住まいを借りる必要がないという点もいいところです。

■ デメリット
しかし、この「一部分を改修する」という特徴は、リフォームのデメリットとも言えます。

一部を改修するということは、逆にいえば間取りの変更などの大掛かりなデザインの変更ができないということだからです。

あくまでも新築のときの状態を取り戻すことを目的として行われるため、当初のデザインの変更は原則としてできないことが、リフォームのデメリットといえるでしょう。

例えば、先に挙げた家族が増えたりして部屋の数が足りなくなってしまった場合や、子供の成長にともなって子供部屋を新たに作る場合などはリフォームでは対応できません。この場合は、リノベーションの範疇になります。

内装や外装に限らず、表面的な改修についてはリフォームで十分対応できますが、家の基礎部分や内部構造自体を強化するという工事をリフォームという範囲でやってしまうと、リノベーションや建て替えよりも劇的な変化は見られないのに、費用は高くついてしまうといったようなことが起こり得るということは特に注意しておきましょう。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!
リフォームもお任せ下さい!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

キッチン収納

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です

私事ですが・・来週の火曜日に退院がきまりました(^^♪
完全に完治した訳ではないのですが((+_+))
ですので、今日も病室よりブログを更新しております(ToT)/~~~

今日はキッチンの収納についてお話ししたいと思います。

まず、収納を考える際に使う場面を想像して収納場所を決めていく事が大事です!

キッチンは、そこで使いたいモノの種類や数が多いのが特徴ですが、料理から片付けまでのプロセスは誰もがイメージしやすいはず。わが家の食生活を思い描いて、どこに何をしまったら使いやすいかを考えて、モノを配置していくのがキッチン収納の進め方です。
Iさん宅は来客が多く、ご主人も料理をされるとのことで、みんなで賑やかに作って食べられる。そんなオープンな場所としてキッチンが位置づけられています。食器収納がキッチンとダイニングとの間に設けられているのは、そのためです。食器棚はここにあるべきといった考え方ではなく、日常使いの食器はキッチンに、ティータイムと来客時に使う食器はダイニングといった具合に、使う場面を想像して収納場所を選びましょう。

さらに缶詰や乾物などの食品や、お正月や誕生会の時だけ使う器や道具もあるかもしれません。使う頻度が低くても、なくては困るといったストック品のために食品庫(パントリー)があると便利です。半畳ほどのスペースでも、棚で仕切っておけば立派な収納スペースになります。災害用の備品も一緒にしまえると安心です。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

『人生の3大資金』

こんにちは!
鈴木です。
朝晩めっきり秋めいてきましたね。
今日は『人生の3大資金』についてお話しをします。

人生における様々な出来事の中でも

「住宅購入」「子どもの教育」「老後の生活」は

特に大きな資金が必要となるため

人生の3大イベントといわれています。

その3大イベントにかかるお金が『人生の3大資金』です。

その中でも「教育資金」と「住宅購入費」について。

多くの方は、住宅購入と子育てが同時進行です。

教育資金は子供が生まれた時点で、将来的に必ず必要になります。

公立か私立かにより学費は変わりますし

受験をするのか、塾や習い事に通うのかなど、

様々な要因によって金額は変わってきます。

教育資金で一番避けたいのは「希望の進路が決まってから考える」ということ。

子供自身が進路を決定できる年齢から貯蓄を始めたのでは

十分な資金を貯蓄できないおそれがあります。

教育費は進学や大学受験の時期から急増します。

そのことを見越して、子供が小さいうちから貯蓄できるのが最良です。

教育費用は子供の成長とともに増えていき

それに伴い、住宅ローンの返済と教育資金への貯蓄が厳しくなることがあります。

それを回避するためにも、住宅ローンは余裕を持って返済できるプランを検討しましょう。

住宅購入費用や建築費用を想定し

住宅ローンの支払いをしながら、教育資金を貯めていけるのか

ある程度、家族のライフプランを考え

具体的にいくらかかるのかを想定し

今後、お金がいつ、どのくらい必要になるか

あらかじめしっかりと考えておくことが必要です。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

"戸建てリノベーションの注意点とポイント"

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です
やっと、今週から暑さも落ち着くみたいです。
冬が待ち遠しいです。


今日は、戸建てリノベーションの注意点のお話しをします。
グラシアホームでもリフォームをされるお客様も多くいらっしゃいます。
戸建てのリノベーションを進めていく際、いくつか注意しておきたいポイントがありますので
どれだけ理想に近い物件だったとしても、注意点と比べながら決めていくようにしましょう。

注意点① 基礎の状態
気に入った戸建てを見つけたら、一番に床や壁の状態、間取りに目がいくかもしれません。しかしチェックすべきは目に見える部分よりも目に見えない『基礎』の部分です。

どれだけ素敵な家だったとしても、基礎である土台部分の柱が傷んでいたり劣化していたりした場合、リノベーションしても安心して住み続けることはできません。リノベーション中に補修箇所が見つかると、追加で費用がかかってしまいます。基礎の状態を確認するとともに、家が建ってから今までの間、どのようなメンテナンスがなされてきたのかについてもチェックしておきましょう。

注意点② 構造の状態
築年数がかなり経っている場合、近年の家に比べ断熱性や耐震性が劣っています。そのため、どのような構造になっているのかをあらかじめチェックしておきましょう。場合によっては、大掛かりな工事が必要になる可能性もあります。

また、リビングをもっと広くしたい、部屋数を減らして4LDKを2LDKにしたい、など間取りを大きく変えたい時も、構造のチェックが必要です。取り除こうとしている壁は構造上取り除くことができない、取り除くことで耐震性が不安、などの可能性があるためです。図面を確認し、希望しているリノベーションが構造上可能なのかどうか、事前に確認しておきましょう。

注意点③ 耐震基準の確認
大きな震災が起こるたびに、建築基準法の耐震基準は見直されています。中古物件の場合、現在施行されている耐震基準を満たしていないことがほとんどなので、耐震工事が別途必要になります。

1981年よりも前に建てられた物件の場合、旧耐震基準で建てられているため、耐震性に問題があります。また、1981年以降に建てられた物件でも、物件によっては耐震性能が不安なものもあります。リノベーション前に耐震診断を受け、安心して住むことができる物件なのかどうかの確認をしておきましょう。


注意点④ 建築基準法を確認する
建築基準法や条例などによって、全ての土地はどのような建物を建てることができるのかという基準が定められています。

防火地域や準防火地域に指定されている場合、リノベーションで使用する建材に制限がありますし、建ぺい率いっぱいに建てられた家はリノベーションによって増築することができません。購入しようとしている物件がたつ場所には、どのような法律や条例が定められているのかを確認した上でリノベーション計画をたてていきましょう。

注意点⑤ 住宅ローン
戸建ての物件をリノベーションする場合、住宅ローンを組めない可能性があります。例えば、古すぎる物件をリノベーションする場合、実は違法建築物件だった場合、などがこれに当てはまります。

計画が進み始めた後で『ローンが通らない...』となると冷や汗ものです。住宅ローンが利用可能なのかどうか、金融機関などに確認しておくようにしましょう。

家族を守る家づくりはグラシアホームにお任せ下さい

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

ママ目線の家づくりとは?ママがうれしい理想の住まい

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です

実は私事で恐縮ですが、只今入院中でして
病室よりブログを書いております((+_+))
まさか入院するとは(@_@;)
やはり健康が一番だとつくづく思いますね。
退院した後は、一時やめていたランニングを再開し
体力、免疫強化に努めたいと思います。


今日は、家づくりでは、家族みんなの意見を取り入れたいものについてお話ししたいと思います。
家事や育児で忙しいママにとって、使い勝手が良い家
そんな女性の願望をかなえるように、今では女性目線の家づくりが主流になっています。

では、どんな部分にこだわれば、女性目線の家づくりができるのでしょうか。ここでは、ママがうれしい理想の住まいづくり、女性目線の家とはどんなものかについて、お伝えします。

ママの家事を楽にする動線設計
女性目線の家づくりを考えるとき、外せないのが家事の利便性です。日々の家事を楽にしてくれるのは、使い勝手の良い家事動線。脱衣所やバルコニー、キッチンや収納スペースなど、ママはあちこちと動かなければなりませんので、家事をしやすくするために、家事動線を考えた間取りに注目しましょう。

家事の移動をできるだけ少なくする
例えば洗濯をイメージしてみてください。まず、脱衣所にたまった衣類やタオルなどを洗濯機に入れて洗濯します。そして、洗いあがった後は、バルコニーや庭へと移動し干します。最後は、取り入れた洗濯物をたたんで収納へ。これが一連の流れです。

移動距離が長いと洗濯が大変に感じることでしょう。住まいづくりの設計段階で、できるだけ移動を減らせるように設計すれば、日々の洗濯が快適になります。

部屋の行き来をスムーズにする
家事をしていると、キッチンや洗面室、リビングなどを行き来することも多いでしょう。ドアを開いて廊下を通らなければならない設計では、家事の移動距離や手間が増えてしまいます。

そんなとき、間取りを工夫すれば、それぞれの部屋への移動がスムーズになります。ママは、料理や洗濯など、家事を同時にこなすことも多いはず。だからこそ、部屋のスムーズな移動は重要なポイントなのです。女性目線の家づくりでは、家事を楽にしてくれる、家事動線を考えた間取りにこだわりましょう。

充実した収納スペースで家の中がすっきり
家の中をすっきり保つためには、収納は欠かせません。収納が充実した家は整理整頓がいき届き、いつもすっきりしている印象に。ママの使い勝手の良い家づくりでは、収納にも注目しましょう。

動線に沿った収納を考える
脱ぎっぱなしの洋服に、置きっぱなしの文房具......。家族の生活動線から収納スペースが離れていると、家族は収納を怠りがちになり、片付けるママの負担も増えてしまうことでしょう。
家事を楽にするためには、収納にも工夫が肝心。動線に沿って収納を設けると、普段から家族みんなが収納にしまうクセをつけることもできますし、ママの片付けの負担も軽くすることができます。

たっぷり収納で家の中がすっきり
必要なだけの収納スペースがないと、家の中が散らかってしまう原因にもなります。あとから収納アイテムを設置することも可能ですが、せっかくなら、設計の段階からたっぷりの収納スペースを確保しましょう。
玄関や屋根裏、階段下も収納スペースに早変わり。家の中をすっきり保つために、充実した収納スペースを設けることをおすすめします。

オシャレな気分で過ごすこだわりのインテリア
家づくりのなかでも、部屋の印象を左右するのがインテリア。自分好みの部屋を演出することで、毎日をより快適に過ごすことができます。インテリアにこだわって、オシャレな気分を味わえる住まいづくりを目指してみてはいかがでしょうか。

テーマを決めてインテリアを選ぶ
床や壁、天井などに用いる内装材はもちろんのこと、家具や照明などに用いるアイテムによって、部屋のイメージは大きく変わります。温かみのある無垢フローリングで気分を落ち着かせたり、ダークブラウンを基調とした落ち着いたトーンのカラーコーディネートでシックな気分に浸ったりと、ママ好みのインテリアで住まいをデザインすることで、おしゃれな気分で快適な毎日になります。

インテリアにこだわる際は、しっかりとテーマを決めましょう。床材1つとっても、種類が豊富で、色味や風合いがさまざまあり、選ぶものによって、部屋の雰囲気はまったく違ってきます。
テーマを統一してインテリアを整えれば、北欧テイストやヴィンテージ風などの演出もできます。自分好みのテーマを決めたうえで、インテリア選びを楽しみましょう。

子育てしやすい間取り
家づくりでママにとって外せないのが、子育てのしやすさ。安心して子どもの成長を見守ることができるよう、子育てに適した間取りを設計したいですね。子どもが成長したときのことも考えて、設計段階から間取りを工夫することがコツです。

家族が一緒に過ごせるダイニング
みんなが集まれるダイニングがあれば、家族のコミュニケーションが絶えることはないでしょう。また、日々の子どもの様子をしっかり見守ることもできます。ポイントは、生活動線の中心にダイニングを設計すること。子育てにとって、家族のコミュニケーションは欠かせません。家族が顔を合わせやすい住まいづくりを意識しましょう。

バルコニー近くにファミリースペースを
家事動線の近くに子ども部屋を作るのもひとつの手。家事をしながらでも、子どもの様子をチェックしやすくなります。例えば、洗濯物を干したり取り込んだりするバルコニーでは、子どもから目を離してしまうこともあるでしょう。そんなとき、バルコニーと隣り合うような間取りでファミリースペースを設ければ、家事の合間でも子どもの様子を見守ることができます。慌ただしい家事の最中は、つい子どもから目を離しがちですが、間取りを工夫することで、安心して家事に取り組めますね。

安心して毎日を過ごせる防犯対策
家にいる時間が長いママにとって気になるのが住まいの防犯対策。窓や玄関にも防犯に優れた部材を用いることで、住まいの安全性を高めることができます。安心で安全な暮らしのために防犯対策は欠かせません。万が一のことも考えて住まいづくりをしましょう。

部材やアイテムで防犯対策
家づくりに用いる部材やアイテムのなかには、防犯性の高いものがあります。防犯対策を考慮したアイテムを選定することで、住まいが狙われるリスクを最小限に抑えることができます。

例えば、防犯性の高い窓ガラスを選べば、窓からの侵入を防げます。また、玄関ドアにダブルロック錠や防犯サムターンなどを採用すれば、玄関からの侵入も防止できます。
さらには、駐車場に常夜灯を設置する、2階のバルコニーの位置を登りにくい設計にするなど、防犯対策のコツを押さえておくことで、家族みんなが安心して暮らせる家づくりができるでしょう。

ママの理想をかなえた家づくりを
ママにとっての理想の住まいは、「使い勝手の良さ」「好みのテイスト」「子育てのしやすさ」「安心・安全」の4つを意識するのがポイントです。末永く住まう家だからこそ、ママの願望をたっぷりとかなえた家づくりをしたいもの。家族がイメージする理想はもちろんのこと、ママの理想もプランに加えた、女性目線の家づくりを考えてみてはいかがでしょうか。

マイホーム購入に迷っている人必見!家を買う最適なタイミングとは?

結婚や出産などで家族構成が変わっていくことを考えると、マイホームの購入を検討したくなるものです。しかし、家は人生のなかでも最も大きな買い物。決して気軽に購入できるものではありません。家を買うタイミングがつかめず、なかなか一歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
家を買うには、最適なタイミングがあります。ここでは、4つの場面に絞って購入に好ましいタイミングを解説していきます。

家族構成が変わるタイミング
家を購入する最適なタイミングを考えるとき、ポイントとなるのが家族構成の変化です。以下のようなライフイベントをきっかけに、購入を検討するとよいでしょう。

結婚がきっかけ
結婚を考えるときは、二人の将来について話し合う機会も増えるでしょう。家族と住まいは切っても切れない関係。将来的な家族のイメージを膨らませるタイミングは、住まいについて真剣に考えるタイミングでもあるのです。
家は生活の基盤。笑顔で暮らせる毎日を実現するには、家の存在は欠かせません。理想の家庭を築いていくために、住まいの購入を検討するのは、とても自然なタイミングといえるでしょう。

出産がきっかけ
出産で家族が増えるタイミングも、マイホーム購入に適したタイミングのひとつです。子どもがすくすくと健やかに育つためには、安心して生活を営める家が欠かせません。賃貸住宅に住んでいる人も、子どもの将来を考えれば、家の購入に一歩踏み出したくなるもの。将来的に望む子どもの人数によっても理想の家は違ってきます。出産をきっかけに家の購入を検討すれば、子どもの将来を見据えた住宅の購入ができるでしょう。

親の介護がきっかけ
家族構成の変化は、子どもが増えるときだけではありません。両親の介護が必要になったときも、家族構成や住まいの見直しをするタイミング。家の購入を検討するタイミングでもあるのです。
介護が必要になれば、両親との同居という選択肢も出てきます。二世帯住宅の家を建て、両親のそばで暮らしながら安心して日々を過ごしてもらうのも、親孝行の方法のひとつではないでしょうか。

人生で起こるライフイベントのうち、家族構成が変わるタイミングの多くはこうした場面です。家族のサイズが変われば、生活環境にも変化が必要です。いずれの場面も家の購入を検討する最適なタイミングだといえるでしょう。

子どもが入園・入学する前のタイミング
子どもの幼稚園への入園や小学校への入学の前も、家の購入にぴったりのタイミングといえます。これは、入園や入学した後に居住エリアを変えると、転園や転校の可能性が生じるためです。せっかく環境に慣れた子どもを転園・転校させるとなると、親としては心苦しさを感じることも。そのため、マイホーム購入によって子どもの社会環境が変わるリスクを減らせるように、入園前や入学前に家を建てる人が多いのです。

また、幼稚園や保育園、小学校は、子どもの成長に大きな影響を与えます。親としては、子どもが心身ともに健やかに育つ環境での生活を望むものでしょう。子どもが安心・安全に暮らせる住環境が整ったエリアでの暮らしを考え、家の購入を検討する。これもマイホームを購入するうえで大切なポイントといえます。

子どもが周囲の環境や人間関係にスムーズに溶け込めるようにサポートするためにも、ストレスのないタイミングを考えたいですね。

賢く住宅ローンが組めるタイミング
多くの人は住宅の購入に当たって、住宅ローンを組むことになります。長年にわたり返済していく住宅ローンも、マイホーム購入を判断するポイントなのです。

ローン完済から逆算して考える
例えば30歳でローン返済をスタートさせた場合、35年ローンを完済できるのが65歳。定年まで働くことを想定すれば、どのタイミングで住宅ローンを組めば、将来的に余裕を持って返済していけるのか判断できます。

住宅ローンの返済年数は、家の購入資金に充てられる貯蓄も影響してきます。インターネットで利用できる住宅ローンの返済シミュレーションを活用しながら、どのタイミングで家を購入するのが賢い選択なのか判断するとよいでしょう。

また、住宅ローンには金利がつきもの。金利の状況によって、将来的なローン返済額も変わってきます。低金利のときは有利に住宅ローンが組めますので、家の購入を検討する格好のタイミングといえます。金利の観点から家を買うタイミングを判断するのも、賢く家を購入する方法のひとつなのです。

補助金・減税・税制優遇制度が利用できるタイミング
住宅の購入に当たって受けられる補助金や減税措置、税制優遇制度があるのをご存じでしょうか。そういった制度が活用できるときも、家の購入に好都合なタイミングです。

補助金でお得に家を購入する
マイホームを建てるとき、ある一定の条件を満たすことで、補助金を受けられるケースがあります。
例えば、一定年収以下の人が家を買う場合、その負担を軽減することを目的とした補助金といったものです。資金面で家の購入を迷っている人にとって、補助金は背中を押してくれるありがたい制度でもあります。

住宅ローン減税を受ける
家の購入に当たっては、所得税の控除を受けられる住宅ローン減税制度も設けられています。控除を受けられる条件や控除期間が最長10年間という期限が設けられているものの、一定額が還付金として戻ってくるのはとても魅力的です。ローンの返済は家を購入したあとの生活にも影響してきます。継続的に受けられる減税制度ですので、ぜひ活用したいところです。

税制優遇制度をうまく活用する
補助金と同様、一定の要件を満たした住宅を建てることで受けられる税制優遇制度もあります。所得税や固定資産税など、税金に関するメリットを受けられる制度ですので、うまく活用すれば賢く家を購入することができます。

補助金や住宅ローン減税、税制優遇制度などは、時期によって実施されているものとそうでないものがあります。また、国の施策によって新たな制度が設けられることも予想されます。こういった制度を利用することで有利に家を購入できるなら、より具体的に家の購入を検討したくなるものです。お得な制度を活用して家を買えるよう、こうした情報にも目を向け、最適なタイミングを判断しましょう。

ライフイベントに合わせて住宅購入を検討しましょう
マイホームを購入するということは、家族が安心して暮らせる生活環境を整えるということ。さまざまなライフイベントが起こるタイミングこそが、家の購入を検討する理想のタイミングといえるのではないでしょうか。また、家は大きな買い物ですので、資金面で有利に購入できるタイミングを常にチェックしておきましょう。
「まさに今が最適なタイミングかもしれない!」と感じる人は、ぜひマイホーム購入に向けて、第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

家族を守る家づくりはグラシアホームにお任せ下さい

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


住宅ローンの0.1%の重みについて

住宅購入に欠かすことができない住宅ローン。
ほとんどの方が住宅ローンを組んでの住宅購入を検討されていると思います。

「今は最低金利時代で今なら0.○%で借りられる」だとか「最近は上がり傾向で最低時より0.1%も上がっている」などという話を聞くが、正直パーセンテージで言われてもよく分からないというのが大方の意見ではないでしょうか。

ですが、住宅ローンは0.1%でも大きな違いです。
それは直近に迫った消費税の増税よりもずっと大きく重くのしかかる可能性があります。


0.1%の上昇で月々1,500円程度増加
今回は3,000万円の借り入れを行った場合でお話し致します。

例えば金利1%で35年払いの住宅ローンを組んだとします。

この場合、月々の返済額は¥84,685です。
ボーナス併用や繰り上げ返済などなしで毎月均等に支払うとするとこの金額です。

次にここから0.1%引き上げられてしまった1.1%で、借り入れた時の計算をします。

この場合、月々の返済額は¥86,091です。
この2つの差額は

86,091-84,685=1,406

3000万の借り入れで0.1%の差があると月々1,400円も多く払わなければなりません。

借り入れ額が高くなればなるほど、この差額は大きくなります。土地から検討中だと4,000万円近くになることもあるため、0.1%の違いで月々1,500円程度の違いが発生すると覚えておくと良いでしょう。

35年計算だと数十万円の違いに...
この1,500円という数字をどう思うかは個人的な感覚によるかもしれません。中には「これくらいならどうってことない」という方もいらっしゃると思います。

しかし、住宅ローンは35年の支払いになりますので、月々1,500円という差は、長い時間をかけて莫大な金額へとつながって行きます。

上記の1%と1.1%の例で考えてみましょう。

3000万円1%の場合で計算します。

総返済額は¥35,567,804です。

3000万の借り入れに対しこの総額ですから、金利部分が550万円以上も発生しているということになります。1%上がると550万円の差。これも重要なポイントです。

次に1.1%を見てみましょう。

総返済額は¥36,157,985です。

この2つの差額を計算すると¥590,181と、約60万円という結果が出てきます。

つまり0.1%金利が上がっただけで60万円もの差が発生しているということなのです。

これは消費税の8%→10%への増税幅とほぼ同等であり、0.1%という数字が以下に住宅ローンにとって大きな影響を与える数値であるかが分かります。

月々の数値だけで見ると全く実感が湧かない小さな数字だと思いますが、住宅ローン基準ではこれほどまでに差が出てしまいます。

だから、私たちは「住宅ローンの金利が0.1%も上がりました!」と心からの危機感を持って言うことができるのです。

住宅ローンの金利は上がり傾向に
現在、景気変動の影響を鑑み、大手銀行が軒並み変動金利の上方修正に打って出ています。

0.05%~0.1%の上がり幅で共通しており、今後も折を見て上昇していく可能性が高いと見られています。

フラット35は最低金利当時よりも0.2%~0.3%ほど既に上がっており、ピーク時と比較しても返済総額で100万円以上の差が出ている状態です。

実は消費税増税よりもこちらの金利変動の方が、今後はより一層注目すべきと言えるでしょう。

スマートハウスについて

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
近ごろの家づくりで注目される「スマートハウス」
住まいのエネルギーに関する言葉とは知っていても、詳しくは分からないという人も多いのではないでしょうか。
今回はエネルギーを賢く使って家計にも地球にもやさしい暮らしを実現できる、スマートハウスについて考えてみましょう(^^)/

630420 1809-1C_10404011153.jpg

スマートハウスの定義とは?
スマートハウスとは、ITの技術を使って家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住まいのこと。
より効率的にエネルギーを利用するための工夫が加えられた省エネ住宅のことを指します。

スマートハウスは住宅関連の概念であり、明確な定義はありません。
しかし、一般的には「太陽光発電システムや蓄電池などの設置によって家電などをコントロールすることで、CO2の排出を削減する省エネ住宅」が定義とされています。
また、スマートハウスに関係したエネルギー機器は大きく分けて3つあり、「省エネ機器(エネルギーを省く機器)」「創エネ機器(エネルギーを創る機器)」「蓄エネ機器(エネルギーを蓄える機器)」に分類されます。

近ごろでは、HEMS(Home Energy Management System)と呼ばれる、家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムを導入し、エネルギーを管理している住まいをスマートハウスと呼ぶことが増えています。

スマートハウスのメリットとデメリットとは?
家計をサポートし、環境にもやさしい暮らしができるスマートハウス。
マイホームとして申し分のない家に感じますが、実際に採用するとなると「どれだけお得になるの?」「デメリットはないの?」といった疑問が浮かぶものです。
スマートハウスにはどういったメリット・デメリットがあるのか見てみましょう。

メリット1:電力消費の節約につながる
スマートハウスではHEMSを利用し、エネルギーの消費量を常に把握することができます。
その結果として、毎日の電力消費の節約をサポートしてくれるでしょう。
もちろん、HEMSそのものにもエネルギー節約につながる機能が備わっています。
生活を送るうえで優先度の低い家電の電力を節約する、家の明かりを消灯するなどを自動で行うのも節約機能のひとつです。

メリット2:経済的なメリットにつながる
一般的に、生活で必要な電力は電力会社から購入します。
しかし、太陽光発電を用いれば家庭でエネルギーを生み出せるため、電力会社から購入する電力を減らせるように。
電気料金を削減できるだけでなく、太陽光で発電した電力のうち、余った分を売電して収入も得られます。

太陽光発電だけでなくHEMSや蓄電池を用いると、さらに効率的なエネルギーの活用が可能になり、経済的にも大きなメリットが得られます。

メリット3:健康面でのメリットにつながる
スマートハウスでは、省エネ効率を高めるために断熱性能が重視される傾向に。
天井や外壁、床下、窓などに適切な断熱部材が用いられ、高い断熱性を誇ります。
そのため、家全体が暖かくなるというメリットも期待できるでしょう。

また、断熱性に配慮された住宅であるため、急激な温度変化が体に与える負担を抑えます。
温度が急に変化すると血圧が乱高下して意識を失ったり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしたりすることがあり、こうした温度差による悪影響は「ヒートショック」と呼ばれます。
スマートハウスはその予防にも貢献します。

メリット4:災害時の電力トラブル対策にもつながるメリット
災害が発生した場合、電力の供給がストップしてしまうことも予想されます。
そんな非常事態が起こったとしても、スマートハウスなら自宅でエネルギーが創れるため、緊急時の備えとしても役立つでしょう。

例えば、近ごろのHEMSは災害対策としても注目を集めています。
HEMSに加え太陽光発電システムと蓄電池を導入しているスマートハウスの場合、災害が起こり停電になったとしても、電力会社からの電力が供給されていないことを制御用分電盤が検知し、HEMSに転送。
太陽光発電システムによって発電した電力を利用するモードに切り替わり、電力を直接利用できる仕組みが採用されています。

デメリット:やはり気になるコスト面
長期的な視点に立てば、効率的にエネルギーを利用するためお得につながるのですが、やはり導入時のイニシャルコストがかかってしまいます。

「省エネ機器」「創エネ機器」「蓄エネ機器」などを導入することで、エネルギー活用の幅が広がるため、将来的にみて家計にとってプラスになるでしょう。
しかしその分、導入時のコストはとても大きくなってしまうもの。
エネルギー機器の導入当初は「ほんとにお得なの?」と不安に感じてしまうこともあるでしょう。

家庭で消費するエネルギー量はそれぞれ異なります。
また、導入する設備によってエネルギーを創り出す量や蓄電しておける量も変わるものです。
家族のライフスタイルや導入を検討している機器によってどれだけのお得が生み出せるのか、シミュレーションしたうえで検討することをおすすめします。

ZEHとはどう違うのか?
効率的にエネルギーを活用する住まいとして、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)という言葉を耳にしたことはありますか? 
ZEHとは、住まいの断熱性や省エネ性能をアップし、太陽光発電などでエネルギーを創る住宅のこと。
スマートハウスとよく似ているため、どちらも同じ省エネ住宅のように感じてしまうかもしれません。

ZEHとスマートハウスの決定的な違いは「エネルギーをゼロ以下にできるかどうか」にあります。
もちろん、省エネ住宅という観点は同じなのですが、ZEHでは「年間の消費エネルギーのすべてを自宅でまかなう」という点が、スマートハウスとは異なる点なのです。

通常、消費エネルギーのすべてを自宅でまかなうZEHのほうが、スマートハウスよりもコスト削減につながります。
自宅でのエネルギー活用のスタイルと導入コストの両方を考えながら、比較・検討しましょう。


スマートハウスの対象となる補助金について
日本全体でもエネルギーへの関心が高まっていることから、今後スマートハウスの普及がさらに進むことが見込まれており、国による補助金などの支援も進められています。
スマートハウス関連機器にはさまざまな補助金制度が設けられていますが、実施の有無や内容は時期によって異なります。
今後は各地方自治体が独自で補助金制度を運営していくことが予想されるので、マイホームを建てる地域の自治体ホームページなどでチェックしてみましょう。

賢くエネルギーを使いお得に暮らす
これからは、エネルギーを使う時代からエネルギーを管理する時代に。
環境にもやさしく家計にもプラスになるメリットがあることから、スマートハウスは意識したい選択肢のひとつだといえるでしょう
かしこくエネルギーを使ってお得に暮らせる省エネ機器はたくさんあります。
家族のライフスタイルを考え、どのような機器を導入すれば効率的なエネルギーの利用ができるのか。家族で理想のスマートハウスについて語ってみてはいかがでしょうか。

色にはそれぞれイメージがある

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
今日は秋分の日
空気もだいぶん秋めいてきましたね(^^)/
今日は、私も好きな色のお話しをします。
是非参考にされてみてください(^^♪

服の色や髪の色を変えると、同じ人なのに「雰囲気が変わった」とか、「以前と違う」と感じたことはないでしょうか。これは、色の違いによって受ける印象が変わったことが原因です。

2つのリビング
同じような2つの部屋ですが、床や家具の色が違うと印象が変化します。


色はそれぞれイメージをもっています。

例えば、

赤:暑い、情熱的なイメージ →太陽や血、炎などを連想します
青:涼しい、知的なイメージ →空や海を思い浮かべます
白:清純、清潔なイメージ →雲や雪、真っ白いTシャツなどをイメージします

といった感じです。

ダイニング
オレンジ色のシステムキッチンに、赤い小物を多用した例。元気な気分になったり、食欲がわくでしょう


このように、色は個別のイメージをもっており、私たちは色によって、受ける印象や気分が左右されます。服の色や髪の色によってその人のイメージが変化するのと同様に、インテリアも色や配色によってさわやかな印象を与えたり、気分を高揚させるなど、心理的な影響を与えるのです。

色がもつ力と体に与える影響とは?
部屋の色や組み合わせによって見た目の印象が変わるだけでなく、どのような配色にするかによって、楽しい気持ちになったり、寒く感じたりと、気分や体感温度にも影響を受けることがわかっています。

具体例を挙げて説明しましょう。例えば、赤やオレンジ、ピンクなどの暖色系でまとめられた部屋は暖かい印象を受けます。一方、青やネイビー、水色などの寒色系でまとめられた部屋は、さわやかで涼しげな印象だと感じるでしょう。しかし、私たちは暖かさや涼しさという印象を感じとるだけでなく、身体にも影響を受けているのです。

個人差はあるものの、暖色系の部屋では暖かい(実際の温度より高い)と感じ、寒色系の部屋では寒い(実際の温度より低い)と感じるなど、部屋の色によって体感温度に違いを生じることが実験でわかっています。

統一感
室内ドアやテーブルの色を統一した部屋。木のナチュラルな色と素材がほんのりとした暖かさを感じさせます


色の選び方によって部屋の居心地も左右されるので、どんな色を選び、どういったコーディネートをするかはとても重要です。では、どのように色を決めていけばいいのでしょうか。

部屋の基本となる3つのカラーを決めよう
部屋のコーディネートをする際には、まず、ベーシックカラー、アクセントカラー、アソートカラーの3つを決めます。

ベーシックカラーとは基調色のこと。その部屋の中で一番大きなスペースを占める色で、割合としては50%以上に使います。

アクセントカラーとは強調色のこと。いわゆる差し色なので、使うのはごくわずかな面積です。多くても10%くらいに留めましょう。クッションや小物などに取り入れ、空間のアクセントにします。

ブルー系
アクセントカラーとして青いソファを選んだ例。白やブルー系でまとめられ、さわやかで涼しげな雰囲気


アソートカラーはベーシックカラーとアクセントカラーをつなぐ協調色。使用面積は30~40%程度と考えるのがよいでしょう。

3つのカラーをどう組み合わせるかで部屋の雰囲気が変わる
前述のベーシックカラー、アクセントカラー、両者をつなぐアソートカラーのそれぞれにどんな色を選んで、どう組み合わせるかによって、部屋の雰囲気は変わります。

なかでも、使用面積の大きいベーシックカラー選びは重要。どんな色にするかによって、部屋の印象が大きく左右されるので、このことを意識してベーシックカラーを選びましょう。

アソートカラーは、違和感がないように、ベーシックカラーとアクセントカラーにトーンが合っている色を選ぶのがコツです。トーンが合っているとは、色の性格が近いということ。色の明るさの度合い(同じ色でも明るい色か、暗い色か)や、色味の鮮やかさ(同じ色でも強い色か、弱い色か)が近いかどうかだと覚えておくとよいでしょう。

ベーシックカラー
ベーシックカラー:白→壁や天井に採用 アソートカラー:ナチュラルな木の色→床や家具に採用 アクセントカラー:赤→クッションと椅子に採用した部屋


どんな部屋にしたいかで色選びは異なる
ここまで色の効果や、色の選び方について説明しましたが、最後に基本となる考え方について簡単にまとめておきます。

●簡単に空間の雰囲気を変えたいとき
→小物でアクセントカラーを変える。例えば、夏には涼しさを感じさせるブルー系の小物を並べ、冬には暖かさを演出するため暖色系の小物を選ぶ

●広く感じさせたいとき
→膨張色を中心として部屋をまとめる。例えば、白やアイボリー、ベージュなど淡い色は広がりを感じさせる。逆に黒や濃いブラウンを大きな面積に使うと圧迫感を与え、狭く感じることがある

●柔らかいイメージにしたいとき
→明るい色でまとめる。例えば、パステルカラーのように淡い色を使う。ブラウン系でも淡く、明るいブラウンやベージュなどに。グレーでも濁りの少ない明るいグレーを選ぶようにする

淡い色で統一
白やベージュでまとめた部屋。清潔感があり、広く見えます。クッションなど、アクセントカラーの選択次第で印象が変わりそう


●部屋をまとまった感じにしたいとき
→部屋全体を近い色あいでまとめる。例えば、ベージュ系とか、ブルー系といった具合に、似た色にする

●メリハリをつけたいとき
→色あいの違う色を組み合わせる。例えば、ブラウン系の床に、赤い家具やグリーンの小物を選ぶといった具合に、全く違う色を選ぶ

●高級感・重厚感を出したいとき
→暗め色を中心に選ぶ。例えば、黒や濃いブラウンなどを大きな面積に使用する。そのほか、赤や青、グリーンのような色を選ぶ場合も、黒の入った暗めの色に。さらに、ゴールドを加えると豪華さがプラスされる

後悔しない家づくりについて

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。

今日は敬老の日で、お休みの方がほとんどではないでしょうか?
グラシアホームは今日から仕事開始(日曜だけお休み)('◇')ゞ
一週間頑張っていきましょう!

今日は後悔しない家づくりについてお話しをします。

最近、グラシアに来られるお客様で他社でプランを作成してもらったけれど・・・
うたっている価格は安いけれど追加追加で最終的に高くなった、収納も追加になるなどなど。

これでは、家をたてても満足する家に住むことも出来ず、生活も余裕がなくなる(かも)可能性がありますよね。
快適をもとめて家をたてたはずが・・・((+_+))
そんな事になる前に、理想の住まいのイメージを立てておく事も必要ではないでしょうか?
グラシアホームは完全自由設計!ですのでお好きな間取り、お好きな家のカタチで設計いたします。
お客様の意見を一番に優先し、建てた後が今までよりも幸せに過ごせるお手伝いをいたします。

まず、家づくり超初心者が必ずやるべき5つのこと【後悔しない家づくり】

1.住みたい場所を考える!
2.新築戸建ての相場を知る!
3.ハウスメーカーの資料を大量に集める!
4.とにかくたくさんモデルハウスを見に行ってみる!
5.住みたい家について考えてみる!

1.住みたい場所を考える!

これが決まらなければ、土地探しも家探しも出来ない部分


2.新築戸建ての相場を知る!

住みたい場所がだいたい決まれば、その周辺での新築一戸建ての相場が調べられます。

まずは相場を知らなければ、賢い買い物は出来ません!
同じような場所でも、

なぜこの土地は広いのに安いのか?
なぜA社よりもB社の方が高いのか?
など、いろいろな疑問が生まれます。

その疑問を解決していく事で、自然と一戸建てについての知識が増えてきます。知識が乏しいと、良い買い物は出来ません!

なので、住宅購入前はとにかく"一戸建てマニアになる事"が家づくり成功のポイントです!お金のことならなおさら


3.ハウスメーカーの資料を大量に集める!


タダでもらえるハウスメーカーのカタログや資料には、実にたくさんの情報が詰まっています。

たくさんのハウスメーカーの家のデザインや間取り、外観などタダで情報収集ができるので、絶対に活用するべきアイテムです!

ハウスメーカーのカタログから家づくりの参考にしたポイントがたくさんあります。

家づくりは"情報収集が命!"と言っても過言ではありません!


4.とにかくたくさんモデルハウスを見に行ってみる!

ずっとカタログを見ていても始まらないので、何も決まっていなくてもとにかくモデルハウス見学に。

場所も決まっていない! 予算も決まっていない! 頭金なんて決めているわけもない!

そんな状態でもとりあえずモデルハウスに行くと、より詳しい話が聞けるので、具体的な計画が立てやすくなります。


5.住みたい家について考えてみる!

カタログのような家は、我が家には夢物語。

身の丈に合った、でも素敵なマイホームを手に入れるための"家づくり"はここからが本当のスタートです!

"理想の家のデザイン""理想の一戸建ての広さ"など、具体的に考えておくと良い家づくりができそうですね

後悔しない家づくりのために...!


今回ご紹介した、

住みたい場所を考える!
相場を知る!
ハウスメーカーの資料を大量に集める!
とにかく沢山モデルハウスを見に行ってみる!
住みたい家について考えてみる!
この5つの事は、一戸建て購入前に必ず行うべき事だと思います。
どれか一つでも欠けると、後悔の残る家づくりになってしまうかもしれません。

家族を守る家づくりはグラシアホームにお任せ下さい

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

ママ目線の家づくりとは?ママがうれしい理想の住まい

おはようございます(^^♪
広報兼総務の鈴木です。

9月は台風の季節
現在、台風が近づいておりますね。
早め早めの備えをしておきたいものです。

今日はママ目線の家づくりをテーマにお話しをしたいと思います。

家づくりでは、家族みんなの意見を取り入れたいもの。特に、家事や育児で忙しいママにとって、使い勝手が良い家にしたいですね。そんな女性の願望をかなえるように、今では女性目線の家づくりが主流になっています。

では、どんな部分にこだわれば、女性目線の家づくりができるのでしょうか。ここでは、ママがうれしい理想の住まいづくり、女性目線の家とはどんなものかについて、お伝えします。

ママの家事を楽にする動線設計
女性目線の家づくりを考えるとき、外せないのが家事の利便性です。日々の家事を楽にしてくれるのは、使い勝手の良い家事動線。脱衣所やバルコニー、キッチンや収納スペースなど、ママはあちこちと動かなければなりませんので、家事をしやすくするために、家事動線を考えた間取りに注目しましょう。

家事の移動をできるだけ少なくする
例えば洗濯をイメージしてみてください。まず、脱衣所にたまった衣類やタオルなどを洗濯機に入れて洗濯します。そして、洗いあがった後は、バルコニーや庭へと移動し干します。最後は、取り入れた洗濯物をたたんで収納へ。これが一連の流れです。

移動距離が長いと洗濯が大変に感じることでしょう。住まいづくりの設計段階で、できるだけ移動を減らせるように設計すれば、日々の洗濯が快適になります。

部屋の行き来をスムーズにする
家事をしていると、キッチンや洗面室、リビングなどを行き来することも多いでしょう。ドアを開いて廊下を通らなければならない設計では、家事の移動距離や手間が増えてしまいます。

そんなとき、間取りを工夫すれば、それぞれの部屋への移動がスムーズになります。ママは、料理や洗濯など、家事を同時にこなすことも多いはず。だからこそ、部屋のスムーズな移動は重要なポイントなのです。女性目線の家づくりでは、家事を楽にしてくれる、家事動線を考えた間取りにこだわりましょう。

充実した収納スペースで家の中がすっきり
家の中をすっきり保つためには、収納は欠かせません。収納が充実した家は整理整頓がいき届き、いつもすっきりしている印象に。ママの使い勝手の良い家づくりでは、収納にも注目しましょう。

動線に沿った収納を考える
脱ぎっぱなしの洋服に、置きっぱなしの文房具......。家族の生活動線から収納スペースが離れていると、家族は収納を怠りがちになり、片付けるママの負担も増えてしまうことでしょう。
家事を楽にするためには、収納にも工夫が肝心。動線に沿って収納を設けると、普段から家族みんなが収納にしまうクセをつけることもできますし、ママの片付けの負担も軽くすることができます。

たっぷり収納で家の中がすっきり
必要なだけの収納スペースがないと、家の中が散らかってしまう原因にもなります。あとから収納アイテムを設置することも可能ですが、せっかくなら、設計の段階からたっぷりの収納スペースを確保しましょう。
玄関や屋根裏、階段下も収納スペースに早変わり。家の中をすっきり保つために、充実した収納スペースを設けることをおすすめします。

オシャレな気分で過ごすこだわりのインテリア
家づくりのなかでも、部屋の印象を左右するのがインテリア。自分好みの部屋を演出することで、毎日をより快適に過ごすことができます。インテリアにこだわって、オシャレな気分を味わえる住まいづくりを目指してみてはいかがでしょうか。

テーマを決めてインテリアを選ぶ
床や壁、天井などに用いる内装材はもちろんのこと、家具や照明などに用いるアイテムによって、部屋のイメージは大きく変わります。温かみのある無垢フローリングで気分を落ち着かせたり、ダークブラウンを基調とした落ち着いたトーンのカラーコーディネートでシックな気分に浸ったりと、ママ好みのインテリアで住まいをデザインすることで、おしゃれな気分で快適な毎日になります。

インテリアにこだわる際は、しっかりとテーマを決めましょう。床材1つとっても、種類が豊富で、色味や風合いがさまざまあり、選ぶものによって、部屋の雰囲気はまったく違ってきます。
テーマを統一してインテリアを整えれば、北欧テイストやヴィンテージ風などの演出もできます。自分好みのテーマを決めたうえで、インテリア選びを楽しみましょう。

子育てしやすい間取り
家づくりでママにとって外せないのが、子育てのしやすさ。安心して子どもの成長を見守ることができるよう、子育てに適した間取りを設計したいですね。子どもが成長したときのことも考えて、設計段階から間取りを工夫することがコツです。

家族が一緒に過ごせるダイニング
みんなが集まれるダイニングがあれば、家族のコミュニケーションが絶えることはないでしょう。また、日々の子どもの様子をしっかり見守ることもできます。ポイントは、生活動線の中心にダイニングを設計すること。子育てにとって、家族のコミュニケーションは欠かせません。家族が顔を合わせやすい住まいづくりを意識しましょう。

バルコニー近くにファミリースペースを
家事動線の近くに子ども部屋を作るのもひとつの手。家事をしながらでも、子どもの様子をチェックしやすくなります。例えば、洗濯物を干したり取り込んだりするバルコニーでは、子どもから目を離してしまうこともあるでしょう。そんなとき、バルコニーと隣り合うような間取りでファミリースペースを設ければ、家事の合間でも子どもの様子を見守ることができます。慌ただしい家事の最中は、つい子どもから目を離しがちですが、間取りを工夫することで、安心して家事に取り組めますね。

安心して毎日を過ごせる防犯対策
家にいる時間が長いママにとって気になるのが住まいの防犯対策。窓や玄関にも防犯に優れた部材を用いることで、住まいの安全性を高めることができます。安心で安全な暮らしのために防犯対策は欠かせません。万が一のことも考えて住まいづくりをしましょう。

部材やアイテムで防犯対策
家づくりに用いる部材やアイテムのなかには、防犯性の高いものがあります。防犯対策を考慮したアイテムを選定することで、住まいが狙われるリスクを最小限に抑えることができます。

例えば、防犯性の高い窓ガラスを選べば、窓からの侵入を防げます。また、玄関ドアにダブルロック錠や防犯サムターンなどを採用すれば、玄関からの侵入も防止できます。
さらには、駐車場に常夜灯を設置する、2階のバルコニーの位置を登りにくい設計にするなど、防犯対策のコツを押さえておくことで、家族みんなが安心して暮らせる家づくりができるでしょう。

ママの理想をかなえた家づくりを
ママにとっての理想の住まいは、「使い勝手の良さ」「好みのテイスト」「子育てのしやすさ」「安心・安全」の4つを意識するのがポイントです。末永く住まう家だからこそ、ママの願望をたっぷりとかなえた家づくりをしたいもの。家族がイメージする理想はもちろんのこと、ママの理想もプランに加えた、女性目線の家づくりを考えてみてはいかがでしょうか。


家族を守る家づくりはグラシアホームにお任せ下さい

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

窓の役割

おはようございます(^^)/
広報兼総務の鈴木です。
彼岸花も咲き始め空気も一気に秋めいてきましたね!
今年の夏は暑い日が短かった様な・・・。
こんな事を職人さんに言うと怒られるかもしれませんが(-_-;)

今日は家づくりで大事な窓のお話しをします。
必要とされる性能を知って窓の役割を高めましょう

窓はさまざまな役割を担うため、求められる性能も多種多様です。なかでも外部環境の影響を抑える「断熱性能」や「遮熱性能」は重要。ガラスの性能をはじめ、ガラスに挟まれた中空層に封入するガスの種類やサッシの素材などで性能は異なります。ほかにも耐風圧性や雨水の侵入を抑える水密性など、自然現象から建物を守る性能にも配慮を。

「防犯性能」も暮らしを守るうえで大切です。割られにくい防犯ガラスのほか、面格子やシャッターも選択肢に。しかし、面格子だらけでは、外観デザインが台なしになるので程々に。プランニングで防犯性を高めるなら、人が入れない小窓の活用も。

また、防火地域では、建築基準法によって「防火性能」が必須に。ガラスの破片が飛びにくい網入りガラスや防火シャッターなどが必要です。通風や出入りの面から「防虫」にも気を配って。最近の網戸にはアコーデオンのように折り畳めるものもあります。縦長の滑り出し窓に設置できるタイプもあって便利です。

さらに、くつろぎやすくするためには「プライバシーの確保」もお忘れなく。柄入りの型板ガラスやすりガラスを採用するほか、ブラインドやウッドシャッターなどの活用を。窓を選ぶ際は、これらの性能や役割を高めるものを選びましょう。

家族を守る家づくりはグラシアホームにお任せ下さい

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

基礎工事

おはようございます(^^)/
広報兼総務の鈴木です。

9日の棟上げにむけ昨日から土台しきが始まりました。
その週には、餅投げの予定でしたが、コロナの関係で中止になり
残念です。

さて、お家を建てる時にまず土台となる部分が基礎の部分です
基礎をする場合に打ち継ぎ工法と一体打ち工法があります。

IMG_9181.JPG

通常はベース部分にコンクリートを打ってからもう一度立ち上がり部分にコンクリートを打つ
打ち継ぎ(二度打ち)工法ですがデメリットとして継ぎ部に隙間ができるため水や白蟻の侵入路となり、
また強度も弱いです。

一体工法は、ベースの立ち上がりを同時に打つ一体打ち工法で
強度も高く打ち継ぎ工法より1.5倍の強さとも言われております。
一体となってますので、水、白蟻の侵入も防げます。

IMG_9166.jpgIMG_9168.jpg

家族を守る家づくりはグラシアホームにお任せ下さい

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

土地探しについて

おはようございます(^^)/
広報兼総務の鈴木です。
いよいよ9月に突入しました。
まだまだ暑いですが、少しづつ秋の足音が近づいてきてるなーと
散歩中に彼岸花を見つけてかんじました。

今日は、ニーズとウォンツという視点で考えてみましょう。

ニーズは必要性。
ウォンツは希望要望です。

土地のニーズは
家を建てるための
「予算」と「土地の広さ」になります。

土地のウォンツは、
「できればこの地域に住みたい」という
「場所」になります。

まず満たされなければいけないのはニーズです。
家を建てるために土地を探しているのですから、
土地は家を建てる上での
「予算」と「土地の広さ」が
住みたい家を建てる上での必要項目です。

①予算 ②土地の広さ ③場所

この順番で土地探しをすることが
失敗しない方法だと言われています。

この土地探しの順番を無視して
ウォンツ「この地域」を優先させますと
家本体の予算が取れなくなり
家本体の要望が満たされない住まいになるのです。

ご安心ください。

わたしたち グラシアホームが
お手伝いします。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

構造見学会を開催しました

おはようございます(^^)/
広報兼総務の鈴木です。

今年の夏は雨が多かったせいか、暑い日が短かった気がします。
ここ最近、秋の空気になってきたと感じるのは私だけでしょうか・・
彼岸花の咲く日もそう遠く無い感じもしますね。

さてグラシアホームでは20.21日に構造見学会&沖縄フェアーを開催いたしました!
コロナの感染拡大している中でお越し頂いたお客様には感謝申し上げます。

グラシアホームは、一生住んでいく事になる家ですので、構造にはこだわっております。
デザインも大事ですが、構造が弱ければ意味がありません。
熊本地震でも倒壊率ゼロであったグラシアホームの構造
次回も開催いたしますので、まだ来られてない方はぜひ来てみて下さい!

IMG_8992.jpgIMG_9002.jpgIMG_8999.jpgIMG_8997.jpg

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅・新築一戸建てで後悔したこと~間取り編~

こんにちは('◇')ゞ
広報兼総務の鈴木です。
今日は久しぶりの晴れになりました。
風もあり、日中は暑いのですが
個人的には秋を感じる空気に思えたのですが、
外で仕事をされている方にはまだまだあついですよね((+_+))

今日は、家づくりで後悔した事の1位を紹介します。

第1位は、圧倒的な人気だった「間取り」の記事。

家事動線や水回り、家の間取りを考えるときに、知っておかなくてはいけないこと、また気を付けておきたいポイントは盛りだくさん。多すぎて、自分たちはどんなところに気をつけたいのかが分からなくなってしまうこともありますよね。

和室問題や、義理の両親の同居問題など、家づくり・間取りを考えるときに勃発する問題を、先輩たちの体験談で予習しておきましょう!

家づくりをしていくなかで、特に張り切って考える「間取り」。

理想を形にしていくことは楽しいですし、どうせ家を作るなら後悔したくない! と考える方も多いでしょう。

しかし、「理想」は必ずしも「生活」をラクにしてくれるものではありません。我が家はどんなふうに生活しているのか、どんな間取りなら家族がのびのびと過ごせるのか。

間取りを考えるときは、ぜひこの二つのポイントを念頭に置くことがオススメです。

一世一代の大きな買い物「注文住宅」。少しでも後悔のないお家を作ってくださいね!


人生で一番大きな買い物といっても過言ではない住宅。
家族みんなが納得できる家を作りたい!

グラシアホームの注文住宅は、完全自由設計。ご要望や敷地に合わせた間取りを一からご提案し、収納スペースもしっかりとご家族全員が納得するまで検討します。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

ヘルシーカラーがお部屋の空気をかえる!

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
毎日雨が続いておりますが、今朝の大雨の影響か事務所近くの川は増水して心配になります。

こんな雨の日にはヘルシーカラーの塗り壁が活躍してくれそうです。
この塗り壁材は、調湿効果がありジメジメした空気を爽快にさせてくれる効果があるのです。

ヘルシーカラーの特徴

抗菌効果に優れ、生活臭を吸着し、消臭や調湿効果などもあります。今からより詳細にヘルシーカラーの特徴についてご紹介します。


調湿機能
世界最高水準の調湿機能-吸放湿
性能値138g/㎡
ミネラル鉱物の呼吸によりお部屋の湿度を一定に保ち、室内外からの湿度の上昇を抑制し、カビやダニから人体・住居を守ります。

抗菌効果
抗菌効果 - ばい菌に強い!
ヘルシーカラーは、深刻な健康被害を及ぼす食中毒菌の繁殖を抑えることができ病院や学校、食堂など特に衛生面を気にかける場所にも安心して使用して頂けます。

ホルムアルデヒド除去
ホルムアルデヒド除去機能
ホルムアルデヒドを吸着して分解する頼もしいシステムです。効果は半永久的!。

遠赤外線効果
遠赤外線効果 - もっと健康になる
ヘルシーカラーは、壁材として遠赤外線の反射率が高く、血行促進や体温上昇、免疫力アップなとの遠赤外線効果を得られることが期待できます。

消臭効果
消臭効果-悪臭を撃退!
ヘルシーカラーはどうしても発生してしまうタバコやペットの臭いといった生活臭を効果的に吸着し再放散しません。

天然無機
安心・安全な材料
天然ミネラル素材99%の材料で安心かつ安全です。

またヘルシーカラー は JIS A 6909(建築用仕上塗料)の品質基準を満たしています。

色は24色から選べます(^^)/

F7E025DE-3118-4DF1-982D-975EC69FFFEC.JPG

土地選びの注意点

こんにちは(^^)/
広報兼総務の鈴木です。
お盆ですね!皆様どのようにお過ごしでしょうか?
それと、やはり忘れてはいけない事。今日は終戦記念日でもあります。
76年前に原子爆弾が落とされた事実。今のこの平和な時代では想像もつきません。
あの苦しい中を生きてきた方々を思うと、自分の悩み事など小さく思えてきます。
いまの平和な世の中に生まれて、なに不住なく衣食住が出来る、ある。当たり前だと思わず
ひとつ一つに感謝の気持ちを持ち過ごしていきたいと改めて思わせてくれる日です。

さて、今日は失敗しない家づくりは土地選びのお話しです。
家を建てたいと思ったら、まず土地を探さないと!と思いますよね。
これから住んでいく町ですから失敗はしたくありません。
便利さを1番に重視すると土地の値段も高いです。土地にばかりこだわり高い土地を購入してしまうと
建物にかける費用がなくなり、結局は家づくりが失敗というケースもあります。
まず、建物の費用を出し、それから土地を探すのが一番ですよ!
それをふまえて、土地選びをしましょう!

家を建てる場合には土地が必要です。失敗しない家づくりは土地選びの段階からしっかりとポイントを押さえることが重要です。土地選びの注意点は大きく分けて3つあります。以下では、それぞれの注意点について解説します。

土地は家のイメージを固めてから選ぶ
家のイメージをしっかりと固める前に土地を先に選んでしまうと、理想通りの家が建てられない可能性があるため注意が必要です。すべての人が土地の面積いっぱいに家を建てられるわけではなく、建ぺい率をはじめとする建築基準法を守らなければいけません。そのため、建ぺい率や容積率、道路斜線なども考慮しながら、理想の家が建てられる土地を選びましょう。ハウスメーカーの担当者に相談するとわかりやすく教えてもらえます。

条件付土地を選ぶ際には契約内容を確認する
土地にも種類があり、「建築条件付き土地」というものも多くあります。建築条件付き土地とはその名のとおり、家を建てる際に条件が付いている土地です。条件として施工会社を指定されているため、条件付き土地を選んだ場合には施工会社を自由に選べないケースがあります。

また、建物の基本プランがすでに決まっている場合も多く、自分たちの理想と異なっていても変更ができないケースもあるため注意しましょう。

優先順位を付けて土地を選ぶ
土地を選ぶ際には土地面積や建ぺい率なども重要ですが、立地についてもしっかりと調べることが大切です。

理想的な家や間取りを実現しても、立地が悪いと生活しにくく不満がたまりやすくなります。交通の利便性や学校・病院などへのアクセス、スーパーやドラッグストアなどが近くにあるかなど、さまざまなポイントをチェックします。

しかし、すべてのポイントを満たす土地はなかなかないため、優先順位をつけて土地を選ぶことがおすすめです。絶対に譲れないポイントはどれか、優先したい条件は何かを明確にし、合致しない土地を除外していくとよいでしょう。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

風水家相で選ぶ最適な子供部屋の配置方位

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
今日からお盆休みの方も多いかと思いますが、熊本は昨日から雨がとても酷い状態が続いており
このまま降り続けたら・・と思うと不安になります。
事務所近くにも川があり増水し、裏山もあり・・と早く雨がやんで欲しいものです。
自然豊かな環境ですが、災害時は心配になります。

今日は私自身も大好きな風水のお話しをします。
家を建てる際に子供の存在は大きいですよね
個人の部屋を持たせてあげたい、伸び伸びと遊べる空間を作ってあげたいなど・・。
子供部屋を考える際に必要なことは、将来性、発展性、安全性、安心感があり、ストレスなく勉強ができるよう環境を整えてあげることでしょう。そのためには、採光と通気が大切です。自然の光が無理なく入り、空気の循環が良くなるように工夫してください。

採光、通気両面からみても将来性と発展性の気が入る東と東南は、昇る朝日の光が入りやすく子供部屋には最適です。特に長男は東、長女は東南に子供部屋を設けると成長にとても良い環境となります。

日が当たりにくい北や北東は、勉強に集中したいお子さんに適した方位です。ただし、湿気がこもりやすいので、換気ができるように2か所以上窓を設置して、ときどき風を通すように気をつけましょう。

日当たりが良い南、南西、西の方位は、夏場の暑さや日差しの強さで勉強に集中できなくなる可能性があります。遮光カーテンを設置するなどの工夫が必要です。明るく社交的な気が入りますので、勉強に集中したいお子さんには不向きですが、スポーツで活躍したいお子さんには良いでしょう。

ただし、南西の部屋は「権力者の部屋」ですから、ここを使う子供に家族が振り回されることになりますので注意してください。

北西は主人の場所です。本来その家の稼ぎ頭(つまり主人)に最適な部屋になります。北西は夫婦の寝室に向く方位です。ただ、部屋割りの関係で子供部屋にせざるを得ない場合は、リーダーシップの強いお子さんになる可能性があります。要領よく勉強もこなしますが、発展の気を持つ朝日のエネルギーが入らないので、幼少期のお子さんにはあまりお勧めできません。
したがって子供部屋や朝日の光が自然と入る東から東南がお勧めです。
続きはまた次回に(^^)/お楽しみに

家づくりは、木を知り尽くした自社大工がいるグラシアホームにお任せ下さい!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

リフォーム工事

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
今週は雨続きの予報です。さらにムシムシ、湿度も高く気持ちもふさぎこみがちになってしまいますね((+_+))
あと2か月は暑さとの闘いになりそうですが頑張って乗り切りましょう!

さて、現在リフォーム工事と新築工事の木工工事を進めています。
リフォーム工事のお宅の床材をはっております。
床材は、サクラの無垢床材です。
とても明るいい色でお部屋も明るくなりますよ!
何といっても無垢材は木そのものを感じる事ができ、優しい質感、素足で歩くと気持ちいいです。
しかも、フローリングと違って、冬でも暖かいので足が冷たくなりにくいです。
ぜひ体にもいい無垢の素材取り入れたいですね(^^)/

IMG_8826.JPGIMG_8827.JPGIMG_8819.jpgIMG_8822.jpg

家づくりは、木を知り尽くした自社大工がいるグラシアホームにお任せ下さい!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

なぜ日本の住宅の寿命は短いのか

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
台風が近づいてきていますが、心配ですね(@_@;)
何事もなく過ぎ去ってくれたらいいのですが・・・。

今日は、日本の住宅の寿命についてお話ししたいと思います。
平成8年度建設白書によると、各国の住宅平均寿命は以下の通りになります。
・日本・・26年
・アメリカ・・44年
・イギリス・・75年
日本の住宅の短命さは世界トップクラス!なんて信じられませんよね。
住宅ローンは35年なのに、30年も持たないなんて((+_+))

では、その理由の一つを見ていきましょう

これは海外と比べると異常なまでの短命です。残念ながら私達日本人は「住宅を長持ちさせるもの」という意識が無かったといえます。ところが、実は日本の家もつい最近までは築100年以上が当たり前だったのです。
その地域で自然に育った、地域で産出される自然素材で家を建てると親子三代以上住み続けられる。 これが当たり前の家づくりだったのです。

ところが、戦後の高度成長社会では早く簡単に家を建てるため、ビニール・プラスチック・金属製の新建材が誕生しました。さらに工場で作って現場で組み立てる「プレハブ住宅」まで誕生し、大工や職人の技術を必要とせずに、早く簡単に家が作れるようになりました。
それに伴い、良質な木材、腕利きの棟梁、こだわりと技術を持った職人達による魂のこもった家づくりは失われてしまいました。

昔ながらの棟梁の魂がこもった家は、大切に受け継がれ100年持つのが常識。 反対に早くて簡単に建てられるプレハブ住宅は、価値が高いのは新築時のみ、30年で寿命がくるのが常識。
世界的に見ても、こんなに貧弱な家に住んでいるのは、先進国では私たち日本人だけです。

同じぐらいの収入にもかかわらず欧米の人々が、私達と比べてがなんとなく優雅で幸せそうなのは寿命が短い住宅に稼ぎの大半をつぎ込んでしまっているからだともいえますね。

今は、ローコスト住宅や、デザイン重視で内観にだけお金をかけたり、大量生産で家をたてるメーカー、技術もわからないのに
建築業をしている会社もあります。
これから家を建てようと思われている皆様!まず、その住宅会社が本物なのかを知ったうえで選んでくださいね。
何回も建てられる額ではないので、後悔しないためにも!

家づくりは、木を知り尽くした自社大工がいるグラシアホームにお任せ下さい!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

決して早くない!30代のマイホーム購入

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
台風が近づいてきてますね(@_@;)
地震は予測できませんが、天候は早めに知ることができますので、早め早めの対策で避難するなど身を守りたいですね。

さて、今日はマイホームを建てるのに最適な年齢のお話しをします。

マイホームを建てるのに最適な年齢っていくつだと思いますか?実は特に最適な年齢というのは存在しません。しかし、住宅ローンを借りてマイホームを建てる場合は、住宅ローンを完済しなければいけない年齢が決まっています。

さらに住宅ローンを借りてマイホームを建てる場合多くの方が35年ローンを組みます。ということは定年退職の年齢も関わってきますよね。

マイホームを検討するタイミングは、結婚や出産という家族の節目の時期が多いです。その中でも収入も安定してきて、仕事もスムーズにこなせるようになった30代でマイホームを購入するという方が一番多いといわれています。

そこで、30代でマイホームを購入するために知っておいてほしいことをまとめました。

30代のライフスタイルと持ち家
30代のライフスタイルとはどのようなものでしょう。

・社会人になって約10年が経った

・ようやく収入が安定してきた

・結婚した

・子どもが生まれた

・仕事も遊びもうまく両立できるようになってきた

・貯金も溜まってきた

など、この記事を見ている方は共通点があるのではないでしょうか。さらに、30代前半くらいからは周りの友人達がマイホームを購入したという話もちらほら出てくる年齢だとおもいます。

子どもも二人目が生まれた。というような家庭もあるでしょうし、やはり子どもが生まれたというきっかけでマイホームを検討される方の多くは同じ悩みを抱えています。

・収納が少なくなった

・家賃がもったいない

・近隣への音が気になる

・部屋数が足りない

・お風呂が狭い

など賃貸アパートや賃貸マンションで夫婦ふたりで暮らしているときには感じなかったことを子どもが生まれたことをきっかけに考え直す人が多い年齢です。

また、30代前半でこの平均年収をようやく越え始めたという方が多いと思います。転職なども検討される方が多いのがこの年代ではないでしょうか。

実は住宅ローンを借りる際に審査があるのですがその審査の項目に「勤続年数」という項目があります。転職をしてすぐに住宅ローンを借りてマイホームを購入しようとした場合、勤続年数が短くて借りることができないというケースがあります。

ですので、マイホームを検討していて且つ、転職も検討している場合には、まずマイホームの相談を先に進めたほうが良いのです。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

家事時短が最も左右される洗濯の動線②

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。

連日のオリンピック中継で寝不足が続いている今日この頃(@_@;)

今日は以前、家事短縮が最も左右される洗濯の動線!について、お話しました。
今日はその続きです。


✔注意点その2:通風と日光

一般的な家の間取りの設計は、リビングや寝室などの居室は南に配置し、洗面やお風呂といった水回りは北に配置することが多いですね。

でも、それに縛られたままだと脱衣室やランドリールームは日光が当たらない場所に配置され風通しも悪くなってしまいます。

勿論、そのような配置でもサーキュレーターや扇風機を使用すれば乾きますが、できれば干すのであれば自然の風が通り抜ける場所で乾かしたいですよね?

また、室内でも日光を当てて除菌された気持ちいいフカフカの洗濯物にしたいですよね?

その場合、シンプルノートの考え方で言うと、いったん頭の中から「居室=南」「水回り=北」という考えを排除してみると良いです。

例えば、ランドリールームに安心して窓が開けられる大きな窓が設置されていて、気持ちいい風を採り込むことができたらどうでしょう!?
また、その窓からたくさんの日光も採り込めるとしたらいかがでしょうか!?


ですから、当たり前に縛られることなく、ベストなポジションでランドリールームをつくることを心がけていただければと思います。


注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

長い目でみた間取りの考察

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。

8月3日は、ハチミツの日だそです(^^♪
たまたま昨日、コーヒーのお砂糖代わりにハチミツを入れて飲みましたが、
凄くおいしかったです。
体にもいいハチミツ積極的に取りたいですよね!

また昨夜は、日本対アメリカの野球の試合を見ましたが、このまま負けると勝手に推測( ゚Д゚)
ナント(@_@;)逆転勝ち!日本が勝ちましたね!
何事も最後まで諦めない事が大事だと思います。
次は対韓国です。ガンバレ日本!


今日も、間取りについてです。

子供部屋論争と収納論争というのは、その家族によって結論が全然違いますね。

子供部屋は6帖なにがなんでもないとイヤという方もあり。(なぜ、なにがなんでも6帖必要かはきちんと考えてくださいね!)

大きな部屋を人数によって家具で割ればいい、という方もあり。(男女の兄弟だと難しいかな?)

子供部屋なんかいらない、という方もあり。(小さな穴ぐらのような机のあるスペースでもGOOD!)

無印住まいのコラムでもテーマになっています。

私は高校生くらいの頃は個室でなくていいので集中できる(勉強や何か作業など)場所が欲しいと思っていました。机とベッドが置けて半間の収納があれば十分。

土肥的な子供部屋の希望面積は「子供部屋は3帖の部屋と1帖の収納をそれぞれに」子供用に3帖の部屋をあてがったとして
子供が巣立った後は夫婦それぞれの書斎にあてがう、というパターンがいいですね。(現在はダンナと二人暮しですが)

さて、少し話が変わりますが。

ご年配のお客様のおうち(ご夫婦二人で悠々自適)に遊びに行くと必ず、ご自分の書斎をそれぞれお持ちになっています。あとは夫婦は別室でご就寝の方がほとんどです。

理由は歳と共にご主人のいびきがうるさくて一緒に寝るのがしんどくなったというのが理由の100%でした。

子供部屋にたっぷりと面積を割いたお家は子供が巣立った後、そこは必ず物置になってます。(主に子供達が自分達の荷物を送りつけてくるビックリマーク)

歳と共に少しずつですが「昔ほど家事がしゃきしゃきできなくなって」とお客様は皆様おっしゃいます。

なので、広すぎる家は掃除が行き届かなくなりホコリがたまる。
それはそれで苦痛なんだそうですショック!

2階にたまった多くのモノを下ろす気力も体力も無い。足が痛くなったきたので、2階で生活はしなくなった。

そんな現実もよくお茶を飲みながらお話します。

そう考えると、敷地条件など色々ありますが

「将来1階だけで生活が完結する間取り」「かつての子供部屋を絶対に物置にしないこと」

が良いのかな、と私は思っています。

かつての子供部屋は今では帰省した子供夫婦が泊まるお部屋として大切な空間です。

なので、昔の子供部屋を物置にしないことが最重要任務ですね

間取りを考える時は、雑誌などのメディアを参考にせずに

まず、自分だったらどうか。

自分の家族だったら何がベストか。

この辺に住むのならどうか。

よそに移るんだったら変わるのか。

自分の頭で考えてみるの事が大切だと思います。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

暮らしやすい間取りについて

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。

今日も一日が終わろうとしてます。
私はブログを書いて帰りたいと思います(^^♪

今日は間取りについてです
家づくりを考え始めると、やはり「間取り」ってものすごく気になりますよね~。

実は、私も間取りを考えるのが大好きです。
間取りを考えているととても楽しくなりますよね。
お客様のご要望をたくさん盛り込んだ間取りを毎日考えています。(^^)v

今日は、ブログの話題でリクエストの多い「間取り」について、お話したいと思います。

当社を訪れるお客様の中でも、住宅を新築する際に多くの方が頭を悩ませるのが、
「間取り」です。そもそも、何から始めたらよいのか?と悩んでしまうようです。

間取りは、ご家族のライフスタイルの上に成り立っているものなので、
まずは、ご家族のライフスタイルを見つめなおしてみることから行ってみましょう!

ご家族の人数や年齢、生活する時間帯、ペットの有無などによっても、
使いやすい間取りは異なりますので「これが誰にとっても1番良い間取り」
という正解はないのです。

リビングに階段を配した間取りは「家族のコミュニケーションを取りやすい」
と喜ぶ方もいらっしゃれば、逆に「暖房効率やプライバシー性を損ねてしまう」
と敬遠される方もいらっしゃいます。

ご家族のライフスタイルを見つめなおし「自分の家族にとって一番良い間取り」
を作ることがベストです。

基本的に間取りを考える上では、家にいる時間の長い人を優先して考えるのが
良いですね。反面、使う時間の短い部屋などは優先順位が低くなり、
予算や土地の広さの都合によっては諦める可能性も出てくるかもしれません。

では、どのようなところに気を付けていれば良いのでしょうか?


【採光】
一般的に間取りを作るときは、東西南北に適した部屋を配置することから始めます。
リビングなど、たくさんの人が長時間過ごす部屋は、基本的には南東に面した
一日を通して気持ちの良い採光が確保できる場所が良いと言われています。
逆に、トイレや浴室などの水廻りは、北西の夕日が差し込む場所や採光がうまく
確保できない場所に配置するのが良いでしょう。

【風通し】
自然の光と併せ、自然の風を取り入れられる間取りは、とても気持ちがよく、
人気も高いです。風が通り抜けられるよう、できれば、1つの部屋に一直線で
結べるような対面した位置に窓を設置すると風通しが良いです。
また、その際に冷たい空気を取り入れるための低い位置の窓と、
温まった熱気を逃がすための高い窓を作ると、外からの視線を逃がしたり、
防いだりすることにも役立ちます。
通風のための窓であれば、小さくて価格の安い窓でも充分ですね。

【生活動線】
暮らしやすい住まいを作るため、家族一人ひとりの通常の一日の動きや
流れを想定し、使う部屋とその部屋中にいる時間を書き出して、
情報を整理してみると良いかと思います。
さらに、将来的なことも考慮し、子どもの成長やこれから増える子ども、
そして巣立つ子ども、、、両親の介護、といった、家族構成の変化まで
考えておくと、より長い期間住みやすい暮らしが実現できますね。

【その他家電・家具や外構】
間取りを考える際に、使用する予定の家電・家具の寸法や配置も
考えておくと良いです。そうすることで、コンセントや照明の位置を
検討しやすくなります。
また、お庭や玄関アプローチも、最初から考えておくことが大切です。
今は車を持っていなくても、将来的に車を持つ予定があるか、
また何台持つのかによって駐車場の位置を考える必要が出てきます。

いかがでしたでしょうか。
このように、間取りを作る際には、今の暮らしから考えていくことも
必要ですし、将来的に必要になってくるものも含めて考えることが
大切です。

私たちがお客様と一緒に間取りをプランニングしていく際は、
そういった今の暮らしの様子と、将来的な予定をよくお伺いし、
住み始めてからずーっと快適に住み続けられる間取りを作れるよう
にしています。

間取りを考える際は、採光、風通し、生活動線、その他家電・家具や
外構に至るまで、いろいろなことを考える必要があります。
間取りを考えるのって、夢が膨らんできて楽しいですよね。
でも、ちょっと大変だなぁ! 難しいなぁ!と思われるときは、
お気軽にご相談くださいね。
住宅建築コーディネーターが、ご要望をいっぱい盛り込んだご家族の幸せ
をしっかりとカタチにさせていただきます!(^o^)/

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

住宅補助金の期限が迫っている

こんにちは(^^♪
広報兼総務の鈴木です。

明日から8月ですね!
雨も降ってはくれず(-_-;)毎日セミの鳴き声で暑さ倍増です(@_@;)

今日は、いよいよ来月9月までの住宅補助金等の期限が迫ってますので
少しだけ簡単に説明を致します。

すまいの給付金:収入に応じて現金を給付する制度です。
・新築なら令和3年9月末までの契約、令和4年12月31日までに入居最大50万円もらえます(^^♪
 つまり・・令和3年9月までに契約をしましょう!

住宅ローン控除:控除期間が3年延長!
・新築なら令和3年9月末までの契約、令和4年12月31日までに入居で控除期間が10年→13年の適用(^^♪
 つまり・・令和3年9月までに契約をしましょう!

登録免許税軽減:不動産登記に必ず必要な税金です
令和4年3月31日までに住宅を取得すれば軽減措置が適用(^^♪
 つまり・・来年3月までに家を建て登記まで行いましょう!

固定資産税の軽減措置:不動産を所有している場合に必ず支払う固定資産税です
令和4年3月31日までに新築すれば軽減措置が適用(^^♪
 つまり・・来年3月までに家をたてましょう!

特に住宅ローン控除は、来年からの控除額はローン残高の1%以下となり、今よりお得でなくなる可能性が大きいです。
アフターコロナで、金利も上昇する可能性あり。
金利が1%上がっただけでも、かなりの負担になります。
家づくりをお考えの方は、今が一番のチャンスなのかもしれません!
このタイミングを無駄にしないために、お急ぎください!

これはあくまでもほんの一例です。
詳しくお知りになられたい方は、グラシアホームの家づくり相談会へ・・(^^♪

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

坪単価●●万円~の落とし穴。

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
今日のお昼は何を食べられましたか?
私は、事務所近くのラーメン店でラーメンと餃子とホルモンを食べました(^^♪
食べ過ぎて、お昼から睡魔との闘いが始まっております。
腹八分がちょうどいいですね(-_-;)

さて、皆さまも「そろそろ我が家もお家が欲しいな」と思ったときに 

まずはいろんなハウスメーカーや工務店など探し始めるかと思います。  
 
  
そして気になるところが見つかったら、お問い合わせをして来場し、 
 
そこの雰囲気が自分たちに合うのか?担当者さんは良い人なのか?
 
予算はどれくらいかかるのか?などより深く知っていきますよね。 
  
ページトップ画像3-1024x682.jpg

その中でも、家づくりの予算について皆さん気になるかと思います。

今日はそちらをテーマにしてお話したいと思います。
 
実はお家を建てる場合、建物費用だけではなく

付帯工事や諸経費といったものがついてきます。 
 

【付帯工事】

●水道管や電気の線を道路からお家に引き込む工事代 

●土地の地盤を調査し、弱い場合はそれに対する補強代
 
●エアコン工事やカーテン工事代

●駐車場やカーポート、フェンスなどといった外構費用などがあげられます。

 

【諸経費】
 
●土地を買うときにかかる手数料や印紙代

●住宅ローンの手数料・保証料・印紙代

●火災保険代
 
●司法書士に手続きしてもら「利権書」の発行代など

 
様々なものが家づくりにおいて付帯工事代・諸経費としてかかってきます。
 
  

広告で坪単価●●万円~と書いてあるものをよく見かけると思います。
 
しかし諸経費や付帯工事を入れずに、広告で坪単価●●万円~と書いても 

特に罰則などはありません。 
 
だから蓋を開けてみたら、諸経費や付帯工事が入っておらず、 
 
思っていたよりも高かった。ということはよくある話で、
 
家づくりでかかるお金というものは不透明でわかりにくいです。
  
 

弊社は、そんなギャップをなくすためにお家づくりの相談に来た人に対して 
 
建物費用の他にどんな費用が、どれくらいかかるかをご説明します。 

高級な良いキッチンを取り付けたいといったご要望があれば

別途オプションになってしまいますが、そういうことがなければ 

自分の想定していた金額より大きく外れるといったことはありません。 

 

お家づくりは、ほとんどの人が初心者でわからなくて当然です。
 
そんなわからないことを、わかりやすく伝える事が私たちの役目だと思っています。
 
誰しも、お金については不安で、詳しく聞きたいことです。

どんな小さなことも、お気軽にお問い合わせくださいね(*^^*)

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

人生を豊かにする資金計画♬

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
昨日に引き続き、一番の暑さになっていると毎日思える暑さです。
外でお仕事をされている方は、特に注意が必要ですよね。
こまめな水分補給と休憩を取りながらお仕事されて下さいね。
のどが渇いたと思った時には、すでに脱水症状になっているらしいですので、
のどが渇いてなくても水分を取って下さいね(^^♪

今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。

その知っておいて欲しいこととは・・・

今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。

なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。

家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。
しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。

その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。

例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。

仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。

その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。

このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。

結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。

もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

7/25 ひとぎを開催しました(^^)/

餅まき(ひとぎ)は上棟式のあとに続けて行いますが、上棟が平日でしたので
あえて日曜にひとぎを行い、近隣の方々、子供様にも楽しんで参加してもらおうと日曜に決行(^^)/
そのかいもあり、たくさんの方々に祝ってもらうことができました。
餅まきをする所は年々減りましたが、残していきたいイベントですね(^^)/
ちなみに、大分と熊本では「ひとぎ」とよんでおり、もちをまくときには、「ひと~ぎ、ひと~ぎ」と
お餅をまいていきます。

IMG_8653.jpgIMG_8657.jpgIMG_8659.jpg

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

菊池市のイベントに出展しました♪

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です。
24日土曜に菊池市で行われたイベントに出展しました(^^♪
台風の影響なのか、暑かったのですが、風があり少し涼しく感じました。
当日は、たくさんの方々にお越し頂き、うちわやオリジナルエコバッグをお配りする事ができ
グラシアホームを知っていただけたのではないかと思いました。
また、秋にイベントを計画しておりますので、楽しみにしていてくださいね(^^)/

IMG_8641_Original.jpgIMG_8644_Original.jpgIMG_8645_Original.jpg

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

棟上げ初日

7/22 お天気にも恵まれ棟上げを開始しました。

クレーンで吊り上げた木材に職人の威勢のいい掛け声
次々と形になっていくさまにワクワクしますね♪

IMG_8618.jpgIMG_8608.jpgIMG_8611.jpg

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

内壁材は何がいい?

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
日曜の午後、皆さまどのようにお過ごしでしょうか?
私は、朝の4時半に起き、子供(中1)の試合会場へ送る準備をして、送迎後は
7時から仕事をしております( ゚Д゚)
さて今日は、内壁についてお話しをします。

注文住宅の壁は何がいいのか素人には分かりにくいですよね。
自然素材を使った壁の素材に、珪藻土(けいそうど)があります。
今回はそんな珪藻土について、その特徴と利用するメリットを住宅会社である当社がご紹介いたします。

□珪藻土(けいそうど)とはどのようなものか

珪藻土とは何かご存じでしょうか。
珪藻土とは、藻の一種である珪藻の残骸が海や湖の底に蓄積してできた粘土状の土のことです。
珪藻土の特徴として、黄色や白色、灰色のしま模倣があります。
これは、珪藻が増殖し残骸となって積み重なっていくことが原因と言えるでしょう。

実は珪藻土は耐火性が高く、その対火性は耐久レンガや七輪に使われるほどです。
珪藻土は固まる性質を持っていないため、壁材として利用される場合には泥や化学繊維などを混ぜ合わせたものを使います。

□珪藻土のメリットとは

前節では珪藻土の科学的な性質についてご紹介しました。
ここからは、実際に珪藻土を取り入れる4つのメリットについてご紹介いたします。

*風合いが良い

珪藻土の最も大きな魅力として自然素材であるという点が挙げられるでしょう。

一般的に、家庭で利用される壁紙は多くのものが化学製品で作られています。
しかし、化学物質に日々囲まれることによって頭痛や吐き気をもよおす化学物質過敏症になる方も増えてきています。
もちろん全員にこの症状がみられるわけではありませんが、家族の健康を考えれば、壁には自然素材を用いるほうが良いことはお分かりいただけるのではないでしょうか。

*調湿機能がある

実は珪藻土には無数の穴が開いており、この穴が湿度調節を実現してくれるのです。
梅雨や雨の時期に部屋がジメジメしてすっきりしないといった経験もあるのではないでしょうか。
部屋の湿度が高い状態が続くとカビの原因にもなります。
この点でも壁に珪藻土が合っていることがお分かりいただけると思います。

*脱臭機能がある

生活をしていると、食事のにおい、たばこやペットのにおいなどにおいで困ることも多いのではないでしょうか。
におい分子は空気中の水分子に付着して存在しています。
珪藻土は、湿度を吸収する際に生活で出るにおいも吸収してくれるのです。

*対火機能がある

はじめにご紹介したように珪藻土には対火性があります。
火災はどのような対策をとっていても完全に防ぎにくい災害だといえるでしょう。
もしも火災が起こった際にも珪藻土の対火性で部屋から部屋への燃え移りを遅くできます。

□まとめ

今回は、自然素材である珪藻土の性質と、珪藻土を壁に利用するメリットをご紹介しました。
心地の良い暮らしや家族の健康、安全にも珪藻土の壁は良いことがお分かりいただけたのではないでしょうか。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

棟上げ日和り(^^)/

おはようございます(^^)/
昨日に引き続き棟上げをしております('◇')ゞ

IMG_8478.jpgIMG_8473.jpg

IMG_8483.JPGIMG_8482.JPG

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

家を買うなら頭金を貯めてから?それとも今すぐ住宅ローン?

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね(^^;
個人的には暑さが苦手なので・・(-_-;)
早く冬になって欲しいです(^^;

さて今日は、住宅を検討する際に必ず言われるのが、頭金を貯めてからにします・・・。
とみなさんおっしゃいます。
実は、私もその考え方の一人でした。
しかし、弊社の代表小池から個人的に家づくりセミナーを受け、知ったんです( ゚Д゚)
その考え違ったと( ゚Д゚)損をしてるんだと

ぜひ、皆様一度グラシアホームの家づくり相談会に参加しお得になるお話を聞いてみてください(^^♪

では、お話ししますと・・・。

今すぐローンで購入した場合

家賃10万円のマンションに暮らしているAさんは、頭金はありませんが、4000万円の物件(諸経費込み)の購入を検討しています。
かつては頭金として2割程度は準備してから住宅を購入すべきだとよく言われました。頭金がないと住宅ローンは借りにくいということもありましたが、現在は頭金ゼロでも借りられるケースが増えています。
以下、ここでは不動産価格の推移や税制の影響などは取り除いて考えます。
Aさんは頭金がないまま、すぐに4000万円を35年固定ローン(金利年1.89%、ボーナス返済なし)で借り入れるとします。月々の返済は13万258円となり、今の家賃水準より3万円超高くなります。完済まで計5470万円を支払う計算になります。
なお、銀行のローンは多くの場合、遅くとも80歳になる前に完済を求められます。返済期間として35年を考えているならば、44歳までにローンを組む必要があります。

頭金をためてから購入した場合

同じく家賃10万円のマンションに暮らしているBさんは、頭金はありませんが、頭金として5年間で毎年100万円ずつ計500万円をためてから、残りの3500万円を35年固定ローン(金利は同じ年1.89%)で借りることを考えています。Aさんに比べて借りる額が500万円減りますので、月々の支払額は11万3960円と、若干少なくなります。トータルの返済額は4786万円で、頭金を加えても計5286万円ですから、Bさんの方が有利にも思えます。
ただ、頭金を確保するまでの5年間には、家賃の支払いが発生しています。住宅にかけるお金という意味で、5年間の家賃の支払額の計600万円を加えると、5886万円となり、Aさんより400万円以上増えてしまいます。
5年間で頭金500万円を確保するには、月8万3333円が必要です。家賃と合わせると、この間は月18万3333円のお金がかかります。年収にもよりますが、家計にとってかなりの圧迫要因です。
経済状況の変化も気になります。頭金をためた5年後に、金利の変動によって見込んでいた借入額、または月々の支払額で住宅ローンが組めない可能性もあります。住宅購入をするなら、低金利が続いている間がよいとされる理由です。
そして、金利はローンの実行時、つまり建物の引き渡しの時の金利が適用されるため、建築請負契約を結んだ時の金利と同じとは限りません。一般的には、契約時から半年以上先の金利で借り入れることになります。

img_01.gif

詳しくお聞きになりたい方は、どうぞお気軽にお問い合わせください(^^♪


注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

地鎮祭を行いました♪

大安吉日の今日。お天気が心配でしたが無事に地鎮祭を執り行う事ができました(^^)/
梅雨明けも間近、いよいよ工事スタートです(^O^)/
O様は、建売り住宅を購入しようと決めてたのですが、やはり同じ金額を出すのなら
一生に一度の事、後悔したくないとの事で建売りではなく、弊社へ夢を託されました。
私たちも絶対に後悔させない様に、建てたあとまで責任を持ち、これからの家づくりをしていきます。

IMG_8411.JPGIMG_8414.JPGIMG_8413.JPG

珊瑚の塗り壁

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。

リフォーム中のお家が今日から塗り壁の施工をするというので、
私も現場へ写真を撮りに行ってきました('◇')ゞ

グラシアホームの事務所も珊瑚のぬりかべになっておりますので
効果は毎日感じてますが、もう一度施工作業を見たくて・・。

AB9927E3-399A-47C4-9DED-AA9100C9518F.JPG
左官歴40年の左官さん曰く、塗る時にザラザラと音がするそうです。珊瑚の成分が入っているので(・_・D フムフム
100%自然素材ですので、臭いもなく安心して側で作業をみれました。

最近よくデザインを重視しているハウスメーカーが多いですよね
もちろん、家はデザインも間取りも大事!ですが、
グラシアホームが何より大切にしているのは、そこに住む人の
「健康」です。
赤ちゃんや小さい子どもたちが安全に快適に過ごせる,
からだにやさしい素材にこだわって家づくりをしています。


シックハウス症候群、化学物質過敏症。
母親である私の周りにも、アトピーや喘息で悩んでるお母さんたちが多くいます。


私たちの体は、毎日食べる物・毎日使う日用品・呼吸から様々な物を取り入れています。
体は食べたものから作られますから、食べる物が大切なことは私たちは良く理解しています。

しかし、経皮吸収されるもの(シャンプー類や化粧品など日用品を使用することによって皮膚から吸収される)、経気吸収されるもの(呼吸によって体に取り入れられる)が体に及ぼす影響が今、クローズアップされています。

私たちは、実際に住むときに肌に触れる所はもちろん、建て終わると見えなくなってしまう所の素材にもこだわって家づくりをしています。

「高気密・高断熱」は現在マイホーム建築を考える際に外せない性能の一つに挙げられるようになっています。
昔の家はどこからともなく隙間風がひゅ~ひゅ~と入る。でもそれが当たり前でした。


現在の家は、気密が良すぎてよほど気を付けていなければ空気がほとんど動かない状態になっています。

建材には化学物質が多く使用されている物も多く、揮発性有機化合物(VOC)の放散による体への影響は大きな問題になっています。
私たちはこれらを踏まえて、最初から化学物質を極力使用しない、からだにやさしい建材を使用した、安全で快適な家づくりをすることが大切だと考えています。
↑↑
前置きが長くなってしまいました

「珊瑚のいぶき」はグラシアホーム一押しの塗り壁材の一つです。


沖縄のきれいな海から許可を得て採取された、砂や泥など不純物の混じっていない「風化造礁珊瑚」を原材料とした天然の塗り壁材です。


珊瑚の特徴は、多孔質で調湿・消臭効果に優れていること。
ホルムアルデヒドなどの揮発性有害化学物質を吸着、たばこやトイレの匂いを吸って、キレイな空気を出してくれます。


また、洗面所などの湿気を吸収し快適な湿度を保ちます。
夏は湿気を吸収し、乾燥する冬は水分を放出する、まるで家全体が呼吸をしている感じを体感していただけます。
さらに、マイナスイオンの発生効果も注目されています。
私たちはスーパー塗り壁材と呼んでいます♡
グラシアホームでは洗面・トイレの壁での施工にオススメさせてもらっています。
調湿効果、消臭効果抜群です!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

外構工事について

おはようございます(^^)/
広報兼総務の鈴木です。

昨夜から今朝にかけものすごい雨に驚きました(@_@;)
幸い子供が登校する時間帯には、雨が止んでいましたので
良かったのですが、またものすごい音を立てながら降り始めました。
しかし、来週から晴れが続くみたいなので梅雨明け宣言も来週には聞けるのかと思います。

今日は、外構についてお話しします(^O^)/

新築一戸建てを建てようと計画している時、
家の中にばかり気がいって外構は「後でなんとかなる」と思っている方も
多いのではないでしょうか??

実は、外構ってとっても重要なんです!!
外構がしっかり整っていないと、せっかくこだわって建てた家の良さも半減して見える事もあります。。。。


新築したけれど、駐車スペースが土のままで外壁もない・・・。

駐車スペースは雑草が生えないようにコンクリートを敷きたい。

花壇を作って、芝生も敷きたい・・・。

などなど希望はあるものの、
家自体に気を取られて外構工事は後回しにしておくと、
「予算オーバー!」なんてことになってしまいます...

私の友人にも、
「想像以上に外構費がかかってしまった~!」
「家のことばかり気にしていて、外構費まで気が回らなかった」という話も聞きます。


では外構工事には、どういったものがあるでしょうか?

1.門周辺
門扉、塀、ポスト、表札など

2.玄関周り
石材を貼る、砂利やコンクリートを敷くなど

3.外塀

4.目かくしのフェンス

5.ガレージ、カーポート

6.庭

7.テラス

8.サンルーム

9.ベランダ・バルコニー
リフォームとしての防水加工、屋根、タイル敷設など

10.外の照明やライト
表札、花壇、階段など

11.植栽

12.物置

いかがでしたか?
「外構工事」と言っても、一つ一つ考えてみると沢山ありますね。

「どんな外構にしたいか?」をよく考え
お家造りと一緒に外構の事も
無理のない資金計画を行っていると安心ですね♪

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

夏こそ湯船につかろう!

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。暑いですね~ 
しかし暑さに負けない様に頑張りましょう!

新型コロナウィルス対策で、マスク着用しての夏を乗り切らなければなりません。
ソーシャルディスタンスが守れていれば、マスクは外してもOKのようですが、それでも例年より熱中症のリスクは高いといえます。
冷房の温度も少し低めに設定することが増えるかもしれませんね。

一方で、室内のクーラーが効きすぎてしまうと、今度は体が冷えすぎたり、外との温度差も激しく、体調を崩してしまうケースもあります。

難しい夏の体調管理に、効果がある方法の1つが【入浴】です。

皆様は、夏でも湯船に浸かっていらっしゃいますか?
暑いとつい、シャワーだけで済ませてしまいがちですよね。

室内では冷房で冷え、室外では暑くて汗をかく、夏場は普通に生活をしているだけでも体力を消耗し疲れてきてしまいます。

入浴は、温熱、水圧、浮力の物理作用の働きにより、ストレス解消や、疲れ、体の冷えに効果があります。

温かいお湯につかると、ほっとして精神的にもリラックスできますよね。

体を労わり、夏バテ防止のためにも、短時間でも良いので湯船に浸かるようにしましょう。

お湯の温度によって、得られる効果が違うとも言われています。

35~38℃くらいなら、リラックス効果、
42~44℃くらいなら、リフレッシュ効果がある、と言われています。

温度によって交感神経と副交感神経の働きに違いが出るそうです。


体を清潔にし、心身共に整えてくれる浴室は、生活の中で毎日使う場所の1つですよね。
お風呂の種類も、色や形、収納など、各メーカーさんから様々なタイプが出ています。

お手入れや節水なども気になるところですよね。
また、家族の変化や家の築年数によって、お悩みも変化していきます。

例えば、まだお子様が小さいうちは、家族みんなでお風呂に入ったり、おもちゃもたくさんあって、お風呂の広さが気になるかもしれません。

また、お子様が大きくなれば、ご家族でそれぞれ使うものも増えてきて
例えばシャンプーが家族で別々のものを置くようになったりして、収納や日々のお手入れについても気になってくるかもしれません。

手すりの設置が必要になることもあるかもしれませんよね。

新築からリフォームまで、
建てたら終わりではなく、

ご家族の変化に合わせて、ご対応させていただきます。


注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

快適性を損なう最大の原因

おはようございます(^^)/
総務兼広報の鈴木です。
毎日暑い日が続いておりますが、皆さまどうお過ごしでしょうか?
私は暑いのが苦手なので、極力汗が出ない様に動かない様にします(@_@;)
運動は好きですが、運動以外で汗をかくことが苦手なんです(-_-;)

さて、今日の話題は、
快適性を損なう最大の原因についてです。

"快適な家にしたい・・"という願いは、
家づくりをする全ての方がお持ちですよね。

そして、その"快適なお家"を満たす条件として、
"光と開放感が感じられること"
"プライバシーがしっかり確保されていること"
"毎日のことである家事の負担が軽減されること"
"暑さ寒さに苦しむことなく過ごせること"
といったことがありますが、実際の生活において快適さを満喫していただくためには、これら全てを満たす家づくりをする必要があります。

例えば、光と開放感が感じられる家にするためには、大半の時間を過ごすリビングダイニングキッチンの窓に、カーテンをつけなくていい工夫をしなければいけません。

カーテンありきで窓を考えてしまうと、空間全体に満遍なく光が届かなくなってしまい、奥の方にレイアウトされるキッチンはもちろん、リビングでさえもずっと電気をつけておかないといけなくなってしまうからです。

また、カーテンによって外の景色が見えなくなってしまい開放感までも殺してしまいますよね。

しかし、実際に建っているお家の多くには、当たり前のようにカーテンがつけられ、かつ、いつも閉じられています・・・


✔︎南にリビングを配置するという当たり前

その一番の理由は、
"南にリビングを配置すること"
が、家づくりの基本になっていることです。


✔︎南には大きな窓をつくるという当たり前

そして同時に、南につくった
"リビングの南面に大きな窓をつくること"
が、家づくりの基本となっていますが、この2つが前提となってしまうと、必然的に日当たりが良い土地を
買わざるを得なくなってしまいます。


✔︎日当たりが良い土地が一番良い土地であるという当たり前

つまり、
南向きの土地か、
あるいは南側に何も建っておらず、かつ今後も建つ予定もない土地か、
あるいは、南に充分な距離を開けることが出来る大きな土地
のいずれかを買わざる得なくなってしまう、というわけです。

そして、多くの方がこぞって、南向きの土地を買おうとするのですが、

これらを前提として家づくりをした結果、家の中が暗くなってしまいます。
また、開放感のないに家になってしまいます。

✔︎難しい明るさとプライバシーの共存

南向きの土地は、一見光に満ちた明るくて開放的な家が出来上がると思ってしまいますが、現実は、案外そうでもありません。
外から中が丸見えになってしまい、カーテンが開けられないからですね。

では、この前提で建てたお家で、カーテンなしで過ごすことが出来る方は、果たしてどれくらい、いるでしょうか?


ですよね・・・


おそらく、というより間違いなくゼロではないでしょうか?
プライバシーを丸出しにした状態で毎日過ごせないですもんね・・・
そんな居心地の悪そうな家で暮らしたくないですもんね・・・


✔︎プライバシーの確保が明るさと開放感につながる

それゆえ、光と開放感に満ちたお家で住むためには、
・南にリビングを配置すること、
・リビングの南に大きな窓をつくること、
・南向きの土地を買うこと、
これら3つの前提条件を見直す必要があります。

これらを外すことが出来れば、
必然的に土地にかかる予算がカット出来るし、
土地の日当たりにこだわらなくて良くなれば、
土地の選択肢も増えることにもなりますしね。

とはいえ、光と開放感に満ちたお家を実現するためには、外からの視線が完全にシャットアウトされた、プライバシーが確保された、リビングダイニングキッチンをつくることが最大の課題になってきます。

自然の光に満ちあふれ、
外を感じることが出来、
時間の経過と四季の移ろいを楽しむことが出来る、
とっても居心地の良いリビングダイニングキッチンを、です。

ということで、光と開放感に満ちあふれ、かつプライバシーがしっかり確保された快適な家で暮らしたいと思っているとしたら、カーテンがいらない不思議な弊社の住まいを一度ご検討いただければと思います。

ウッドショックについて

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
最近よく耳にするウッドショックについて今日はお話しします。

ウッドショックって、何か?
それはですね、コロナ禍で何処に居ても仕事が出来るようになった結果、米国では首都から郊外化が進んでいるんです。
つまり、田舎に家を建てることが大流行しています。

そう、今まで米国から木材を輸入していましたが、米国内での需要が急増したことで、日本に木材が入ってこない現象が起きているんです。
これは建築業界にとっては死活問題です。
一軒家にならないんですよね。つまり、お引き渡しの日程が書けない。いつお引き渡しできるか分からない状況です。
材木屋さんでも今現在在庫しているものは勿論OKですが、今後は不透明だそう。
材料の価格も高騰しています。モノが無いので。。。当然なのですけど。
材木屋さんに見積り依頼しても見積り出せません><
値段もどんどん上がっていく一方なので、見積りだせないんです。
金額のお約束が出来ない状況です。

・・・

これがウッドショック!と呼んでいる状況です。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

家づくりで後悔しないこと

おはようございます。
広報兼総務の鈴木です。
お昼は暑いですが、夜は涼しいくらいですね。
今日は、家づくりで失敗した例をお話しします。

プランや間取りを決める際の注意するべきポイントをお伝えします。 注文住宅で家づくりをした人に大手企業がアンケートをしたところ「間取りで失敗したランキン グ」の第一位は圧倒的に「収納」でした。その失敗例は、モノが入らない、出し入れしにくい、片 付けにくいの3つが多いみたいです。 収納スペースやウォークインクローゼットが広す ぎても後悔で、狭すぎても不便という声が多くバ ランスが難しいみたいですね。
・リビングを広くするために玄関を割り切って狭 くしたけど、ベビーカーやゴルフバック等が収納 できずに後悔。
・天井いっぱいに収納を付けたけど圧迫感で部屋が狭く 感じる。
・リビングに隣接の和室をどうしても作りたくてこだ わったけど、お客さんを招くとリビングが狭くなってし まった。和室が物置になってしまいそう...
・広めのウォークインクローゼットにしたけどハンガー 下のスペースが無駄になってしまったうえに、タンスを 置く寸法も足りずに... ・寝室は寝るだけと割り切って6畳にしたら、ベッドと テレビと棚を置くと窮屈になった。 etc... いかがですか?
収納だけでいろんな失敗がありますよ ね! では、こういった声を参考にして収納で失敗しない ためにどうすればいいのか...。
ご相談はグラシアホームの相談会で。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

棟上げ日和になっております

こんにちは(^_-)-☆
今日は暑くなっておりますが、現場では棟上げが行われております。
先程、私も現場へ行き写真を数枚撮ってまいりました。
暑い中作業している職人には、感心します。

IMG_8179.jpg

先週まで切り込んでいた材がいよいよ形となっていく姿に切込み前から見ていた私も心にくるものがあります。
職人の手で一本一本墨付け、切り込んだ木材は、思入れ深いものがあります。
プレカットであれば何週間で仕上がりますが、手刻みは約2か月かかり手間もかかりますが
これから一生住む事になる家です、少しぐらい手間とひまかけても良いのではと思います。

IMG_8183.jpg

玄関に観葉植物を♪

おはようございます。
総務兼広報の鈴木です。
一週間は早いですね(@_@;)
あっという間に金曜日になってしまいました( ゚Д゚)
今日は、住宅風水のお話しをします。
私自身、風水や占いは大好きで
幸せになるなら取り入れたい!派なんです。

まず、風水を活用した開運法のひとつに「観葉植物を置くこと」があります。身近で簡単なうえに、部屋にグリーンがあることで癒し効果も得られるとあって、とても人気のある方法です。

風水では「観葉植物は悪い気を吸い取ってくれて、良い気を呼び込んでくれる」としています。これは、植物が呼吸をすることから由来しています。
造花やブリザーブドフラワーなど人工的に作られた花や植物でも無いよりは良いのですが、生きている植物を飾る方が効果は大きいのです。ただし、ドライフラワーは「死んだ花」とみなし、運気を落としますので飾らないようにしましょう。
は玄関から家の中に入ってきます。玄関から入ってきた外の気は、そのまま家の中心に向かって流れていきます。その通り道に観葉植物を置くと、入ってきた気を強めることができるのです。

094ff31d355e3c41eb7e65d025ddbe934971be03.jpg

ただ、いくら観葉植物を置いたとしても、玄関に靴が脱ぎっぱなしで散乱していたり、使わないものが置きっぱなしだったり、砂やホコリで汚れていたりすれば効果はありません。整理整頓ができないのであれば、観葉植物も置かないほうが良いという場合もあります。

玄関から入ってきた気は、家の中心へ向かって流れてそのまま突き当り、その後1階をめぐり階段から2階へと流れていきます。
この玄関から対面までの間に観葉植物を置くと、気の流れをより強くする後押しになるのです。
もし、この流れの途中にトイレやお風呂などの水回りがあると、気の流れを弱めてしまいます。そのような間取りの場合は、特に観葉植物を置いたり、花を飾ったりして植物からのパワーをもらって補強してください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

今週末の棟上げに向けて

おはようございます(^^)/
総務兼広報の鈴木です。
昨日に引き続きお天気も良く、お昼は暑いですが
朝方は気持ちがいいくらいの涼しさで、朝が来た!と感じますね。

さて、今週末には棟上げがひかえております。
5/17日図板作成から始まり、約1か月切込み作業も大詰め!
どんなお家が出来るのか楽しみです。

今日は、散りじゃくりの作業をしております。

5C877470-9B83-4F07-BD3B-741A42D8D646.JPG

この作業は、柱と塗り壁とが突合せとなる場合に、柱面に彫りこむ溝の事です。
木材や塗り材の乾燥・収縮によって生ずる隙間を見えない様にする為で大事な作業工程です(^O^)/

860E0182-4658-4C75-9D48-93B87DEE48BB.JPG

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

家づくりにかかるお金について

おはようございます(^^♪
総務兼広報の鈴木です
週のスタートですね!
今週は棟上げが予定されており、忙しい週になりそうです。
この時期はお天気が気になりますが、週末は曇りの予報ですので
予報通りになってくれるのを願ってます(^^)/

今日は家づくりに関するお金の話を...
家には賃貸住宅と持ち家がありまして、持ち家は戸建て住宅と集合住宅の2つがあります。賃貸住宅の場合は「家賃〇万円」と分かりやすいのですが、意外と忘れられがちな費用は更新手数料です。およそ2年に1回、数万円の手数料がかかることが多いですね。
一方、持ち家の場合は他にも必要な費用があります。例えば、戸建て住宅は月々の住宅ローン返済の他に固定資産税についても考えておかなければいけません。固定資産税は土地や建物の価値について評価された金額を基に算出されるもので毎年支払う必要があります。月々の住宅ローンの支払いで生活を切り詰めないといけない組み方をしてしまうと、固定資産税を払えずに滞納してしまう事態にもなりかねませんので注意が必要です。そして、もし可能ならば、10 ~ 20 年後に増改築できる費用を積み立てていきたいものですね。そうすれば加齢や家族構成の移ろいにともなう生活スタイルの変化に合わせてキッチンの使い勝手や収納などを柔軟にアレンジできそうです。
次に、マンションなど集合住宅の場合は、戸建て住宅と同様に住宅ローン、固定資産税、将来の増改築費用の3つに加えて「管理費」「修繕積立費」「駐車場代」がかかります。管理費はマンションの共用部分の清掃などに、修繕積立費は建物の大規模修繕に備えて積み立てるお金として使われます。
これらすべてを「住居費」として月々の家計を考えていくのが大切です。ご相談に乗りますので詳しくは、見学会へで・・・

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

あなたに合う自然素材

こんにちは(^_-)-☆
総務兼広報の鈴木です
今日は日曜日!
お家でゆっくりと過ごされている方も多いのではないでしょうか(^O^)/
ゆっくり体を休めて、明日からまた頑張りましょ(^^)/

今日はあなたに合う自然素材についてお話ししますね!


自然素材の仲間には、無垢材のほかにも漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)、和紙や布などを
使った壁紙などがあり、その種類は豊富です。それだけに、自分が思い描く家にはどんな素材が
合っているのか、迷ってしまう人もいるでしょう。

ここでは、そのいくつかをピックアップして、特徴を見てみることにします。

まずは、おなじみの漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)。見た目や雰囲気が似ているため、
なにが違うのか疑問を持つ人も多いようです。漆喰(しっくい)は、石灰に海藻糊(かいそうのり)、
スサと呼ばれる草などの繊維質を混ぜたもの。珪藻土(けいそうど)は、珪藻(けいそう)
という藻の殻の化石に海藻糊(かいそうのり)やスサなどを混ぜ込んだものです。
この二つの共通点は、調湿機能や断熱効果があること、消臭性や防火性に優れていることです。

特に漆喰(しっくい)は、CO2を吸収するはたらきや、カビや細菌の発生・増殖を抑える効果、
ホルムアルデヒドを分解する力を備えています。このほかにも、ビニールのクロスのかわりに、
和紙や麻、絹などを壁材として利用する人も増えています。

wall01.png

珍しいところでは、新琉球漆喰(しんりゅうきゅうしっくい)と呼ばれる、沖縄の自然素材を
原料とした壁材も。珊瑚(さんご)や石灰、赤土や赤瓦をベースに消石灰、凝固を促す無機質の
FC剤を加えたもので、臭いや化学物質の発生を抑えます。


wall02.png
また、煙でいぶした燻煙材(くんえんざい)も注目を集めています。木材をじっくりといぶすことで、
調湿・消臭・防虫・防カビ効果など、無垢材が持つ特性が一段と高まり、耐久性も向上します。
このため、構造材として使われることも多く、しっかりとした骨組みの家ができあがります。

個性的な自然素材の特徴を知ることで、どんな素材を使うのがよいのかが見えてくるでしょう。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

背割り作業をしています

こんにちは(^_-)-☆
今日は代表小池の誕生日♪happy barthdayです。
弊社は6月生まれが多く20にちは田中の誕生日でもあります(^^)/
ちなみに、さきほど田中の奥様がご出産され、今日はダブルでおめでたい日になりました(^^)/

きょうは、背割りについて説明します。

背割りとは、木材が乾燥収縮によるひび割れを防ぐため、あらかじめ入れた割れ目です。


※木材と同様に、乾燥でひび割れるコンクリートも、目地を入れて不要なひび割れを防ぎますよね。考え方は同じです。

下図をみてください。これが背割りです。

IMG_8042.jpg

背割りが無い部材は、乾燥収縮により、構造的に悪影響のあるひび割れが入ります。場合によっては、4面全てにひび割れが入ります。当然、部材の耐力は低下します。

A48D88BC-9F59-43E2-B7D1-4D61E192B4DE.JPG
一方、背割りを入れておけば乾燥収縮しても、割れ目が開くだけに留まります。背割りを入れた柱は、見た目には不安ですが、実はほとんど、耐力は低下していません。


注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

高気密・高断熱について

おはようございます(^^♪
今朝は雨がひどく、雷まで(@_@;)
まだまだ梅雨は続きそうですね。体調管理をしながら毎日過ごして行きたいと思います。

今日は、昨日メリットについてお話しをしましたが、そもそも高気密・高断熱とは何かについてお話しをします。
近年、広告やモデルハウス等でよく耳にする「高気密高断熱の家」。なんとなく「冬も暖かそう」というイメージはあっても、具体的にその機能を理解している人は少ないのではないでしょうか。今回はまず「高気密」「高断熱」についてご説明します。

そもそも「高気密」「高断熱」ってなに?わかり易く解説

OIP.jpg

●高気密とは
「高気密な家」とは、一言で言うと「隙間が少ない家」のことです。もともと湿気の多い日本では、カビや腐敗等への対処として、風通しの良さを考えて家屋が建てられていました。風が吹く方向に合わせて大きな窓があったり、壁と床の間にわざと隙間を作ったりして、少しでも家の中の空気が出入りするように造られていたのです。

しかし、エアコンやヒーター等の部屋全体の空気を暖める暖房器具が使われるようになった現代では、風通しの良い構造は不向き。そこで考えられたのが「高気密住宅」です。高気密住宅は、気密シートや除湿シート、断熱材、より気密性の高いドア、窓等でなるべく隙間を作らず、気密性を高めた構造になっています。それにより外気は入りにくく、中の空気は逃げにくくなるため、一年中快適な温度で過ごせるのです。

●高断熱とは
「高断熱の家」とは「外気温の影響を受けにくい家」のことです。本来、外の暑さや寒さは家の壁や窓を通して家の中に伝わるもの。古い家は断熱性が低く、夏場にクーラーを使っても全然涼しくならない、という話をよく耳にします。
しかし、高断熱の家は壁や床、屋根等に断熱材を入れたり、断熱性の高いサッシを採用したりすることで、外気の影響を受けにくい造りになっています。

実は、家の中で熱の出入りが最も多いのは窓。窓の断熱性を良くすることで、室内はグンと快適になります。断熱窓のフレームやガラスには種類があるので、住む地域や気候に合わせて正しく選びましょう。


グラシアホームでは「高断熱」「高断熱」の家づくりのご相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

高気密・高断熱のメリット

こんにちは(^_-)-☆
毎度お馴染みの鈴木です(^^;

一日時間のたつのは早いですね。
あっという間に、帰宅の時間に( ゚Д゚)
皆様、今日も一日お疲れ様でした。
気を付けてお帰り下さいね(^^♪

今日は、家づくりを考えている方のために「高気密高断熱の家」について、その特徴やメリット・デメリットについてわかり易く解説します。今回は高気密・高断熱のメリットについてご説明します。


1.高気密・高断熱のメリット
●冬は暖かく、夏が涼しい
高気密・高断熱の家では外気温の影響を受けにくくなるため、まず冬の寒さや夏の暑さを家の中で感じにくくなります。さらに家の中の空気を逃がさない構造のため、一旦部屋の中をエアコン等の冷暖房器具で快適な温度にしてしまえば、外の空気が入ってくることもなく、快適に過ごせます。
これらの機能は、気密性と断熱性のどちらかが欠けてしまうと最大限効果を発揮できません。「家の中の空気を逃がさず、外の空気を遮断する」双方の機能が合わさって冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができるのです。

OIP.jpg

●健康に過ごせる、結露・カビの発生を抑える
高気密・高断熱住宅には「24時間自動換気システム」の設置が義務付けられており、湿気がこもりにくい環境を保っています。また、窓ガラスの結露は外気と部屋の中の暖かい空気の温度差によって発生しますが、断熱性が高いサッシやガラスを使用することで、外気温によって窓が冷やされるのを防げます。
このように高気密・高断熱の家では、湿気と結露を防ぐことで、同時にカビの発生を抑えられる構造となっているのです。

●ヒートショックを防ぐ
近年、冬になるとニュース等でよく耳にする「ヒートショック」。急激な温度の変化により血圧が大きく変動し、失神や心筋梗塞等を引き起こすことを言います。高気密・高断熱の家であれば、ヒートショックの原因となる部屋ごとの温度差をなくすことができ、ヒートショックのリスクを大幅に減らせます。

●お財布に優しい
暖房器具等の設定温度を低めにできたり使用頻度を減らせるため省エネになり光熱費が下がる
一年の中でも、特に冬と夏は光熱費が増える傾向がありますが、外気の影響を受けにくい高気密・高断熱の家なら、光熱費を最小限に抑えられます。
暑さの厳しい真夏は、外の暑さが家の中に伝わりにくく、エアコンの設定温度を必要以上に下げることなく効率的に室内を冷やせます。また、一度暖まった空気が逃げにくい構造なので、真冬であっても複数の暖房器具を使用する必要がありません。
築年数が古い家の光熱費と比べると、年間でも10万円前後、ローンが35年間であればその差は数百万円にもなります。


次回は高気密・高断熱のデメリットについてご説明しますので、お楽しみに!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

手刻みとプレカットの意味

おはようございます(^^♪
広報兼総務のスズキです(^^)/

今週も張り切って頑張りましょう!

先月より、グラシアホームの作業場では、自社の職人達が毎日せっせと木を刻んでいます。
墨付けからスタートし約1か月になろうとしてます。
住宅メーカーでは絶対に見れない作業を間近で見れて凄く勉強になります。

今日は簡単に、手刻みとプレカットについて説明したいと思います。


現場で家を組み上げていく前に、土台・柱・梁などの構造材を図面通りの長さにしたり、接合部分(仕口・継手)の加工が必要となります。

その加工を従来通り大工の手作業でやることを「手刻み加工」

コンピュータ制御の機械で行なうことを「プレカット加工」といいます。

10年前はプレカット加工が全体の約80%と言われていましたが、現在では90%ぐらいになっているかもしれません。

両者の一番の違いは加工スピードです。

大工が1人で1ヶ月〜1ヶ月半かかる建物でも、プレカット加工なら通常4〜5時間で終わります。

最新の加工機械なら一棟分が2〜3時間ではないでしょうか!

勿論、スピードが速いという事は加工費の低減につながる訳ですが...

またプレカットの方が加工精度も高いと言われます。

それが顕著に現れているのが、建て方(上棟)の時ではないでしょうか。

掛矢(かけや)と呼ばれる大形の木槌で叩く音が無くなりましたよね?

何故なら、叩かなくても組み合わさってしまうからです。

ここで「凄い!」と思う人もいれば、「接合部が弱いのでは?」と考える人もいると思いますが...

現在は建築基準法で接合部分に金物による補強が義務付けられているので、プレカットでも弱いという事はありません。

ただ、大工による手刻みでは、女木(めぎ)という凹部分の寸法より、男木(おぎ)という凸部分の寸法を若干大きくして、掛矢で叩き込んで木を一体化させているという見えない部分への拘りがあることも知って欲しいのです。

なので金物が無くてもぐらつきはありません。

もう1つ、プレカットと手刻みの大きな違いですが...

手刻みの場合、加工する前に大工が使用材料をチェックして適材適所に使い分けます。

悪い材があれば材木屋に言って取り替えてもらいます。

プレカットの場合、大工は上棟時に初めて構造材とご対面することになります。

木材はプレカット屋または材木屋任せになってしまうという事です。

上棟当日になって「この材は...」となっても手遅れなのです。

グラシアホームは100%手刻みではなく、プレカットを利用することも時々あります。

しかし実際は、もっと手刻みは凄いんですよと伝えて行けたらいいなと考えています。

昔から伝わる匠技を継承するという役割も、少なからず担って行きたいとも思っています。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

自然素材は高い??

おはようございます(^^♪
今日は自然素材は高い??の疑問についてお話しをします♪

珪藻土.jpg
大量生産の石油化学製品を使った家は、コストが安いと書きました。

では、自然素材を使うと、住宅は高くつくのでしょうか?

ハウスメーカーなど、大量生産によるコストダウンで、自社のお給料などを穴埋めしなければならない会社は、「自然素材は高い」と口をそろえて言います。

これは、そう言わなければ困るから、というだけではありません。

確かに自然素材、たとえば塩化ビニル製クロスの代わりに塗り壁を使ったり、合板フローリングの代わりに無垢フローリングを使った住宅は、高額になります。

ただし、これには注意が必要です。

一見安い塩化ビニル製クロスですが、自然素材に比べると寿命が短いため、10年~15年ほどで茶色に変色し、剥がれ始めます。当然、貼り替えるためにはリフォームが必要となります。

それに比べて珪藻土などの自然素材を使った塗り壁はこんな風に剥がれることはなく、メンテナンスは誰でも簡単にできます。

問題は、塩化ビニル製クロスや合板フローリングで建てた家は、住み始めてから修繕やメンテナンス費用がかかるという事を、ほとんど営業マンが説明しないことです。

10年~15年でリフォームが発生する住宅は、そこでまたビジネスになるわけですから、そういう住宅を販売している会社からすると、あまり積極的に言いたくないのは分からないでもないですが、まったく説明が無いのは問題です。

最終的にどんな家を選ぶかは、皆様の選択ですが、プロが誤った選択肢を与えてしまえば、正しい選択をすることはできなくなってしまいます。

私たちは、責任をもって、皆様の直接肌に触れる部分に耐久性の高い本物の天然素材を使い、しかもコストを抑えてご提供するという取り組みにチャレンジしています。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

無垢材と集成材の違い

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務のすずきです

今日も暑いです!現場の職人さんは、どんなに暑くても寒くても顔に出さず
もくもくと作業をしてるのを見ると感心します。

今日は、家づくりについてやはり考える素材についてお話しします('◇')ゞ

wall05.png

同じ「木」を使った家なのに、本物の木の家と、そうでない木の家とがあるのはなぜでしょう。
前者は天然木である無垢材を使った「自然素材の家」、後者は合板やベニヤに代表されるような集成材を使った
「自然素材風の家」と言うことができるかもしれません。

集成材は薄くカットした木材を接着剤で張り合わせたもので、一見すると木のように見えるため、
「無垢材とどこが違うの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。

無垢材、つまり天然の木を使った木材は、製材してからも呼吸を続けています。このため、
木が持つ調湿性や脱臭性、遠赤外線効果によって、夏涼しく冬暖かい、一年を通して快適な住まいが実現します。
集成材のように接着剤を使用していないので、化学物質によるシックハウスやアレルギーの心配も不要です。
家を壊したときや建材を燃やしたときも、有害物質や有毒なガスを発生させることがないため、
環境や健康にも影響をおよぼすことがありません。

集成材は、無垢材のように反りやねじれがなく、強度が高いといわれています。
また、無垢材では難しい巨大な一枚板の加工や曲面などをつくることを得意としています。とはいえ、
たとえ無垢材であっても、しっかりと乾燥させることで狂いを少なくしたり、強度を高めることは十分可能です。
なにより、無垢材だけが持つ、木のあたたかさややわらかさ、そして、体と心を癒してくれる健康効果は、
本物の自然素材の家だからこそ得られる魅力のひとつでしょう。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

軒の出は必要か?

おはようございます(^^♪
総務兼広報のすずきです。
一週間が始まりましたね!
気合を入れて頑張っていきましょう(^^)/

今日は家づくりで後悔しないための事をお話しします。

近年、デザイン性やコスト面でなどの理由で軒ゼロ住宅がおおくなりました。
しかし、軒の出にも役割がちゃんとあるんです('◇')ゞ
住んでみてから「やはり軒をつけておけばよかった」と後悔しない
家づくりをしていきたいですね♪

住宅における軒の出の役割とは
「軒があるのとないのとで何が違うの?」そう疑問に感じる方もいらっしゃると思います。

そこで、ここでは住宅における軒の役割について具体的にお伝え致します。

nokiten-1.png

外壁の保護
軒があることで、まるで傘のように屋根が出っ張ることになるので、外壁が紫外線や雨水による侵食の影響を軽減することになります。

その結果、外壁の寿命も延びるので、住宅の保存性に貢献します。

住環境の改善
軒がないことで、窓ガラスや外壁に直射日光があたります。その為に、外壁の劣化を加速させてしまうことにつながります。

また、直射日光があたる為に、特に夏場は室温が余計に上昇し、住環境に影響を及ばします。

雨よけ
一般的に軒は窓の上方向にあります。その為に、雨よけのとして機能します。

軒の出が外壁を雨から守る傘のような役割を果たしますので、外壁の美観を保存すると同時に、外壁メンテンスのコスト削減に貢献します。

軒の必要性について
一般的な住宅の種類に「木造」や「鉄骨造り」、「鉄筋コンクリート」など様々な種類の家がありますが、結論から言うと、軒がある方が住宅の耐久性を高めることができます。

その中でも、特に需要が多い、木造住宅にとっての軒の必要性について詳しくお伝えします。

結果 軒はあった方が良い
木造住宅において、軒があるのとないのとでは耐久性に雲泥の差を生みます。なぜなら、木造住宅の主材料が木材だからです。

もしかしたら、あなたもご存知かもしれませんが、木材は長時間水に浸っていると腐食をし始める性質があります。また、乾燥と湿潤を繰り返すことでも劣化が進行します。

その為に、木造住宅において軒は必ず必要と思っておいた方が良いでしょう。

雨の多い地域など気象環境によって軒の有無で、住宅の耐久年数に倍以上の差が出ると言われているので、木造住宅を検討中の場合は必ず軒のある住宅にするようにすることが重要です。

いかがでしたでしょうか?軒についてご理解いただけたと思います。

近年、新築住宅などで軒をつけない住宅も増えてきましたが、木造住宅の場合住宅の耐久性を考えるのであれば、軒は必ずつけた方が良いでしょう。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

着々と進んでいます('◇')ゞ

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です

今日はムシムシとした暑さでしたね。
明日から又1週間が始まります!
張り切って頑張っていきましょう!

さて、今日は休日ですが、次の現場の基礎を見にいきました(自宅から近いので)
休日ですが、左官さんが作業しておりました。
お疲れ様です('◇')ゞ

IMG_7770.jpgIMG_7769.jpg

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

日本に欠かせない技術

こんにちは(^_-)-☆
総務兼広報の鈴木です('◇')ゞ
今日は土曜日♫
みなさんどおお過ごしでしょうか?

今日は、家を建てる時に最も重視しなければいけない

耐震のお話しをしますね!

日本に家を建てるときに必ず考えないといけないこと

それは地震対策です。

06.jpg

政府の地震調査委員会は今後30年以内に

震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した

予測地図を公開しています。


そこで、実際に大地震が起きた時、建物はどうあるべきでしょうか?

安全性の目標として以下の考え方があります。

①「人命を守る」

建物の崩壊・倒壊を防ぐ。家具などの点灯を防ぐ、火災の発生を防ぐ

②「財産・資産を守る」

個人・企業などが自ら保有する財産や資産を

地震により損壊することを防ぐ

③「機能を守る」

建物固有の機能(生活・事業・社会的使命等)が停止することを防ぐ

上記の安全性の目標を達成するために、

現在では様々な耐震技術があります。

代表的な耐震技術として、

地震の揺れを耐える「耐震構造」

地震時の揺れを抑える「制震構造」

地震の揺れを伝えさせない「免震構造」

の3種類があります。

今回はこの3種類の違いを話します。

DSC_9744.jpg

まずは制震構造です。

「制震」とは、エネルギー吸収体を住宅に

配置することで建物の揺れを抑える工法です、

超高層ビルや橋にも採用されている最新の揺れ防止技術です

構造の特性上、地震の揺れが建物に伝わる為、

土地の形状によっては建ぺい率ギリギリで、

家を建てることができない場合もあります。

次に免震構造です。

「免震」とは、ベアリングや積層ゴムを建物の下に設置し、

免震層を介在させることによって、地面の揺れから免れます。

つまり住宅は宙に浮いた状態で地面だけが動くという、

地震対策としては理想的な工法です。


ただし、浮いている状態であるため風の影響を受けやすかったり、

他の構造に比べコストがかかりやすい等のデメリットもあります。


最後に耐震構造です。

「耐震」とは、筋交いや面材によって強度を高めて、

地震の力に耐える工法です。

建築基準法では、1923年の関東大震災クラスの地震に

耐えられる建物の強さを耐震等級1と定めています。

注意点としては、建物を固定し強度を高めていますが、

実際に大きな地震を受ける度に固定がゆるみなどが発生し、

建物が痛んでしまうことがあります。

どの構造が良い、悪いではありません。

地域や建てたい家、予算など様々な要因から

選ぶのがベストだと思います。

また、これらの工法は組み合わせて使われることもあります。

耐震+免震構造や耐震+制震構造などです。

今回は大切なものを守る技術を知っていただけたと思います。

今後の家づくりにお役立ちいただけましたでしょうか。


0150.jpg

私たちグラシアホームは手刻みでの住宅を主にしております。

手刻みで建てた家は地震にも強く、年数が経つほど強度が強くなり

100年以上経っても倒れない家が手刻みの家です。

それでは('◇')ゞ

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

家事時短のお話し♫

こんにちは(^_-)-☆
総務兼広報の鈴木です
昨日に引き続き今日も雨です。
全国的に雨になっているようなので、皆様もお気をつけてお過ごしくださいね。

先日、家事短縮が最も左右される洗濯の動線!について、お話しました。
今日はその続きです。

DSC_1972.jpg

✔注意点その2:通風と日光

一般的な家の間取りの設計は、リビングや寝室などの居室は南に配置し、洗面やお風呂といった水回りは北に配置することが多いですね。

でも、それに縛られたままだと脱衣室やランドリールームは日光が当たらない場所に配置され風通しも悪くなってしまいます。

勿論、そのような配置でもサーキュレーターや扇風機を使用すれば乾きますが、できれば干すのであれば自然の風が通り抜ける場所で乾かしたいですよね?

また、室内でも日光を当てて除菌された気持ちいいフカフカの洗濯物にしたいですよね?

その場合、シンプルノートの考え方で言うと、いったん頭の中から「居室=南」「水回り=北」という考えを排除してみると良いです。

例えば、ランドリールームに安心して窓が開けられる大きな窓が設置されていて、気持ちいい風を採り込むことができたらどうでしょう!?
また、その窓からたくさんの日光も採り込めるとしたらいかがでしょうか!?


ですから、当たり前に縛られることなく、ベストなポジションでランドリールームをつくることを心がけていただければと思います。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

梅雨の時期には塗り壁が最適♫

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です(^^♪
この時期はジメジメして気分もダウン↓になりがちですよね(-_-;)

この時期になると、
家の中のジメジメとした湿気と洗濯物などの生乾き臭に
悩まされている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

2f600ad1d0524c17bf4c15b20c50b412_t.jpeg

そんな湿気にも、調湿機能があるグラシアスタイルの塗り壁がオススメです(^^)

_DSC0564.jpg

クロスに比べるとあまり馴染みが無いかもしれませんが、
室内の壁をこれらの塗り壁にすることで、
調湿や防臭といった機能面のメリットがあるだけでなく、
塗り壁のもつ表面の質感や素材本来の風合いがお部屋のイメージに深みを与えてくれます。

wall02.png
(※グラシアスタイルの塗り壁は、樹脂や化学物質を含まない天然ミネラル系の塗り壁材を使用しております。)

99%ミネラル成分の粘土と、天然白色珪藻土でつくられた塗り壁材です。
抗菌効果に優れ、健康被害を及ぼす食中毒菌の繁殖を抑えることから、病院や学校の食堂などにも多く使用されています。
ちなみに、グラシアでは24種類のカラーの中から選び放題!!
キッチンはグリーン・お子様のお部屋はブルーなどなど・・・。
私たちと、楽しくお家づくりしませんか(^^♪

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

切込み中です

5/18 図板作成から始まった作業も、墨付け→刻みに入っております。

IMG_7610.jpgIMG_7605.jpgIMG_7614.JPG

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

写真撮影

こんにちは(^_-)-☆
今日はとても暑いです( ゚Д゚)
しかし職人は張り切って作業をしております('◇')ゞ

さて、先週ですが、なかなかお客様とのご都合がつかなかったお家の
写真撮影をしました。
グラシアホームでは、ご協力してくださった御礼に
すべのお写真を無料でご提供させて頂いております。
もちろん修正版でプロのカメラマンが撮影した写真です。

今回、初めてドローンを使った撮影をしました。
画像はまだ編集中ですので、次回ブログにアップしますね。

IMG_7545.jpgIMG_7547.jpgIMG_7542.jpgIMG_7540.jpg

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

家事の時短

おはようございます('◇')ゞ
鈴木です! 今日は昨日に引き続きお天気も良いので、
普段なかなか洗濯できていないモノを洗濯してみるのも良いかもしれませんね。
気持ちもスッキリして気分転換になります。

最近『洗濯物を家の中で干したいので、ランドリールームをつくってほしい』
というご要望が増えています。

今どきの家づくりには、スタンダードになりつつあるようにも思えます。

それだけ皆さんのご家庭が共働きになっているのが大きな要因ですよね。
共働きとなれば、昼間は仕事で不在ですし、洗濯物を外に干したままだと天気が心配です。


家事短縮が最も左右される洗濯の動線!

この洗濯の動線が少しでもスムーズにすることができるってことは、家事短縮に大きく影響しますよね!
また、家族にアレルギー体質の人がいたりしたら、花粉が付着した洗濯物を着たくないですからね・・・

なので、私のところにもお客様のご要望として多くの方から、洗濯物を室内で干すことが出来る
"ランドリールームをつくって欲しい・・"
というご要望が入るのだと思います。

ただ、ランドリールームをつくる時には、是非気を付けていただきたいポイントがあります!


✔注意点その1:コスト

ランドリールームでゆったりと洗濯物を干すためには、
最低でも2帖、出来れば3〜4帖は欲しいですよね。

そして、このランドリールームは、洗面スペースとは別につくりたいとお考えではないでしょうか?

しかし、理解しておかなければいけないコトは、
"家の面積が大きくなれば、その分家のコストも高くなる"
ということです。

家の面積が大きくなれば、
それに連動して、
1帖につき30万円~ずつコストが高くなっていきますからね。

それゆえ、家の予算に余裕がない場合は、洗面とランドリールームを分けないようにしたり、
あるいは、ランドリールームをつくる代わりに、他の何かを削るという選択肢が必要になってきたりします。

予算は、家づくりで最も大切なものですからね。

この続きは次回の投稿でお伝えしたいと思います。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

配筋検査実施

こんにちは(^_-)-☆

今日は若干曇りですが、気温もちょうどよく
年間このくらいの気温ならば・・と思う今日この頃です。

今日は配筋検査に入りました(^^♪
次は何に進むのかなーとワクワクしております

IMG_2754.jpgIMG_2766.jpgIMG_2758.jpg

基礎着工しました(^^♪

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です!

いよいよ基礎着工しました。
完成は10月とまだまだですが、これからが楽しみです。
これから施工現場の事などお届けしますね!お楽しみに―('◇')ゞ

IMG_7498.JPGIMG_7499.JPG
注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

新築を建てる時に考えたいこと

こんにちは(^_-)-☆
経理兼広報の鈴木です。

今日は、新築を建てる時に考えたいこと!のお話をしていきたいと思います。

皆さん、新築を建てる時には今現在の必要な部屋はもちろん考えると思いますが、将来のことも考えながら部屋とか間取りとか考えますよね。

現在の日本人の平均寿命はと言うと、男性が81歳、女性が87歳と言われています。今後はさらにもっと延びていくと言われていますよね。

その年齢まで暮らすことを考えた上で家づくりをしないとならないわけです。

つまり、あなたが今30歳なら、これから先50年間住み続けることを前提として、その間ずっと住みやすく、家に掛かるコストを最小限に抑えられるように計画すべきだということですね。

多くの方は、先のことはさておき、今の状況を中心に家族が最も多い時期に合わせて間取りを考えてしまうため、将来確実に部屋を持て余すような大きな家をつくってしまいがちです。
そのような家を建ててしまったら、将来は使わない部屋にあふれた家になってしまうのは言うまでもありません。

なぜなら、お子さん達は成長して大人になって巣立っていく。
そう、いつかは夫婦2人だけになるからなんですね。

じゃぁどうすれば良いのか!??

1つの考え方としては、使わないだろうと考えられる部屋は、別の用途と兼ねて使えないか?と考えながら、家づくりをすることをオススメしています。

そうすることで、家の面積をカットすることが出来、結果、家づくりのコストがカット出来るからです。


✔︎そもそも"子ども部屋"と呼ぶこと自体がおかしい!?

まず最初に、広さや部屋数について、考えていただきたいのが "子ども部屋" です。

ただ、子どもがまだ小さいうちは親と一緒に寝たりして、自分の部屋で寝ることは少ないです。

そして、思春期となる中学生ぐらいになり、やっと自分の部屋を使うようになりますが、それも束の間で殆どの子どもが進学や就職をキッカケに卒業と同時に家を出て行くようになります。

あなたがそこで暮らす40年〜50年という期間の中で、子どもが自分の部屋を充分に使ってくれる期間は、せいぜい6年〜10年ぐらいです。
なので、それ以外の期間は、別の用途として使うことを考えていただきたいと思っています。

例えば、親御さんが泊まりに来た時のゲストルームとして使うのもありですね。
また子ども達が巣立った頃、自分たちの寝室として使えるし、親御さんを招いて一緒に暮らすことも出来ます。

つまり、子ども部屋をうまく使えるように設計すれば "和室はいらない" ということになります。
和室の用途を子供部屋が兼ねるからです。

また、子ども部屋自体も"あまり広くつくる必要はない"とも思えるようになります。
子どもたちはやがて必ず出て行くし、その後の利用用途を考えても、そんなに広いスペースは必要ないからです。

と考えると、そもそも"子ども部屋"って呼んでいること自体がおかしい?と思いませんか。
ずっと子ども部屋であるわけでもないし(笑)

このブログでも時々お伝えしていますが、家の面積が大きくなればその分家のコストは高くなります。
現在は、以前に比べて家の性能や材料原価も高くなっているのでなおさらです。

ですから、合理的に家づくりをすることで無駄な面積をカットし、最小限のコストで暮らしやすい住まいをつくっていただければと思います。
注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

花ブロックを玄関に♪

こんばんは(^^♪
やぶ遅くに失礼します(@_@;)
鈴木です。
今日は凄く暑い一日となりました。
熊本では30℃まで上がりこの先が不安になります。

さて、1月に新築されたお家の玄関に花のブロックを設置しました!
沖縄のブロックです。
一気に南国気分になりますね(^_-)-☆
IMG_7463.JPGIMG_7465.JPG

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

墨付け作業

こんにちは♪
今日も引き続き墨付け作業をしてます。
この工程も絶対に間違えられない工程ですので
職人はいつもより全集中して作業をしております('◇')ゞ

IMG_7445.jpgIMG_7438.jpg
IMG_7448.jpgIMG_7435.jpg

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

墨付け作業に入りました

こんにちは(^_-)-☆
鈴木です。今日は少し肌寒い1日となってます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、現場は墨付けの作業へ入りました。
図板を見ながら、一本一本番号など墨で書いていきます。
今の時代、ほとんどの住宅会社はプレカットで加工しますので
この光景はほとんど見れなく貴重な作業風景です。
弊社はプレカットで行う作業を一本一本手作業で丁寧に行っています。

IMG_7423.jpg
IMG_7426.jpg

IMG_7425.jpg

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

図板作成に取りかかりました。

今日から次の現場で使う図板の作成にはいりました。

614289D9-73DF-4799-BBE9-A7BA0E5C81E2.JPG


図板の作成は一番大事な工程になり、それを元に墨付け→切込みの順番に進みます。

0284549A-36AC-4F3F-B659-3FE77165D42A.JPG



今では職人の数も減り、図板を書ける職人がほとんどいないそうです。
弊社は、図板から作成できる職人育成も行っております。
8F7B0760-96D9-4F8F-AD1C-8BB8F2C4D4D5.JPG

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

スマートハウスとスマートホームの違い

おはようございます。総務兼広報の鈴木です('◇')ゞ
今朝の熊本は雨がひどく、ちょうど通勤、通学の時間帯にどしゃ降りに( ゚Д゚)
梅雨入りして早々に警報が出るほどの雨で今年の梅雨も雨がひどくなるのかなーと心配になります。

今日は、スマートハウスとスマートホームの違いって何?のお話しをします。


最近耳にするようになってきた「スマートハウス」

「スマートホーム」という言葉、

ハウスもホームも意味は一緒だから、

同じ言葉だと思っていませんか?


また、違うとは分かっていてもどこが違うか知っていますか?


今回はこの二つの違いに関して紹介していきます。


まずは、スマートホームです。

スマートホームとはインターネットの活用にあります。

インターネットに接続できる家電を集めて、

それらをスマホやスマートスピーカーで

操作ができるようにします。


例を出すと「アレ○サ、電気をつけて」の世界です。


帰宅したら音楽が流れる。

エアコンが自動で快適な温度に設定される。

なども同様です。


その為、スマートホームとは

生活を便利にする仕組みなのです。


まだまだ発展途中であり、

インターネットに接続できる家電の種類が多くないため

現状は誰もが便利と思える状態ではないですが、

今後は帰宅するタイミングでお風呂を自動で沸かしてくれたり

冷蔵庫内の食材を確認して、メニューを決めてくれる

等も出来るようになるかもしれません。


次に、スマートハウスです。

スマートハウスの特徴は、エネルギーの有効活用です。

創エネ・蓄エネ・省エネの観点から、

家庭内のエネルギー消費を最適にコントロールする住宅のことです。


具体的には、ソーラーパネルなどで発電、蓄電池で蓄え、

使用先をコントロールして、

省エネを目指すといった仕組みを指します。

スマートハウスに活用されている技術の中でも

特に注目したいのは、HEMSです。

HEMSとは、Home Energy Management System の略で、

住宅内の機器や家電をネットワーク化、

電気やガスといったエネルギーの使用量を

モニター画面で見える化し、自動制御を行い最適化します。


外出先から、スマートフォンで

エネルギーの使用状況を確認し、

エアコンや洗濯機を遠隔操作することも可能となり、

節電の強い味方となります。


政府は、2030年までに全ての住まいに

HEMSを設置することを目指すとしています



まとめとなりますが、


スマートハウスが

「省エネ・節約」に重きを置いているのに対し、


スマートホームは

「利便性」に重きを置いているのが特徴でした。


その為、どちらが良いということではないことが

分かったと思います。

さらには、将来的には

スマートハウスとスマートホームは、

共存も出来るということです。


より便利により快適に生活するために、

スマートハウスやスマートホームという選択肢があると

知っていただけたと思います。


今後の家づくりにお役立ちいただけましたでしょうか。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪


家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。

自由設計だから土地価格が抑えられる

今日は、誰もが知っておくべき基礎知識
「自由設計だからこそ土地価格が抑えられる」について
お伝えしたいと思います。


あなたは、資金計画の結果、
家づくりの予算を抑えなければいけない
という現実に直面したとしたら、どうしますか。

・・・・

まず、必ずと言っていいほど、
土地の予算を圧縮しなければいけませんよね。

予算圧縮のしわ寄せを
家だけ集中させてしまうと
住みにくく品質が悪い家になってしまうし、
そもそも、家だけでは、
そこまで大きな予算の圧縮にはならないからです。

また、予算圧縮のためには、
同時に、庭の予算圧縮も欠かせない要素なのですが、
その実現の鍵を握るのが。。。

そう!

"土地選び"です。


それゆえ、今回は、
土地予算を圧縮するための秘訣(知識)について、
お伝えしていきたいと思います。


それでは、その秘訣を3つに分類して
お伝えしていきますね。


秘訣その1:土地の日当たりの良さにこだわらない

土地の値段は、日当たりの良さに大きく左右されます。
つまり、日当たりが悪そうな土地は安く値段がつけられ、
日当たりが良さそうな土地は高く値段がつけられる
ということです。

しかし、日当たりが良いということは、
イコール(=)家が建つ南側がオープンな状態になっている
ということでもあります。

となると、その南につくった大きな窓は、
そのままでは外から丸見え状態になってしまいます。
そして、視線を防ぐために
カーテンをせざるを得なくなります。

皆さん、近所の住宅を見渡してみてください。
ほとんどのお宅が日中でもカーテンを閉めていることに
お気づきになられるかと思います。


そうなんです。

ほとんど閉まっているんですよね、カーテン。。。

あれ、なんのために、南側がオープンであるその土地を購入したんでしたっけ?

・・・日当たり良好!

そうですよね?!

なのに、なのに、日中、カーテン閉めちゃってるんですか?。。。


また、大きな窓の防犯を強化するため、
かつ、台風の強風から家を守るため、
かつ、暑くて厳しい直射日光を防ぐために、
その大きな窓にはシャッターまでつけざるを得なくなります。

その上、防犯を強化するためには、
塀や庭にも多額の工事費用を
かけざるを得なくなってしまうわけですしね。

そして、これらが積み重なった結果、
家や庭にかかる費用までも割高になり、
土地・家・庭の三拍子そろって
割高な買い物をしてしまうというわけです。


お気づきになられましたよね。

そうなんです!

カーテンなんて要らない家づくりをすれば良いんです。


✔なんのための自由設計、注文住宅なのか?

一方、日当たりが悪そうな土地は、
メチャクチャ不人気であるため、
ずいぶん割安で購入することが出来ます。

また、不動産屋さん側から見ると、
売れにくそうな土地ほど早く処分したいので、
大胆に値段交渉が出来、
さらにお得な値段で土地を購入しやすくなったりします。

それゆえ、土地価格を圧縮するためには、
誰もが狙わないこういった土地を
狙うようにすべきなのですが、
「日当たりが悪そうな土地 =(イコール) 暗くてジメジメした家になる」
というネガティブなイメージが
先行してしまっていることから、
どうしてもこういった土地を避けようとしてしまいます。

ですが、自由設計というのは、
本来、土地が持つメリットを活かすだけでなく、
土地が持つネガティブなデメリットを
解消するための手段でもあるはずなんです。

例えば、太陽の光を採り込みたい
リビングダイニングキッチンを、
南に建つ家から十分な距離をとった場所につくれば、
たとえ日当たりが悪そうな土地であったとしても、
明るくて開放的なリビングダイニングキッチンを
つくることが出来ます。

あるいは、より高い位置から太陽の光を採り込めば、
たとえ日当たりが悪そうな土地であったとしても、
明るくて開放的なリビングダイニングキッチンを
つくることが出来ます。

つまり、その土地が持つデメリットは、
設計次第でいくらでも解決することが出来るというわけです。

明るく開放的な家をつくるために、
土地の日当たりの良し悪しは、
ほぼ関係ないといっても過言ではありません。

なので、この事実をご理解いただき、
同じエリアで、同じ環境で、
より安く土地を購入していただければ幸いです。

うまくいけば、相場の半額ぐらいで、
土地が手に入るかもしれませんからね♪ (^^)v

グラシアホームでは、土地探しについて
無料でご相談承っております。
お気軽にご相談くださいね。

フラット35

おはようございます('◇')ゞ
今日から雨続きとなる予報が出ており、そのまま梅雨入りしそうな感じです。

今日は住宅ローンで人気の高い『フラット35』につてお話しします(^^)/

住宅ローンは、借入金額が大きく返済期間が長期(30〜35年)にわたるため金利が返済額に与える影響がとても大きくなります。
(下図参照)そのため、住宅ローンは、長期的な金利動向を踏まえて選ぶことが必要です。

キャプチャ.PNG

【フラット35】は、金利が上がっても、ご返済条件が変わることのない安心の超長期固定金利住宅ローンです。

民間金融機関の住宅ローン金利推移(変動金利等)


※主要都市銀行のHP等により集計した金利(中央値)を掲載。なお、変動金利は昭和59年以降、固定金利期間選択型(3年)の金利は
平成7年以降、固定金利期間選択型(10年)の金利は平成9年以降のデータを掲載。

※このグラフは過去の住宅ローン金利の推移を示したものであり、将来の金利動向を約束あるいは予測するものではありません。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

家を建てるタイミング

お子様の入園や進学などで

家の購入を検討される方多いですよね?

お子様の年齢を考慮した場合

どのタイミングがベストなのか。

これは、なかなかに難しい問です。

"マイホーム購入は子どもが小学校に入るまで"

という話を良く耳にします。

これは、義務教育の9年間

小学校や中学校を転校しないで済む。

思春期や多感な時期にあたる年齢での

引っ越しや転校は避けたい

などの理由があげられます。

しかし、実際に集団生活が始まるのは

幼稚園や保育園から。

園生活で仲良くなったお友達と

一緒に進学させてあげたい。

では、入園前に住宅を購入するのか。

第一子が入園前の場合

第二子の予定や希望はあるのか。

それに伴い、間取りはどうするのか。

しかし、家族構成もまだわからず

どの程度の間取りがいいのか

検討もつかない。

では、ある程度の家族構成が決まってから

購入するのがいいのか。

悩みは次から次へと出てきて

グルグル回ります。

結局のところ

どのタイミングがベストなのか

一概にお答えすることは出来ません。

では、なにをもって

購入時期の目途を立てるのか

それは

あなたのライフプランです。

あなたにとっての

ベストなタイミングを知る為には

キャリアプランやライフプランを

しっかり考える事が最も重要です。

生活水準

家族構成

子どもの教育費

老後の年金や生活資金

皆様、違います。

将来の事を考えて無理なく購入する為に

住まいのみならず

今後のお金に関する計画を

自分でしっかりと把握し

計画を立てましょう。

グラシアホームでは

ライフプランニングの

お手伝いをさせていただいております。

あなたにとっての

ベストタイミングはいつなのか

お気軽にご相談ください(^^♪

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

自然そのものを活かすやり方

先日、大分県日田市にある木材の製材所さんへお邪魔しました(^^)/

こちらの製材所では、材の表面に200度の高温とローラーで圧力をかけ
材の表層面の密度を高める表層熱圧仕上げをされています。
その結果、硬度も上がり、傷がつきにくい強い材面に仕上がるそうで
また、無塗装なのに光沢がでてビックリ( ゚Д゚)しました!
97EF0D3B-422F-4EF8-A70D-D16792658048.JPG

自然そのものを活かしたやりかたもある事に気づかされ、これから取入れたい素材です。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

住宅ローンで失敗しない為には・・

GWも終わり、今年も外出自粛でGWという感じもしなかった連休。
こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。
今日は、住宅ローンについてお話しします('◇')ゞ

住宅ローンにはいろいろな商品がありますが、

ローンの早期返済を重視してしまうと

大変なことになるかもしれません。。


「ローンは早く終えたいな。

共働きだし、きっと頑張れるよね?」

と、スタートした住宅ローンですが、

奥様が妊娠・退職。

収入は大きく減り、繰り上げ返済など全くできない。

そうこうしているうちに、お子さんはどんどん成長し

お子さんにお金がかかり始めて、

生活は苦しくなるばかり。。。

家族旅行にも行けません。。。

ご主人のおこづかいも、少し減額させて?と。。


お分かりのように、ライフスタイルは

どんどん変化するものです。

人生には予期できる変化もありますが

予期できない変化もありますよね。

長~いスパンで、ライフスタイルを考えなければ

ならないのが、マイホーム購入の難しさであり

醍醐味でもあります。

そうは言っても、将来のことなど、なかなか

想像がつきにくいかもしれません。

そんな時こそ、失敗して後で後悔しないよう

私たちのような家づくりのプロを

上手に活用してください。

グラシアホームは、100% お客様の味方になります!

無理のない家づくり、

無理のない住宅ローン、

お客様と一緒に考えご提案させていただきます。

もちろん、無料です。

どうぞ安心して、お気軽にご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

家づくりの近道は、土地探しから考える

おはようございます('◇')ゞ
GW最終日はあいにくの雨ですが、みなさまどう過ごされていますか?
経理兼広報担当の鈴木です。

家づくりを考えた瞬間からはじまる、土地探し。なかなか所有の土地を持っておられる方は少ないかと。。
家を建てる土地がない場合は、土地を探さなければなりません。
「土地探し」は、単に場所を選定して購入するだけではなく、これから始まる家づくりの資金計画や、設計プランを大きく左右するものです。
家づくりの成功の一端を担うのが「土地」なのです。
建てたいイメージの住まいを実現できるのか、家族で快適な暮らしができるかも土地次第、と言っても過言ではないと思います。
土地には、住宅建築にかかわる規制や地盤の強度など、目には見えない部分が多くあります。
そして、住宅密集地などの土地を検討中なら、入居後の快適さにも関わる相隣関係も土地を選ぶ際には欠かせません。
わかりにくい土地の値段をはじめ、少しでも条件のよい土地の探し方や選び方は、いつの時点で何をしたらいいのか、ポイントや流れがわかれば安心して比較・検討をすることができます。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

高気密・高断熱のメリット

家づくりを考えている方のために「高気密高断熱の家」について、その特徴やメリット・デメリットについてわかり易く解説します。今回は高気密・高断熱のメリットについてご説明します。


1.高気密・高断熱のメリット
●冬は暖かく、夏が涼しい
高気密・高断熱の家では外気温の影響を受けにくくなるため、まず冬の寒さや夏の暑さを家の中で感じにくくなります。さらに家の中の空気を逃がさない構造のため、一旦部屋の中をエアコン等の冷暖房器具で快適な温度にしてしまえば、外の空気が入ってくることもなく、快適に過ごせます。
これらの機能は、気密性と断熱性のどちらかが欠けてしまうと最大限効果を発揮できません。「家の中の空気を逃がさず、外の空気を遮断する」双方の機能が合わさって冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができるのです。

●健康に過ごせる、結露・カビの発生を抑える
高気密・高断熱住宅には「24時間自動換気システム」の設置が義務付けられており、湿気がこもりにくい環境を保っています。また、窓ガラスの結露は外気と部屋の中の暖かい空気の温度差によって発生しますが、断熱性が高いサッシやガラスを使用することで、外気温によって窓が冷やされるのを防げます。
このように高気密・高断熱の家では、湿気と結露を防ぐことで、同時にカビの発生を抑えられる構造となっているのです。

●ヒートショックを防ぐ
近年、冬になるとニュース等でよく耳にする「ヒートショック」。急激な温度の変化により血圧が大きく変動し、失神や心筋梗塞等を引き起こすことを言います。高気密・高断熱の家であれば、ヒートショックの原因となる部屋ごとの温度差をなくすことができ、ヒートショックのリスクを大幅に減らせます。

●お財布に優しい
暖房器具等の設定温度を低めにできたり使用頻度を減らせるため省エネになり光熱費が下がる
一年の中でも、特に冬と夏は光熱費が増える傾向がありますが、外気の影響を受けにくい高気密・高断熱の家なら、光熱費を最小限に抑えられます。
暑さの厳しい真夏は、外の暑さが家の中に伝わりにくく、エアコンの設定温度を必要以上に下げることなく効率的に室内を冷やせます。また、一度暖まった空気が逃げにくい構造なので、真冬であっても複数の暖房器具を使用する必要がありません。
築年数が古い家の光熱費と比べると、年間でも10万円前後、ローンが35年間であればその差は数百万円にもなります。

大量生産の家づくりについて

いよいよGWに突入しましたが( ゚Д゚)
今年も昨年と同様やはり自粛のGWになり残念です(-_-;)
来年こそは・・と祈るのみですね。

今日は、大量生産の家づくりについてお話しします('◇')ゞ

大手ハウスメーカーのほとんどはプレハブ住宅と言われる工業化住宅です。

ハウスメーカーは自社工場を持ち、自動車や電化製品を組み立てるように、大量生産した部資材で住宅を製造しているため、結果として大幅なコストダウンができます。

残念ながら、特に塩化ビニル製クロスや合板フローリングなどの石油化学製品は大量生産されていますから、自然素材に比べればコストが安いのです。

大幅にコストダウンしたはずなのに、ハウスメーカーの家が高いのはなぜでしょうか?

それは、皆様のご想像どおり、ハウスメーカーの社員さんのお給料や、TVCMをはじめとする宣伝広告費、そして豪華な総合展示場の出店維持費用を、皆様が負担しているからです。

私たちは、ハウスメーカーの家づくりが一方的に悪いと言うつもりはありません。

しかし、健康に良い自然素材の住宅を建てたいのに、結果としてそうでないものを購入することになっては、元も子もありません。

ハウスメーカーの営業マンは、自社工場で作られているプレハブ住宅を販売しなければなりません。彼らは、せっかく規格化された建材・資材を使う事でコストを抑えているのに、そうでない自然素材を使おうとすれば、せっかくのコストダウンの分が帳消しになり、そこに更に彼らのお給料や宣伝広告費、展示場の出店維持費用が乗っかってきますから、恐ろしく高コストな家になってしまいます。

ですから、ハウスメーカーで標準仕様に指定されていないような自然素材を使おうとすれば、法外な追加費用を請求されることが多いようです。

グラシアは、自分たち自身でメーカーを一社一社まわり、直接交渉することで、本物の自然素材を通常ではありえない価格で皆様にお出しすることができます。

もちろん、これには各メーカー様たちの協力が不可欠です。

私たちの家づくりの理念にご賛同いただいたことで、これが可能になりました。

ZEHについて・・・

おはようございます('◇')ゞ
広報兼総務の鈴木です♪

今日はZEHについてお話しをします(^^)/


家づくりする際によく耳にする
「ZEH」という言葉をご存じでしょうか。

「よく耳にはするけれど、
正直『ZEH』って何?」
と思われる方は多いかと思います。

当社にご相談に来られるお客様からも、
「今さら聞けない・・・(^^;;」という声を頂戴します。


ZEHとは「ゼッチ」と読みます。
"Zero Energy House"
(ネット)・ゼロ・エネルギー・ハウス の略です。


ちなみに、経産省HPによると

「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、
高効率な設備システムの導入により、
室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを
実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、
年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」

と記載されていますが、、、

分かりやすく言うと、
「家の性能と省エネ家電を利用して節約を行い、
太陽光等を活用することにより、
光熱費0(ゼロ)を目指そう!」です。

そして、そのためには

1.家の断熱性能を上げることにより、
  夏は涼しく、冬は暖かい住宅をつくる

2.省エネ性能の高い空調や照明・給湯設備などを使う

3.太陽光などで自宅のためのエネルギーを創る

以上の3つの取り組みが必要になります。


ちなみに"ネット"・ゼロ・エネルギーというのは、
"使う"エネルギーをゼロにするのではなく、
"創る"エネルギーと併せて"収支を"ゼロにする
という意味になります。


では、上記 3つの取り組みを行うためには、
家を作る際に、実際 何をすれば良いのか?
というと・・・


1.家の断熱性能を上げるためには、
  高気密、高断熱にしてくれる素材を積極的に使用する

家によって異なりますが、
家を建てる際には、壁の中に断熱材を使うことで
外の寒さ・暑さから家の中を快適にします。


この断熱材を使うことで、冬は暖かく、夏は涼しい、
という家を実現することができるのです。


"ZEHの家づくりを行う際には、
高気密、高断熱な断熱材を選ぶことで、
二酸化炭素排出量を抑えることができます。

また、国土交通省では、
ZEH向けの断熱材を使用することで、
年間で 冷暖房費 8万円以上削減できる!
と発表されています。


高性能な断熱材を利用すれば、冷暖房をあまりつけなくても
1年を通して 快適な暮らしが可能 になりますし、
室内での温度差も少なくなるため、
廊下やお風呂で寒い思いをするということもなくなります。

激しい温度差を抑えることができれば、
ヒートショック予防にも役立ちますね。


また、結露もしにくくなりますので、
カビやダニの発生を抑えることもでき、
家を長持ちさせることにも繋がります。


ただ、いくら高性能の断熱材を使っていても
隙間だらけの家では家の中から熱が逃げてしまいますし、
逆に外の熱も入ってきてしまいますよね。

家の場合、熱が逃げる隙間は、
開口部であるドアや窓 になりますので、
窓やドアの断熱強化!も重要になってきます。


なお、壁の断熱材の厚みを増やすことだけで
断熱性能を高めると、
壁と窓の断熱差が大きくなり、
室内温熱環境の温度差ができ、
窓辺から不快な冷気が流れてきてしまうことがあります。


壁より断熱性能が低い窓の断熱性能を高めることにより
断熱性能のバランスは良くなり、快適性が高まります。


このように、家の断熱材やサッシ等を工夫して、
省エネをはかっていくことが、
ZEHに向けて「家の断熱性能を上げる」ことになります。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

家づくりの流れ・・

工事着工までが最も重要です!

今日は、お引渡しまでの家づくりの流れについて、ざっくりですが掲載してみたいと思います。家づくりを成功させるには家づくりの全体像を把握しポイント毎に何をすべきかを考えておくとよいですね。

① お客様との出会い
   *マイホーム作りの始まりです。お住まいのことならお気軽にご相談ください。
② 建築スケジュール
   *プランや資金計画についてのご要望をお聞きします。
③ ご質問シート
   *お聞きしたご要望をプラン図や資金計画書でご提案します。
④ 土地探し
   *ご予算・ご希望地域・学区をお聞きして土地をお探ししご提案します。
⑤ 敷地調査
   *敷地の条件次第でどんな家が建てられるのかが分かります。
⑥ 地盤調査
   *建築現場の地盤に問題がないかをしっかりと調査します。
   *ただし建替えの場合は建物が解体された後になる場合があります。
⑦ ご提案
   *プランや資金計画に問題がないか詳細にお打ち合わせをします。
⑧ 設計契約
   *お聞きしたご要望をプラン図面としてご提案させていただきます。
⑨ 見積書提出
   *詳細が決まると決定プランとお見積書を提出します。
⑩ ご契約
   *グラシアホームが家づくりのパートナーとして相応しい最終判断をしてください。
    ここからが、家づくりの本当のスタートです。
⑪ 融資本申込み・承認
   *金融機関で融資の手続きをします。
⑫ 実施設計着手
   *諸官庁に出す確認申請等の図面を作成します。
⑬ 着工前確認
   *外装や設備・内装の詳細を7ブロックに分けて決定していきます。
⑭ 確認申請許可
   *役所に必要書類を提出、建築確認を申請し約3週間程で許可が下ります。
⑮ 地鎮祭
   *工事に入る前に、土地に対してお祈りやお清めをします。
⑯ 着工
   *工事が始まります。まずは基礎工事から作っていきます。
⑰ 完成
   *ついに夢のマイホームが完成します。建物の最終確認もしていただきます。
⑱ 融資実行
   *金融機関で融資手続きをし、いつローン借入の資金が実行されるのかを決定します。
⑲ お引渡し式
   *ご精算の終了と一緒に鍵をお渡しします。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

10年20年後を考えたプラン

おはようございます('◇')ゞ
今日もいい天気☀でございます。
土曜日ですが、はりきって頑張りましょう!


【10年後20年後を考えたプラン】

プランを考えるときには
10年後のご家族の成長と変化を視野に入れて計画しましょう。

お子様の受験時期のこと、
思春期のこと、巣立って行く時のこと、里帰りの時のこと。

それぞれの時期に、最適な環境があるのかもしれません。
家に手を加えることが必要かもしれません。
そのことを想定し、
今からプランニングに考慮しておけば
その時に容易に適切な環境を造ることが出来るのです。

現在の個人住宅は100年住宅と言われるほどの耐久性があります。
地震に耐えられる耐震性も世界最高レベルです。
戦後にスクラップ&ビルドされ、
まるで消費材のように建て替えを繰り返してきた時代とは
違う建造物なのです。

住宅の構造は大変強くなっています。
造りも世界最高レベルです。
その強い構造を利用して
古くなり使いづらくなったキッチンやお風呂、洗面、トイレ、壁紙や床材などの住宅設備仕様は、リフォームし取り替えることも視野に入れた計画をしましょう。

10年後20年後の生活スタイルまでも考えた
「住み継がれる家」をプランに取り入れましょう。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

失敗しない土地探し・・・②

おはようございます☀
昨日の熊本は30度を超す暑さとなり、いよいよ暑い時期が来るのかと思うと
暑さが苦手な私にとっては憂鬱な季節です(-_-;)

今日は、以前、住宅を建てる土地を探す際に、大切なポイントとして、
「住むエリアの探し方」をご紹介しました。
住むエリアが決まりましたら、今度は「住む土地」を探していきます。
その際のポイントとはどのようなことでしょうか。

【土地の形】
住宅用に整形された土地と違い、変形した土地の場合、
その近辺の土地の相場よりも価格が安い場合があります。
変形した土地とは、旗竿敷地(道路に接する出入口部分が
細い通路上の敷地になっており、その奥に家の敷地がある形状
の土地)や台形・多角形の敷地といったものです。
そういった土地は、ほかの優先順位の高い条件に当てはまったり、
家づくりで工夫したりすれば魅力的な場合もあるので、
「変形土地だからダメ」と除外するのではなく、
住宅会社に相談した方が良いでしょう。

【高低差のある土地】
同じ敷地内で高低差があれば分かりやすいですが、
敷地と道路、隣地との高低差も注意が必要です。
道路や隣地との間に高低差がある場合は、
土を留めるための「よう壁」が必要になりますし、
古いよう壁がある場合は、造り替えたり、
建物をよう壁から離して建てる必要があります。

【上下水道の引き込み】
水道や下水道が家の前の道路には通っていても
敷地の中までは入ってきていない場合、
道路を掘って、つなぐ必要があります。
条件によって異なりますが、大きな金額が掛かる
こともあります。
引き込みが必要かどうかは確認しておきましょう。

【隣の家の状況】
隣の家までの距離や隣の家の高さを確認することで、
ある程度は敷地の日当たりなどの状況がわかります。
ただ、実際には建てるお家によって状況は変わりますし、
また将来的に変化する可能性もあるので、
細かい判断は住宅会社に相談したほうが良いです。

【敷地の前の道路の幅】
車をお持ちで駐車スペースを作る場合、
敷地の前の道路の幅によって、駐車に支障がないか
確認することが必要です。また、道路の幅に関しては、
工事の時にも運搬車両が入れるかどうかで、
建築費用にも影響がでます。敷地まで入る道路の幅や、
近くに工事用の車両を停めることができるかどうかも
お家の建築費用を考える上では見えおいた方が良いです。

【土地の歴史】
家を建てる場合には、基礎部分が非常に大切です。
しかし、さらに重要なのは、その家の基礎を支える地盤です。
そのため、その土地の地盤の強さを、できる範囲で調べて
負うことも大切です。
雨の日にその土地を見て、雨水の流れ具合を調べてみたり、

近隣の人に過去の災害のことを聞いてみたりしても良いでしょう。
過去の災害などについては、その土地の地名や、
インターネットからも調べられます。
併せてハザードマップなども確認しておくと良いでしょう。

長く暮らしていく土地なので、安心して快適に過ごせるお家を
建てられるよう、念入りに調べておくことをお勧めします。
しかし、調べるにあたっては、専門的な知識が必要な場合も
ございますので、私たちは、お客様と一緒に土地を見させて
いただくことも数多く行っています。

いづれにしても、地盤改良などの費用を掛けなくても良いよう
住宅会社と一緒に土地を探す、検討する、と良いですね。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

家づくりで支払うお金について

おはようございます(^^♪
広報兼総務の鈴木です♪

まだまだ朝晩は冷え込み日中との温度差で体調管理が大変ですよね(-_-;)
コロナもいつ収束するのかもわからず、何かと不安な日々が続いておりますが
負けずに頑張りたいですね!

今日は家づくりで支払うお金について、お話したいと思います。

当社にお問い合わせされるお客様のほとんどが、
「家を建てるのは初めて」という方です。

もちろん生涯で最も高額な買い物の一つであるため当然です。
では、お金の支払いスケジュールがどのようなものになるのか、
今回は、そういった住宅購入に関して支払うお金について
お伝えします。

家を建てる時には、住宅会社を選び、建築工事を行い入居する
といった流れがあります。
また、住宅を建てると同時に土地を購入する場合は、
「土地の購入」「建物の建築」と、2つの手続きが必要になります。

お金に関して言えば、「建物購入の代金」「土地購入の代金」の他に
「購入にかかる諸費用」が必要になります。
こちらは、概ね「土地+家の代金」の6%~10%が目安
と言われていますが、どんな土地であるか?や、工事スケジュール、
住宅ローンの借り方などによって増減することもあります。
もちろん、それ以外に、住宅を引き渡された後に必要となるお金も
ありますので、住宅購入に際しては、それらを長い目で見た
支払い計画が必要になります。

■家を建てる時に必要なお金と支払スケジュールの目安

●土地を購入する際に支払うお金
1.売買契約の時:「手付金」(土地の価格の5~10%程度)など
2.引き渡し前:
購入物件の残代金(土地の価格 - 手付金など - 住宅ローン借入額)、
土地の購入諸費用(土地代金の6~10%程度)

●家の建築に関して支払うお金
1.見積りの作成時:地盤調査費用など(必要な場合)
2.住宅ローン申込時:申込書類費用、証明書費用
3.業者との工事請負契約時:
工事契約金(工事費用の約10%程度)、建築確認申請費など
4.建築の着工時:
「工事着手金」(工事費用の30%程度)、地鎮祭費用など
5.上棟時:
「中間金」(工事費用の30%程度)、上棟式費用など
6.引き渡し前:
建築費の残代金(工事費用の30%程度)、建物の登記費用など

●家の引き渡し後に支払うお金
1.引越し時・・・引越し代や家具購入費用など
2.引越し後・・・不動産取得税(物件により異なる)

●家を買った後に支払い続ける必要のあるお金
・住宅ローンの返済、家の所有者にかかる税金、メンテナンス費用など

なお、住宅ローンを使う場合、実行される(実際にお客様が借りて
お金を使える)のは、建物が完成し保存登記がされてからです。
そのため、建物が完成するまでの工事着手金や中間金は自己資金で
支払うのが通常です。
とはいっても、住宅を建てるのにかかるお金の60~70%となると、
金額も大きなものになります。
このような場合に使われるのが、
一時的に工事着手金や中間金を用立て、
実行された住宅ローンで返済する「つなぎ融資」です。
こういったものも住宅会社に相談しながら活用するのが良いでしょう。

私たちがお客様とお話をするときは、
このようなお金のお支払いのスケジュールや資金計画も加味しながら、
土地探しなどもご協力させていただいています。

無理な売り込みは一切ありませんので、
安心してお気軽にご相談ください。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

土地への『ニーズ・必要性』と『ウォンツ・希望要望』

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です。

今日は日曜日(^^♪ 
みなさまどうお過ごしでしょうか?

今日は、ニーズとウォンツという視点で考えてみましょう。

ニーズは必要性。
ウォンツは希望要望です。

土地のニーズは
家を建てるための
「予算」と「土地の広さ」になります。

土地のウォンツは、
「できればこの地域に住みたい」という
「場所」になります。

まず満たされなければいけないのはニーズです。
家を建てるために土地を探しているのですから、
土地は家を建てる上での
「予算」と「土地の広さ」が
住みたい家を建てる上での必要項目です。

①予算 ②土地の広さ ③場所

この順番で土地探しをすることが
失敗しない方法だと言われています。

この土地探しの順番を無視して
ウォンツ「この地域」を優先させますと
家本体の予算が取れなくなり
家本体の要望が満たされない住まいになるのです。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

失敗しない土地探し・・①

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です(^^♪

当社で取り扱っているのは、注文住宅という事もあり、
ほとんどのお客様は、家を建てるための土地も同時に探されています。

もちろん私達も、土地探しのお手伝いをさせていただいておりますが、
今回は、失敗しない土地探しのポイント!についてお伝えします。

まず、土地探しから始める家づくりは、土地と建物にかけるお金の
バランスが大切です。

家づくりに掛けられるご予算が無限というお客様は殆どいらっしゃいません。
そのため、土地にご予算を割き過ぎると、せっかく気に入った土地を
手に入れられたとしても、今度は家を建てる際に制限がかかってしまう
可能性があります。

そこで弊社では、まずはお客様の資金計画を一緒に行っています。
そうすると、お客様の調達資金と返済計画が見えてきますので、
買えそうな価格の着地点を見い出すことができます。
次に、建てたい家のプランニングとお見積りを出します。
 調達資金 - 建てたい家 = 土地の価格
必然的に土地代に掛けられる金額が分かりますので、
ご予算の中で、どうしても譲れない条件を満たす土地を探します。
全ての条件が満たされなくても、ある程度の条件を満たす土地が
見つかったら、即 買い!です。

土地は、良い土地から売れていきます。
自分が気に入った土地は、他の人も気に入っているのです。
いつまでも判断できずにぐずぐずしていると、
他の人に買われてしまった!(>_<) ということもよくあります。
土地は、探すものではなく、選ぶものであることを知ってほしいです。


家づくりの際に土地を手に入れる方法は、大きく4種類あります。
1.土地を購入して、注文住宅を新築
2.建築条件付きの土地を購入
3.新築分譲住宅を購入
4.中古住宅を購入

このうち、3.と4.は建物価格と土地価格が一緒になっており、
土地と建物を別々に購入するのは、1.と2.のケースになりますね。

「建築条件付きの土地」というのは、その土地を購入した場合、
基本的には指定された住宅会社で家を建てなければならない
という制約がついている土地のことです。

当社を訪れるお客様の多くは「この住宅会社で家を建てたい」
という住宅会社が既に決まっている1.のケースです。

多くのお客様が掘り出し物で格安な土地を探しておりますが、
不動産の価格というものは、それ相応に決められており、
掘り出し物というのは、滅多に、というより、まずありません。
それが現実です。

大切なことは、土地に対してお客様ご自身の希望条件を書き出し、
「この条件は譲れない」
「この条件は最悪かなわなくても我慢できる」
という優先順位をつけておくことです。

当社でも今まで、多くのお客様に、家づくりの夢の実現を
お手伝いさせていただきましたが、条件を100%満たして
購入されたお客様は、実際のところ殆どいらっしゃいません。

では、どういったポイントを中心に土地を探せば良いのか?
をお伝えします。


【エリア】
通勤やショッピングで行く場所は、どのくらい離れた場所にあるのか?
例えば「会社まで車で30分以内」と決めるのであれば、
実際の通勤時間帯に走行してみることをお勧めします。
例え、30分の範囲だったとしても、通勤ラッシュで大渋滞したりと
なかなか大変なこともあるからです。

【生活環境】
保育園・幼稚園~小中高などの場所や通園・通学ルートは、
登園登校手段と距離や所要時間、歩道の有無や危険な場所はないか?
など、お子さんと一緒に歩いて確認しておくことも必要です。
近くの医療機関についても必ず確認しましょう。
近くに大きな総合病院があればまずは安心ですね。
軽い風邪やケガなどに備えて、かかりつけの内科・小児科・外科など
これからご出産予定の方は、産婦人科もチェックしておくと良いです。
スーパーの場所、営業時間、品揃えなどの確認は必須です。
コンビニ、銀行や郵便局、役場、クリーニング店や飲食店といった
生活に欠かせないものの場所も確認しておきましょう。


このように、まずは「住みたいエリア」を絞り込んでいくことが、
土地探しの第一歩なのです。

 注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

ハウスメーカーと工務店のメリットとデメリット

「気に入った場所に家を建てたいけど、家づくりってどこに頼めばいいの?」なんて迷っている方も多いのではないでしょうか。 やっぱり大手のハウスメーカーの方が安心?地元の工務店は頼みやすい雰囲気だけど、何がどう違うの? そんなお悩みを持つ方のために、ハウスメーカーで新築を建てる場合と工務店で新築を建てる場合の違いやメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

1. ハウスメーカーと工務店のメリット・デメリット
それでは、ハウスメーカーに頼んだ場合と工務店に頼んだ場合の違いや、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。


①ハウスメーカーと工務店|規模、施工エリアの違い
ハウスメーカーは全国に営業拠点があり、施工エリアが限定されていないのが特徴です。 一方、工務店は地域密着な会社がほとんど。
施工エリアも市内や同県内、広くても隣県までという限定された範囲が対象です。
工務店は、エリアが限定されているからこそ、より地域の特性や風潮を考慮した地元密着型の家づくりが実現します。

②ハウスメーカーと工務店|プランの違い
一般的にハウスメーカーで新築を建てる場合、自由に間取りが選べる「自由設計型」と、いくつかのパターンから好みのものを選ぶ「企画型」があります。
「自由設計型」の方がいくらか選べるバリエーションは増えますが、基本的には標準仕様となっている選択肢の中から選ぶ形となります。
工務店でも予めパターンが決まっていることがありますが、希望に合わせて柔軟に対応してくれるという場合が多いというのが特徴です。

「家具や照明など細部までこだわりたい」という方にはプランニングの時点からインテリアを考慮した提案をしたり、
「家族の顔が見える間取りにしたい」という方には間仕切りを通常より減らしたり。

ハウスメーカーに比べると自由度が非常に高く、じっくりと時間をかけてより理想に近い家づくりが可能です。

グラシアホームでは、スマイル4ステップというシステムを採用し、最短計4回の来店で契約が可能!
家づくりのイメージや要望のヒアリング、住宅ローンに関する資金計画、要望に合わせたプランニング、実際の図面を見ながらの最終打ち合わせでご契約を判断していただけます。
もちろん全て無料ですので「グラシアホームがどんな会社なのか知りたい」という方も、
「忙しくてなかなか時間が取れない」という方も、安心してお問い合わせください。

③ハウスメーカーと工務店|施工の精度、工期の違い
家づくりで気になるポイントの一つに「家の精度」があります。
ハウスメーカーの場合、建築資材は現場ではなく工場で一括して加工されることが多いため、工期が短く仕上がりは均一になります。
工務店の場合はどうしても施工する職人の腕次第、という部分があり仕上がりに差が出る可能性があります。

建てる家の規模や時期によっても異なりますが、作業を含め一連の流れがシステム化されているハウスメーカーに比べると、工務店の場合は工期が半月から一ヶ月ほど長くなるのが一般的。
ハウスメーカーの方が作業効率が良いということもありますが、完全自由設計となる工務店の場合は、より仕上がりの精度を高めるために現場で作業することが多いというのが工期を要する理由です。

グラシアホームでは、施工を行う職人は20年以上の経歴を持つベテラン揃いで、より巧妙で細かい技術を必要とする神社の施工まで手掛けています。
そんな職人技を活かし、非常に精度の高い家づくりを行っています。

④ハウスメーカーと工務店|アフターメンテナンスの違い
ハウスメーカーの場合、内容に若干の差はありますがアフターメンテナンスが制度化されていることがほとんど。
一律で定期点検や保証内容などが明確に提示されているため、引っ越しや退職などで担当者が変わったとしても同様の対応が受けられます。
工務店の場合も、基本的に定期検査や保証などはハウスメーカーと同様に受けることができますが、実はそれらに加えてさらに大きなメリットがあるのです!
トラブルがあった際、通常ならお問い合わせから修理まで一定の時間がかかるところ、工務店なら電話一本で駆けつけ、すぐに修理に取り掛かることが可能。地域密着型の工務店ならではのサービスです。

グラシアホームでは、新築施工だけでなくリフォームも手掛けています。
将来のことを考えると、ご家族の成長とともに生活スタイルや住み心地に変化が生じ、リフォームが必要になる場合があるかもしれません。
そんな時でもリフォーム工事も行っているくつりらホームなら、その時の状況やニーズに合った提案が可能です。安心してご相談ください!
また、10年間の保証がアフターサービスとして付帯します。

2.ハウスメーカーと工務店 担当者の違い

大手ハウスメーカーともなると、毎年数百人単位で新卒者を採用する企業も少なくありません。
そのため、担当営業者によって経験値に大きな差が出ることがあります。
また、営業・施工担当・アフターメンテナンスと分業で行うことが多く、関わる担当者が多いことも特徴です。
一方、地元に根付いた工務店では長年家づくりをサポートしているプランナーや、大工歴20年以上といった経験値豊富な担当者が在籍していることが多くあります。
最初に相談した人が、施工もアフターメンテナンスも一貫して見てくれるとなれば安心ですよね。

家づくりには、担当者の柔軟な対応力や説明力が必要になるため、いかにお客様の立場になって親身にサポートできるか、一緒に考えていけるかが非常に重要になります。


ハウスメーカーと工務店のメリット・デメリットについて説明をしてきました。 これから新築を建てようと計画している方は、まずはイベントに参加してみましょう。

2.1損をしない家づくり資金セミナー
グラシアホームでは、随時「損をしない家づくり資金セミナー&個別相談会」を行っています。家づくりの基礎となる資金計画や失敗しない住宅ローンの組み方、最大600万円以上の資金がカットできるマイホームの購入方法など、
それぞれのお客様にぴったりのプランを提案させていただきます。参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください!

3.まとめ
今回は新築を建てる上でのハウスメーカーと工務店を比較し、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。

新築をご検討されている方は、両方のメリット・デメリットを理解した上で、家づくりを進めることをお勧めします。
グラシアホームでは無料のセミナー・相談会を開催し、新築について皆様が抱えているお悩みやご要望を丁寧にお聞きし、それぞれのニーズに適したアドバイスをさせていただきますので、ぜひ参加をご検討くださいね。

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

土地からの計画の場合

広報兼総務の鈴木です。
マイホーム計画で建物か土地どちらを優先するのか・・。

土地と家本体に対する優先順位を整理してみましょう。
「この地域に住みたい」がニーズ必要性であり、
その地域に住まなければいけない必要性があるのなら
マイホーム予算の第一優先順位は
「土地購入予算」になります。

「こんな家に住むのが夢だった」が
人生のテーマでニーズ必要性であるなら
マイホーム予算の第一優先順位は
「家本体建築予算」になります。

予算が潤沢にあるのなら
両方を満たすことは可能でしょう。
しかし、ほとんどの土地から計画の場合は、
マイホーム総予算が高額になるため
土地か家本体かという計画への
優先順位を決める必要があるのです。

そうでなければ、
計画そのものが
机上の空論に為りかねないのです。

 注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

35年間での住宅ローン

こんにちは(^_-)-☆
広報兼総務の鈴木です('◇')ゞ

住宅ローン返済期間を35年間で計画する場合は、
今現在の借り入れ金利と返済額だけで計画するのは
非常に危険です。

住宅リーン金利は現時点(2020年現在)で史上最低金利です。
まさにマイホーム計画は今が一番の買い時です。
しかし、その低金利は35年間続くことはないのです。

経済状況により変化するのです。
変動金利は
平均15年間で返済する人が借り入れる住宅ローンです。
金利が高くなれば一気に残金計算できる資金計画の人が
借りている住宅ローンです。

35年間返済の人が借り入れると
大変リスクの高い住宅ローンとなります。
現時点ではとても低い金利でも
それば35年間継続することはありません。
十分に注意してください。

「金利が高くなったら安い金利に乗り換えよう」
と考える人がおりますが、
乗り換え手数料も掛かりますし
変動金利が上がった時には
既に固定金利も上がっています。

常に金利動向を意識し早めに手を打たなければ
乗り換えメリットを受けることなどは
困難であると言えるでしょう。


 注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

家賃の支払いは『もったいない』

SH0005-e1486258404897_jpeg.jpg

こんにちは。
広報兼総務の鈴木です(^_-)-☆

日本国内における新型コロナウィルス感染状況、
まだまだ収束する気配もなく、心配な状況が続いてますね。

油断せず気を付けていきたいですね。


さて、本日の話題は、
家賃の支払いは『もったいない』です。

マイホームの購買理由に
「アパートや賃貸マンションの家賃を払うのが、もったいないから」
という理由があります。

たしかに、賃貸住宅の家賃は、いくら払い続けても
自分のモノにはならないですよね。
大家さんの利回りが良くなるだけですものね。

今の住まいが賃貸住宅である場合、
現時点まででの家賃総額はいくらになっているか考えたことあるでしょうか。

例えば、月々8蔓延のアパートに6年間住んでいる場合は、
年間96万円×6年間で576万円の支払いになります。
それに敷金・礼金・更新料などを加算していくと
600万円は支払い済みです。

それだけ支払っても、
自分の所有にはならないのが賃貸住宅です。
月々8万円の支払いを、
全額住宅ローンに充てたのならば、
自己資金ゼロで2800万円の借入れ。35年返済。
金利1.1%(全期間固定)で月々80,351円。
つまり、2800万円のマイホームの支払いをしているのと
ほぼ同じということですね。

既に6年間の支払いを終えている状態と一緒です。
マイホーム建築時期を先延ばしにし
あと3年後にしたら更に36ヶ月分の家賃が掛かることになります。
月々8万円だとすると288万円の家賃支払いです。

もったいないと思いませんか。
もし、そうだなあ、と思った方は、
ご家族で一度話し合いしてみることをおすすめします。

グラシアホームでは、最も大事なお金の話から真剣に相談にのります。
是非、わたしたち グラシアホームにご相談ください(^^♪

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

素敵なお家完成(^_-)-☆

2021.3.28 完成しました!

IMG_6646.jpg
外構は、只今工事進行中。。


IMG_6639.jpg

玄関横の外壁は、レッドシダーとSTOの塗り壁ですごいオシャレに仕上がってます。




IMG_6799.jpg
重みを感じる存在感ある家


                    【内観】

DSC_1838.jpg
玄関を入ると、二方向の動線があるウォークインシューズクローク

DSC_1817.jpg
造作シューズ棚  沢山収納できます!



DSC_1854.jpg
玄関横には、手洗い場を設置。
新しい生活様式style。



DSC_1879.jpg

広いリビングと解放感たっぷりの高い天井


DSC_1905.jpg
キッチンは、おしゃれなグラフテクト!



DSC_1953.jpg
食洗器は、人気のミーレの食洗器。


DSC_1932.jpg
キッチン横には、収納棚と冷蔵庫などを置くスペースがあり、リビングはスッキリ



DSC_1967.jpg
洗面化粧台のパネルには、ナゴヤモザイクタイルを使用。
こちらも収納たっぷり造作棚を設置


DSC_1996.jpg
各ドアは場所を取らない折戸ドアを使用。


DSC_1970.jpg
寝室→クローゼット→洗面→浴室まで一直線!で
時短と動きやすい動線を確保しました。


DSC_1977.jpg
クローゼットにも収納たっぷりな造作棚



DSC_2012.jpg
ワンポイントに、かわいいクロスでホッと癒されます。



 注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

木造住宅用地震対策制振システム「ダイナコンティ」について

こんにちは!
今日は先日のブログで少しお話してた「ダイナコンティ」について書きたいと思います。


ダイナコンティ.jpgダイナコンティとは、地震に効く木造建物用制振ダンパーです。
木造建物に取付けオイルの粘りを利用して、地震による揺れをゆっくりにする、または建物の傾きを軽減する装置です。
地震!揺れた!の瞬間からダイナコンティはすぐに機能し揺れを緩やかにする動きを始めます。建物が揺れる方向と反対に動き揺れにブレーキをかけ、早い揺れをゆっくりに大きい揺れを小さくします。

                                       ダイナコンティ.png   水平方向に動いて吸収するため、揺れが大きくても小さくても変わらず効果を発揮します。
木造建物の損傷原因は、ほとんどが横揺れです。効率よく揺れを吸収するため、ダイナコンティはダンパー部を水平にしてます。小さな揺れから効果を発揮し、大地震に対する減衰効果だけでなく、繰り返し発生する地震にも継続的に制振効果を発揮します。


木造建物に対応・安心の10年保証

製品はシリアルナンバーで個別管理されており、10年の製品保証があり安心です。
サイズが小型なので大きな開口部のある壁から非開口の壁まで施工が可能です。


地震大国として知られる日本。その名の通り過去40年間で甚大な被害をもたらした大地震がいくつも起きています。
いつどんな大きな地震に襲われるか分からない、また小さな地震でも繰り返し起これば不安のもととなります。
だからこそ、大切な家族と家を守るための「備え」を常に取り付けておく必要があります。
ダイナコンティで地震への不安も、起こった時の被害も軽減し、毎日の暮らしを守りたいと私たちは考えております。

 資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

2021.3 お引渡し式

2021.3  S様邸 新築完成♪♪

DSC_1663.jpg


DSC_1690.jpg

テープカットなんて・・初めて~(^^; と奥様。
すごく喜ばれました!


DSC_1716.jpg地鎮祭~工事施工中のお写真をまとめたアルバムとメンテナンス様に小道具をお渡し



DSC_1725.jpg
感謝の言葉を添えて


DSC_1743.jpg
職人からも一言


DSC_1765.jpg
色々な思いを込めて・・・
花束贈呈


IMG_6757.JPG
    新築完成おめでとうございます


土地探しから始まり・・お仕事をされながらのお打合せ
長かった様な短かった様な・・あっという間にも感じました。
少し寂しくなりますが、これからが本当のお付き合いになります♪
これからもよろしくお願いします(^^)/

 S様ご家族の新居生活が笑顔あふれるものとなります様に・・

毎回感じるこの時・・出会いに感謝!です。


 資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

熊本地震で倒壊・瓦の崩落ゼロの自然災害に強いグラシアホームの家

2016年の4月に熊本県と大分県を襲った「熊本地震」は、最大マグニチュード7.3を記録しました。
熊本県の益城町では、最大震度7を記録し、1995年に発生した阪神淡路大震災と同等の規模の巨大地震でした。

前震、本震、余震型の熊本地震は想定外の地震だったと言われており、震度7の地震が立て続けに2回起こるという異常さを見せました。
また、余震の回数も異常であり、震度1以上の余震が2週間の間に1000回も起こっています。
この事実だけでも、熊本地震の異常さが見て取れます。
2回にわたる巨大地震と。その後集中的に発生した余震によって、熊本県内の住宅は大きなダメージを受けました。

この地震では、新耐震基準が適応された住宅にも全半壊の被害が報告されました。
熊本地震で最大震度を記録した益城町では、耐震等級3に合わせて建てられた住宅では被害が少なく、無被害または軽い被害であったこともあり、住宅の専門家の注目を集めました。

グラシアホームでは、「耐震」+「制振」で、繰り返し起きる地震から長期的に建物を守る
木造建物制振装置「DYNACONTI ダイナコンティ」の設置をおすすめしております。
このダイナコンティは、建物の横揺れを効率よくダンパーに伝えることで、小さな揺れから大地震まで効果を発揮します!


                 資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

お気軽にお越しください(^^♪

自然素材「珊瑚のいぶき」

珊瑚のいぶき3.jpg

こんにちは!
ブログを担当することになりました溝上です。
皆様により良い情報をこちらから発信していきたいと思います。


「珊瑚のいぶき」

沖縄の綺麗な海から許可を得て採取された、砂や泥など不純物の混じっていない「風化造礁珊瑚」を原材料とした天然の塗り壁材です。
珊瑚の特徴は、多孔質で調湿・消臭効果に優れている事。ホルムアルデヒドなどの発揮性有害化学質を吸着、たばこやトイレのにおいを吸って、綺麗な空気を出してくれます。また、洗面所などの湿気を吸収し快適な湿度を保ちます。
夏は湿気を吸収し、乾燥する冬は水分を放出する、まるで家全体が呼吸をしている感じを体感していただけます。
さらに、マイナスイオンの発生効果も注目されています。


「珊瑚のいぶき」ができるまで

漆喰の原料となる石灰岩は、珊瑚などが積もって出来たものです。石灰岩を加工して消石灰に糊などを加えたものが漆喰。それを綺麗に粉砕した珊瑚の粉末に混ぜることで、珊瑚のいぶきが完成します。

珊瑚のいぶき2.png

健康を一番に考え開発した優しい素材

家はデザインも間取りも大事ですが、私たちが何より大切にしているのは、そこに住む人の「健康」です。
赤ちゃんや小さい子供たちが安全快適に過ごせる、からだに優しい素材にこだわって家づくりをしています。


お祝いに花言葉をそえて

image0.jpeg

桜の開花ももうすぐですね(^^♪ お客様サポート兼経理兼広報の鈴木です( ゚Д゚)

春は旅立ちの季節。卒業や入学、転勤などで新生活をスタートさせる方も多いと思います。
そんな門出を祝う為に花を贈りたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
好みの花にさまざまなアレンジを加えた花束はオシャレで気の利いたプレゼントとして今も昔も変わらず喜ばれています。

ご存知の通り花にはそれぞれ意味があり花言葉として親しまれています。
たとえば・・スイトピーは「門出、やさしい思い出」ガーベラやアネモネ、トルコキキョウは「希望」
カスミソウは「感謝」という意味もあるようです。
お世話になった人や大切な仲間へ、この機会にありがとうの気持ちを伝えたいですね!